表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

51/123

閑話休題  キャラクター達のプロフィール

 ここまで読み進めてくださいました読者様に感謝を述べさせていただきます。お付き合いありがとうございます。


 この作品を読んでゲームっぽいと感じた方も居ると思いますが、元々20年以上前に就職用で作ったゲーム用プロットを使っております。違和感が有ったらそのせいだと思います。


 さて、1部2章部分も終わって次は水の精霊界編になるのですが、この1部は全6章構成の予定です。基本的に精霊界を移動する毎に1章区切りと思って頂ければと思います。


 程良い区切りでキャラクター達のプロフィールを紹介したいと思います。興味無い方や本編を読んで理解したい方は飛ばして下さって大丈夫です。



まずは主人公のタツミ君の武器と技から


名前     工藤くどう 辰巳たつみ

種族     人間

年齢     16

誕生日    1月1日

身長     171cm

体重     61kg

好物 

 甘い物、辛い物どっちもOK。うどん

苦手な物   

 酢(アレルギーの為)

 兄(絶対に逆らえないから)

性格    

 現実主義のくせに好きなものだけは諦めが悪い。ツッコまれ体質、フラグ・クラッシャー(特に恋愛)

能力    

 火:身体強化・発熱・発火・爆発(身体強化以外は弱い)

 氷:氷刀具現化

炎特性    限界突破(反動有り)

戦闘スタイル 近接戦闘型


武器銘   月虹刀げっこうとう


能力 

 持ち主の精霊力(生命力)のオーバーフロー(垂れ流し)を蓄積する。契約精霊の精霊力の吸収(吸収量は精霊がある程度は決めれる)や溜め込んだ精霊力の放出。

 つまり、貯蔵庫です。溜め込める量は結合結晶の数で増加する予定です             

     

技    

 地摺り残月(火+土)

 ・地面に刀を刺して火の力と土の力を融合させて溶岩を溜め込んで放出する。助走距離と溶岩の量が比例する。


 組み合わせと相性次第でコンビネーション技等色々と追加されていく予定です。また、月虹とは現象名でも有るので興味を持たれた方は調べて見ると面白いかも知れません。


 また、タツミの技、武器等を含め、イメージは『月』です。


 一人では決して輝けない、その代わり誰かの力を借りると唯一無二の美しさを出す。それが彼の立ち位置になります。



続いて一番最初に設定を練り込んだ最初期キャラのティルです。


名前     ティルレート=アルセイン

種族     火の精霊

年齢     具現化したばかり

誕生日    5月17日

身長     153cm

体重     精霊なので不明

好物     楽しい感情、照れの感情

苦手な物   不安の感情

性格 

 陽気、超前向き、可愛い物好き

能力・技  

 フレアボム

 エクスプロージョン(ノーマル)

 (火力が赤→黄→白→青色の順に上がる。

  弾の大きさも自由)

 スターライトエクスプロージョン(上位版)

 プロミネンスエクスプロ―ジョン(更に上位版)

 まだ上が有りますがそのうち出て来ます。

炎特性    限界突破(反動有り)

戦闘スタイル 遠距離砲撃方

名前の由来  

 直訳でずっと変わらない交換率、等価交換をイメージ



 それとなく気が付いている方も居るかと思いますが、エクスプロ―ジョンの色や火球の温度設定は全て『星』を基準とした設定です。つまり、ティルのイメージは『星』になります。

 主役にはなれないけどその存在は無くてはならない物、それがティルの立ち位置になります。


 プロミネンス・エクスプロージョンも星(太陽)から全て取ってます。

 上位のエクスプロージョンも有りますが登場するのはいつになる事やら……



 次はヒロイン役のヒジリです。

 尚、タツミとヒジリの昔を見たい方は別作の方のep33『3回目のバレンタイン』迄部分が前日譚に当たりますので、ご興味が湧きましたらそちらも宜しくお願いいたします。


名前     火神かがみ ひじり

種族     人間

年齢     16歳

誕生日    12月26日

身長     153cm

体重     47kg

好物    

 果物、あんこを使った和菓子 

苦手な物  

 苦い物、青汁

 初対面の人とのコミュニケーション、人前で話す事

性格  

 ややコミュ障。人見知り。

 興味が有る物には執着心が凄い       

能力・技 

 「豊穣ハーベスト」 自己治癒促進補助 

  手で触れた所の他人の自己治癒力を上昇)

特異能力   

「大いなる再生者」 再生の炎(他者回復)

          不死鳥の灰(自己回復)

          火焔翼、燐羽弾

戦闘スタイル 後方支援型


 ヒジリのイメージは『鳥』になります。無意識や思い込みと言う鳥籠の中から羽ばたいて自分の力で空を飛べるように頑張る。そんなイメージです。なので特異能力も『不死鳥』がモチーフになっています。



 さて続いては癒し枠のリィムと毒舌担当のハッキネンです。


名前     リィム

種族     人間

年齢     16歳(精霊界に来た時参照)

誕生日    1月12日

身長     141cm

体重     35kg

好物     焼き魚、甘い果物

苦手な物   イナゴ

性格 

 おとなしめな性格、寂しがり屋

能力・技  

 罠生成 氷棘、氷柱、爆散式氷柱

 紅雪月花

 八寒地獄(下で補足説明)


氷特性    心理投影

戦闘スタイル 罠設置狩人型

名前の由来 

 英語で水面に月や星が反射して輝く様子。スペルはleam。比喩的表現だと知識や才能が人々を照らすように存在感を放つこと



 八寒地獄ですが仏教の地獄の八寒地獄からそのままの流用です。所説有りますが、私はこの設定を採用しました。


1の獄 頞部陀(あぶだ)   寒さのあまり鳥肌が立つ

2の獄 尼剌部陀(にらぶだ) 全身にあかぎれが出来る

3の獄 頞唽吒(あただ)   痛みで悲鳴が上がる

4の獄 臛臛婆(かかば)   舌がもつれる寒さ

5の獄 虎虎婆(ここば)   寒さで口が開かず声が出ない

6の獄 嗢鉢羅(うばら)  

 皮膚が凍傷になりめくれ上がり青蓮華の様になる(うばらはサンスクリット語で青い睡蓮をさす 別名 青連地獄)

7の獄 鉢特摩(はどま) 

 極寒で皮膚が裂けて流血し紅蓮華の様になる(はどまはサンスクリット語で蓮華をさす。 別名 紅蓮地獄)

8の獄 

 摩訶鉢特摩まかはどま  別名 大紅蓮地獄(摩訶はサンスクリット語で「大」を意味する。要するに紅蓮獄を超える寒さ)


 とこんな感じです。何故これにしたかって?

 2部以降の人間界編で使うからに決まってるからじゃないですか。


 ここまで書くと何となく解る方もいるでしょうが、リィムの技は基本的に『花』をモチーフにしてます。


 儚くとも限られた時間を懸命に咲く(生きる)姿と言う立ち位置です。まぁヒジリのおかげて咲き直しましたが……



名前     ハッキネン

種族     氷の精霊

年齢     250歳前後

誕生日    1月13日

身長     141cm

体重     35kg

好物     絆を感じる感情

苦手な物   自虐の感情

性格    

 淡泊な喋り方、毒舌、子供っぽい。興味の無い相手と嫌いな相手には無表情


能力・技  

 氷刃、氷塵纏衣、八寒ブースト、絶冷氷刀

氷特性    心理投影

戦闘スタイル スピード奇襲型

名前の由来  白金色の髪から、何の捻りも無いです。





 後はサクサク行きましょう(ぉぃ



名前     レピス=ホーリット

種族     光の精霊

年齢     4000歳以上

誕生日    7月7日

身長     162cm

体重     聞いたら稽古が始まります

好物     希望、可能性を信じる感情

苦手な物   絶望の感情

性格     年齢ネタを言われるとお仕置きが……

       口調が間延びしていて聞く人をイラつかせる

       超が付くほどマイペース

能力・技   光収束砲(要するにレーザービーム)

       ???? ??????

光特性   

 物理無効

 ※ただし精霊力を纏った物理は普通にダメージを受ける。

特異能力  

「聖龍の瞳」

  名前を知っている精霊の視界を見る

  ??????????

神器    

 六冠翼りくかんよく

  使用する羽の量で様々な効果を持つ。そのまま羽を盾のように使用も可能


戦闘スタイル 防御特化型

名前の由来 

 レピス   ギリシャ語で鱗、片鱗

 ホーリット ホーリーをもじっただけ、

 合わせて神聖なるものの片鱗をイメージ


補足    

 精霊界から帰った人間によって熾天使のモチーフにされたと言う噂も有る。




名前     タブレット=ヴェネガー

種族     闇の精霊

年齢     3300歳前後

誕生日    8月15日

身長     180cm

体重     69kg

好物     親愛の感情

苦手な物   裏切り、謀略の感情

性格     クソ真面目、苦労人タイプ

能力・技   重力操作、闇による感覚遮断、影操作  

闇特性    影移動     

神器     シナイの外套

        小型ブラックホール生成

戦闘スタイル 前衛兼補助型

名前の由来  タブレットは石板

       ヴェネガーは酢をもじった呼び方

       ヒントは古代バビロニア




名前     土門どもん 瑠璃るり

種族     人間(女)

年齢     27歳(精霊界に来た時参照)

誕生日    6月28日

身長     159cm

体重     53kg

好物     漬物、塩にぎり

苦手な物   食べ物の好き嫌い無し

       何事も中途半端な人間

性格     職人気質、大雑把

能力・技   

即席模倣鍛造インスタント・クリエイト

  土から簡易的に武具を作れる

  鍛造練達(鍛冶が上手くなる)、大地の加護

  土壌操作・物質硬化(土の基礎能力)

土特性    物理耐性 

       ※精霊力を纏った物理攻撃にも耐性有

戦闘スタイル タンク型



名前     ルーリア=ミアレス

種族     土の精霊

年齢     100歳前後

誕生日    9月1日

身長     159cm

体重     53kg

好物     集中しきった感情

苦手な物   怠惰の感情

性格     基本無口、知的欲求心が強い

能力・技  

 記録還元錬成アース・ストレージ

 (物限定、生物は不可。複製も不可)

 (大地に物の記憶を書込み、倉庫の様に使う)

  大地の加護

土特性    物理耐性

       ※精霊力を纏った物理攻撃にも耐性有

戦闘スタイル 無し(戦闘力は無い)

名前の由来 

 ルーリア 

  ガバラ(セフィロト)思想の考え方の1種。創造は破壊からと言う考え方


 ミアレス 

  御生れ(みあれ)=神が誕生する事。これの複数形でもじったもの。これらを合わせて瑠璃が複数の神の様な武器を作りたいと言う事から付けた。




 そして名前が出てきた人物ですが、まずがタツミの兄ですね。


名前     工藤 龍一

種族     人間

年齢     24歳

誕生日    4月23日

身長     182㎝

体重     74kg

好きな物   麺類全般、 弟  

苦手な物   しつこい女性

性格     「何とかなるさ」が座右の銘

       物事の本質を見るのが得意

属性     雷

能力・技   紫電閃、稲妻、落雷          

神器     ??????

神器能力   ??????    

戦闘スタイル 万能型


 神器のネタは重要なのでここでは伏字です。




 最後に名前だけ登場したヴァイですね。


名前     ヴァイ=ヴァッサ

種族     水の精霊

年齢     200歳前後

誕生日    11月18日

身長     172㎝

体重     60kg

好物     音楽を楽しむ感情

苦手な物   後ろ向きな感情

性格     何事も挑戦する、暑苦しい

能力・技   水の生成・圧縮・操作

       水特性:心理投影     

神器     フライクーゲル

神器能力  

 絶対必中の弓、矢は本人の能力で生成する。1日最大6発迄、7発目は……


戦闘スタイル 狙撃型

名前の由来  

 ドイツ語でヴァイ(聖なる)ヴァッサ(水)。要するに聖水です。ひねりも何もないw

 このキャラのネタは全てドイツ由来です。



 チマチマと伏線は出していますが、回収する頃には読者の方が忘れてる可能性の方が大きいかも知れません。勘の良い方はフライクーゲルや「とある木の枝」あたりで展開が読めてしまう方も居るかも知れませんがそこは話の進行をお待ちくださいませ。


 お目汚し失礼しました。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ