飛行機の中での妄想
今私は飛行機に乗っている。
初めて乗るファーストクラスは、快適なんだけど、快適ではない。
場違いな気がして落ち着かないのだ・・・
リストを開く
・マンション買う→保留
・なじみの養護施設への寄付△
・NPOへの寄付△
・子ども食堂の運営
・エステ 〇
・リゾートスパ 〇
・PCを買う
・旅行 〇
うん。間違いなくクリアできるであろう「PCを買う」を実行しよう。
ソフトはイラストレーターとフォトショップは絶対。
図面をちょこっと描いたことがあるから、CADも入れちゃおう!
3Dのソフトも調べてみようかな。
そうだ!
3Dプリンターも買おう!
旅先で3Dソフトと3Dプリンターを調べよう。
で買うものを決めたら、引っ越しもしよう。
今より広い部屋に住みたい。賃貸なら多少高級でもそんなに収入にうるさくないはずだ。
そしてひさしぶりの旅行!
荷物は事前にホテルあてに送って、身軽な格好で出かけられて快適!
私は計画のないひとり旅が好きだ。
人と一緒の旅も楽しいけど、連れがいると計画をたて計画通りに旅行しなければいけない様な気がして、少し疲れてしまう。
一人の時には計画は立てず、その日気になったところへ行く。
今回は気の済むまでウフィツィ美術館に通おう。
と言っても一週間だけど。
・・・そういえば、美術館の展示品を個人で借りるのっていくらくらいかかるんだろう?
「聖母子と天使」は無理だな。
イタリア語が話せないから。
日本の美術館にあるもので、触ってみたいのは本阿弥光悦の茶碗。
不二山。
3Dプリンターで実物大模型とか作れないかなぁ。
焼き物の色を真似するのは難しそうだから、飾るだけの想定で塗装。
お茶をやっていないのに、茶碗が好きなんてちょっと変かな?
琳派展を観に行ったときに、いいなぁ、と思うものが光悦ばかりだったので、帰ってから光悦を調べた。
その時、不二山というお茶碗の写真を見て「実物を見てみたい」と思ったんだ。
運よく半年後に不二山を見ることができた。
もちろんガラスケース越しだけど。
エア抹茶茶碗を持ち、ガラスケースの周りを中腰でグルグル回りながら見て思ったのは
「触ってみたい。持ってみたい」
だった。
お茶の心得がないので、お茶をたててみたいとか、お茶を頂きたいとは思わなかったのだけど。
もし・・・
もしも・・・
あの茶碗を触れたら、細かく採寸して3Dプリンターで再現する!
3Dプリンターは夢が広がります。
今まで作れなかったものが作れたり、
強度計算などの模型が安くなれば、商品の価格にも反映されるたりするのでしょうか?
砂糖菓子で作った立体のレース状のカゴ?の写真を見たことがあります。
すごくきれいでした。
あの中にスイーツが入って出てきたら、テンション上がりますね。
実際に商品化しているのかどうかは未確認ですが。