表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/183

専門家の鑑

「あぁ、そうでした。ターニャ、歩く人型(リビングドール)もそうですが、ワンダリングメイルですわ」

「……? なにをそんなに拘る? 今んとこ、問題はリビングドールだろ?」

 書類を入れるためのカバンを持って、出かける準備を始めたターニャにルカが話しかける。


「リジェクタの見習いとして、興味があると言っています。発生経緯としてはどうですの? 自然発生ワイルド系、の話ですわよ?」

「なんだよ、急に。まぁリビングドールと基本的には同じ経緯をたどるわけだが……」


「大事にされた鎧? ……と言うことですの?」

「大事にってのは、ちょっと違うかな。……まぁ、専門家として勉強熱心なのは良いことだけどさ」


「ヘルムットの言っておった“アレ”か。中身のない鎧が動くのよな?」

 キッチンから戻ってきたパムリィが話に入る。

「また連れて行かなかったつって。話、蒸し返すんじゃ無いだろうな?」

 説得に多大な時間を要したターニャは、その過程を思い出してげんなりするが。


「あの件については、納得はしがたいが理解はした、大丈夫なる。――我はワンダリングメイル、これに興味があるのだ。あまり近所に居なかったモンスターである故な」



 国営ダンジョン緊急駆除の報告書。その控えを見てパムリィはワンダリングメイルに興味を持った。

 どのくらい彼女が気になったかというと。直接、国営ダンジョンの管理人。既知でもあるコロボックルのヘルムット一家の元へ、直接“事情聴取”に向かったほどである。


 事件の概要については、行かなかったパムリィもだいたい掴んでいると言うことだ。

 それはターニャも、後に当人から話を聞いたので知っていたし、当然ワンダリングメイルに興味を持っているのは理解している。



「直接聞き取りにいったんだっけ? お前の真面目さには負けるよ」

「一応、これでも我は一族の おさ であるのでな。訳のわからぬものが周りをうろついているのは、それは困るのだ」


 彼女が元々暮らしていた“お花畑”。それは国営ダンジョンから歩いて一時間ほどの距離しかない。

 そしてそこでは今でも帝国内では最大級の妖精のコロニーであり、“家出”をしてきたパムリィではあるが、今この時でも妖精の女王である。


アイツ(ヘルムット) が見たのは 人為的作成アーキテクト のヤツだ。見た目は変わらんが対処はだいぶん違う」

「駆動用の魔方陣は無さそうではあるが」


「うん、ないな。――あ、ルカ。さっきのノートにワンダリングメイルの項もあったはず……。おぉ、そこだ、そこそこ。パムも気になるなら具体的にはそれ、見といてくれ」

 ルカの頭の上に降りたパムリィは、一緒にノートをのぞき込む。


「ワンダリングメイルも、さっきのリビングドールと同じような発生経緯をたどる。だから同じようなものとして、一緒の括りになるわけだが。……パム。この辺は前に話したような気がするが?」


「このノートは初めて見るが、その他の資料にはできる範囲で当たった。ターシニア、ぬしの口より改めて聞きたい」

「わたくしは聞いておりませんわ」 


「お前らがヤル気になると怖いな、雨でもふるんじゃないのか? ……まぁせっかくだ。この際、組合長は少し待たしとくか。男との約束に多少遅れるのも淑女レディたしなみ、だそうだしな」


 ターニャは鞄を置いて、上着を椅子の背もたれにかけると、腰に手を当てて話し出す。

 その腰には、上着で隠れるようなショートスウォード。

 銀色に輝く証の剣(レイピア)は壁に掛けたままである




 ――さって。どっから話すか。……いずれにしろ魂が籠もった鎧、って言う前提なわけだが。


 ――で、リビングドールには発生条件が、知られているだけで三つあるって話はさっきした。ワンダリングメイルも一応発生条件として、有力視されてるものは三つある。


 ――その一。時代は問わず、いくさに参加し、最後の持ち主がその戦で死亡したこと。つまり客間に飾ってある鎧は動き出さない、ってわけだ。


 ――二つ目。うち捨てられた場所がその戦場いくさばであること。これは持ち主がその時点で生きてても関係ねぇ。脱いでから死ぬって事もある。


 ――そして最後。その持ち主が武芸に秀でたものであること。これは主観の話な?


 ――つまり騎士団長だった、とか傭兵の頭領だった。とかそういうことではなく。当人がそう思ってて、実際それなりの戦果を上げているということだな。


 ――弱点は、これは共通して頭。鎧の頭を外せればお終い、となるわけだが。


 ――そう、その通り。ルカお嬢様お察しのごとく、一筋縄ではいかないんだな。


 ――当然、戦で命を落とさざるを得なかった以上は、人間に対しては異常なまでの恨みと執着を持っている。


 ――妖精に対しては、リビングドールとほぼ同じ理由で絶対にスルーしないだろう。事実、報告ではそのような例が多い。


 ――ん? パムがその辺、気にするのか? あぁ、そうだ。そう言う意味で“中身”が入ってることもあるぞ。干からびた死体だったり、骸骨だったりパターンは様々だがな。




「完っ全に、モンスターではなく屍鬼怨霊の類ではないですか! 駆除業者リジェクタに依頼をしてきて、わたくしどもにどうしろというのですっ!」

 ――あたしに怒られてもなぁ。ターニャは外出用に綺麗に編み込んだ頭に手をやろうとしてやめ、ぺちん。額に手をやる。


「だから。……リジェクタに依頼出すんじゃねぇ。と、毎回。こっち(ワンダリングメイル)に関しては組合から依頼主に抗議してもらってる」


「あの組合長ユニオン・マスターからの抗議にも全く聞く耳を持って戴けない、と言う理由は? 当然あるのでしょう?」

「魔道士が受けたがらねぇんで、やたらに金額が高い。ってこともあるしな。一体一〇、〇〇〇なんて依頼はざらだ。そりゃ、腕に自信があれば受けるだろうよ」


「そんな事より。動きはどうなのだ? 生前が腕のある剣士だとすれば。拝み屋風情にどうこう出来るものであるのか?」

「パムの話はもっともだ。そして、そこが魔道士連中がこの話を受けたがらねぇ理由でもある」


「ターニャ。それは、つまり……」

「そう、鎧を着た剣の達人が目に入るもをの全て皆殺しにしようと。そう思って夜の街を闊歩しているに等しい」


「そう。そこを聞きたかったのです。生前と動きが同じだと?」

「なに気にしてんだよ? ――まぁな。生前の全盛期の八割、と言われちゃいるが。なにしろ相手は一線級の騎士と見て良い。並みの魔道士では返り討ちになる道理だわな」


「ならばリジェクタ(こちら)に話をふってきますわね」

 リジェクタはほぼ全員、アイアン以上の冒険者章を持っている。その上ルカやロミのような、経歴が“騎士崩れ”であるものも多い、

「お前が何故そこを気にするのか良くわからんが、ま。そういうこと」


「出ているのがシュナイゼルと聞いては、気にしないわけには行きませんわ。先程のお話、覚えておいででしょう?」

「今んとこはリビングドールの話だよ。――それにシュナイゼル公国の仕事が フィルネンコ事務所(ほんごくのぎょうしゃ) に付託されるんじゃ、それこそ大事おおごとだぜ?」

「……それはそうなのでしょうけれど」


「話はわかっけどな……」

 ターニャは時計を見やると。――おっ、いくら何でもこれ以上はヤバい。そう言って上着を羽織ると鞄を肩にかける。


「組合に行って、その後ちょっと。環境保全庁のおっさんに今の話、してくる」

「出がけにすみませんでした。いってらっしゃいませ、所長様」

「気をつけてな、ターシニア」



「そんな忙しくないし、エルとパリィはキリの良いところで帰ってもらってくれ。その帳場は明後日まであがれば良いんだよな? ――なら、お前らもロミが帰って来たら、今日は終わりにしちゃって事務所は閉めちゃえ。……あたしも日暮れの前には戻る」


 ルカとパムリィにそう言い残すと。

 ターニャにしては珍しく、多少慌てて出かけていくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ