表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/67

主人の格は使用人の躾にも左右される

侍女から訴えられたディアドラは、家令を部屋に呼びつけて叱責しようと待ち構えていた。

何しろ女主人である自分を差し置いて、勝手に人事を進めたのである。


「お呼びでしょうか」

「ええ、呼んだわ。勝手にわたくしの侍女の仕事を取り上げるとはどういう事なの!」


カルシファーはちらりとディアドラの背後にいる侍女を見るが、権力を笠に着た侍女は薄笑いを浮かべている。

他に居並ぶ小間使いも、上司が叱責されるのが楽しいのか、ニヤニヤと笑う者すらいた。


「シヴィアお嬢様に、無作法を叱責されまして。謝って済む問題ではないから、すぐに担当を変えるようにと言い付かったのです。大旦那様もお認めになられました」


「………無作法、ですって?」


叱責された内容までは伝えてなかったのだろう。

扇をギリギリと握りしめるディアドラに、ヒッと侍女は短い悲鳴を上げた。


「た、大したことではないのですっ!……ノックをして、返事を頂く前に部屋に入っただけで…」


それ自体は実際、大した問題ではないとしても、無作法である。

高位貴族でないディアドラがその位、と流す可能性も考えて、カルシファーは侍女の言葉を遮って伝えた。


「他の貴族家の御客人の前で同じことをしたら、侮られるとお嬢様はお怒りに。……公爵家の使用人としての躾がなっていなければ、主人の格が落ちてしまわれるのをご心配なされたのかと」


「……ま、それはそうだわ」


自分の事を心配された、とディアドラは受け取った。

実際に、社交界ではあまりディアドラは活躍できていないどころか、爪弾きに近いのだ。

元男爵家の出自で、小間使いとして仕えた公爵家で、公爵の御手付きになり、後妻として嫁に入ったのである。

伯爵家の養女として迎えられてはいるが、高度な教育は受けていない。

礼儀作法は年月を経て、それなりに身に着いたのだが、今までに散々やらかした後である。

会話や言葉遣いも、昔は酷かった。

疎遠になった貴族は数知れない。

更に、継子を虐待しているのでは、という噂もあり、先妻を殺したという疑念まで持たれている。

優秀な公爵が何故妻にしたのかというのが、貴族達の間で最大の疑問となっていた。

それは今でもずっと変わらない。


お茶会を開けるほどの知り合いといえば、低位の貴族達くらいだ。

ディアドラが呼ばれるお茶会は数少ない。

王妃が開く、高位貴族達を招くお茶会に義理で呼ばれるくらいなのである。


「良いです。認めましょう。この者は下働きになさい。侍女としてはみっともないわ」


突然掌をくるりと返されて、侍女は泣き崩れた。

たった一つの過ちで、転落したのである。

他の侍女や小間使いも顔色を悪くして、忙しなくお互い目を見交わす。

さっきまで笑っていた女が、地面に伏してみっともなく泣いているのだ。

明日は我が身だと、戦々恐々としながら仕事へと戻って行った。


微ざまぁでした…!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
頭悪い方が楽で良いよね。現実でも。
あんまり賢くなさそうだな、この鬼婆
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ