表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
害獣駆除はお任せを! -モンスター退治屋さん繁盛記-  作者: 弐逸 玖
第十一章 西の山の主 ~皇太子殿下、西へ!~
143/183

回りくどい人達

「……そんなことを私に話しても良かったのか?」

「皇子はさ、旦那のすることを助ける。そう決めたんだろ? だったら知ってるべきだと思ったんだ」


 フィルネンコ害獣駆除事務所の中庭。

 ターニャと、貴族の若様という出で立ちのリンクがならんで、ベンチ代わりの石に腰掛けている。


「だが兄上は……」

「旦那は何も言わないよ。皇太子自身は他言無用の約束に但し、が付かない。あの人は約束を破るような人じゃ無い」

 ――結局兄妹きょうだい全員、莫迦真面目で面倒臭いんだよ! と、これは口には出さないターニャである。



「貴女が人を持ち上げるとは珍しい。――きさき候補ともなると違うものだな」

 真顔でターニャをみるリンクの顔が、とても遠くにあるような気がして。

 ターニャは柄にも無く焦る。


「お、皇子までなに言ってんだよ! あたしは皇太子妃おうたいしひなんかには絶対なれないし、ならないんだってばっ!」

貴女あなたが決めることでもないだろう。その辺は本人の意思などまるで無視されるらしいぞ。母上が笑いながらそう仰って居た」

 リンクの顔は台詞のわりにターニャからは、かえって愁いを帯びて見えた。


「いや、皇子! あのさ。その、あたしは……」

 


 ターニャが続ける言葉を失ったところで。

「あっはっはっは……!」

 リンクは一転、楽しそうに笑い始める。


「冗談だ、気を悪くしたなら謝る。一時妃候補の上位に名前が有ったは本当のことだが、うるさがたが元リジェクタは不味いだろう、などと言い始めていてな。職業に貴賎は無い! と一喝してきたいところではあるが」


「うん。しなくて、良いから……」

 ――はぁ。ターニャは大きく肩を落としてため息。


「そう言うと思ってな、だからしていない」

「頼むよ、ホントに」

「ははは……。センスのないものが冗談を言うと雰囲気が悪くなるな、失礼した」

「いや、別にそういうつもりは」

 ――洒落になんないよ! とは流石に口には出せないターニャである。




「ところで皇子は今日は何をしに?」

「基本的にはクリシャと打ち合わせだ」

 リンクがオリファを伴って事務所に来ていたところに、ターニャが外出から帰ってきて。そのまま、――内密の話があるが良いか? と言われて中庭に引っ張り出された。

 と言う状況である。



「ついに首謀者を見つけた、ここからは戦争だ。それに保全庁とリジェクタ組合、双方に全面協力を仰ぐ予定なので、ナンバーワンリジェクタには直接報告をしておこうと思ってな」


「戦争って、いったい何の話を……」

「人を積極的に襲うスライム、火を嫌わないビレジイーター、強引に励起されたワンダリングメイル、居るはずの無い強すぎるモンスター。操っている人物をついに特定できた、……のだが」


「なんだよ、皇子らしくも無い」

「あぁ、向こうの方が一枚上手でね、例のベニモモを“量産”する手はずが付いている、と言う事も確認できてしまったのだ」 

 

「二mの人食いスライムを……」

「ブラックアロゥも、だろうな。現状、マグマリザードの雌の成体が、本国の火口ほぼ全てから軒並み姿を消している。五匹以上居るはずなのに、だ」


 ターニャ不在の間。

 その可能性を指摘したクリシャの言を受け、MRM総裁であるリンクの依頼を受ける形で、ロミとルカは親衛騎士団と帝国軍の支援を受け、本国内の火山を軒並み調査している。

 その結果が今のリンクの台詞である。


「ギディオンのおっさん、弱点を見つけてくれてるといいけど」

「クリシャと共同でかなり詰めた話をしていると聞いた。最終報告時に予断があってはいけないから、途中の経過は聞かない事とした。……本当は私が聞いてもわからないから、だがね」


「やたらモンスターにだけ詳しい皇子殿下、ってのもどうかと思うぜ?」

「既にそうなのだから、いまさらどう。と言われても困るが。――ところで」

「はい?」


「その件で、駆除業者リジェクタの精鋭、A・B級業者全てを動員した作戦を現在。環境保全庁と帝国情報軍団で立てているのだが……」

「全部で三〇チーム以上。一五〇人からを使って、いったい何を始める気なんだ?」

「ベニモモスライムやブラックアロゥを、量産しようという輩が相手だ。手駒は必要だが優秀でないと不味い」


「あえて上級ライセンス申請してない業者も多いぜ? 免許の維持にも金がかかるからな。あと、個人の怪物狩り(モンスターハンター)で腕の良いのも結構居る」

「当然、貴女から推挙のあった業者や冒険者も全部投入する。人間とモンスター、双方の理に外れたものを。……纏めて駆除リジェクトするのだ!」

 ターニャには、リンクが本気なのは聞かなくてもわかる。


「そして。その先頭に立つのは当然、私だ」

「言うと思った。……あのさ」

「そして代理人にも出動を厳命する。私を助けよ。我が代理人、男爵フィルネンコよ」


 どうして良いのかわからないターニャと、真顔のリンク。お互い横を向いて正面から向かい合う。




「先日、ピューレブゥル殿に会った時のことだ」

「また話が飛ぶ……。なんか今日はおかしくないか? 皇子」


「いつも通りだよ。……私はあの日、最初から最後まで手の震えが止まらなかった」

「いや、皇子は専門家じゃ無いんだし別に」

「うむ、その原因がわかったのだ。……隣にターニャ、貴女あなたがいなかったからだ」

「え? ……あ、あたし?」



「貴女が隣にいるときだけ、モンスターに会おうが。私は見栄をはって泰然と居ることが出来る。と気が付いた」

 真顔のままだったリンクの顔が、――ふ、と緩む。

「果たして、貴女がどう思っているのかは問題が別だが、ただ。……これは今言わねば多分こののち、話す機会を失いそうだと感じた」


 ターニャは顔を真っ赤にして立ち上がる。

「あた、.……あたしだって思ったよ! 旦那を護る。ってでていったけど、西の山で心細かった! 皇子が隣に居てくれたらって、そんなことを、わけわかんないことを、専門家なのに、あたしは……!」




「殿下、会談中失礼を致します! よろしいでしょうか!!」

「かまわん、話は終いだ。扉を開けていい。……どうしたか、オリファ」

 リンクは立ち上がると姿勢良く、事務所の入り口の方へ歩いて行く。


「は! ただいま、宮廷よりデイブが至急伝を持って到着致しました!」

「わかった、今行く! ――ターニャ、我が代理人。そういうことでよろしく頼むぞ。私が皇子の矜持を保つために、な」

 少し声をひそめて、そう言いながら振り返ったリンクの顔には。いつもの笑みが浮かんだ。

 




「殿下、ターニャ殿は?」

「中庭にでたついでに片付けものがある、と言っていたが、……重要で無い以上、関連があるならば呼ぶぞ」

「いえ、特には。……先程来、ご一緒だったものですからどうかしたのかと」


「では行こう。――ターニャっ、聞こえているな!? 片付けものが済んだなら、すぐに事務所に戻ってくれ! ほかにもまだ話はある、良いな!?」

「は? え、と、……はい!」




 中庭に一人取り残されたターニャ。

 真っ赤な顔のまま石の上に、――ぺたん。と座り込む。

「やられた、のせられた! あ、あたし、あたしはなんてことを……。相手はただの貴族とか王子じゃ無い。帝国皇家、帝位継承権第二位の皇子殿下、なんだぞ……!」


 リンクが今でないと話す機会を失う、と言ったこと。それは。

 ターニャにとっては、絶対に口に出してはいけない。と決めていたことだった。

「口に、出しちゃったらもう。……自分を誤魔化すことも、できなくなっちゃうじゃ無いか」

 頬を赤く染めたまま、ターニャは中庭に立ち尽くすのだった。




「面白くはある。が、やはり難解すぎて我には理解ができん。相変わらず無駄に回りくどいのよな。……あるいは、あやつらだけの話であるのかしらん?」



 納屋の換気口から顔を出して話を聞いていたパムリィは、

 ――好きは好き。それで良いと思うのだが、本当に人間は難儀なものなる。

 そう呟くと、その頭も引っ込んだ。


帝国の総力を挙げた作戦が立案される中

フィルネンコ事務所の面々は思い々々に過ごしていた。

あるものは英気を養い、あるものは人を訪ね。

嵐の前の静けさ。

帝都の朝は、今日もいつも通りの顔で人々を迎える。


次章『終末の前の日』


「ふむ。ぬしと考えが一致するなど、想定外のことなるが……」


===============

次回は 誰得害獣駆除図鑑 のはずなのですが

仕事の都合で11月中はお休みさせて頂きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ