表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/13

ビールの販売店

 焼きたてのパイをかじると、中からあまく焼けたリンゴの味が染み出してきた。かすかにまぶされたシナモンもいいアクセントになっている。

 白磁のティーセットで飲む紅茶もいい。

 狭い部屋、小さなテーブルだが、貴族にでもなった気分だ。


 俺はずっと、母と二人、この古びた木造の家に住んでいた。

 父の記憶はない。

 だけど、あたたかかった。

 いまにして思えば、いきなりクロスボウを与えられ、森へウサギ狩りにいくなど、変わった生活を送っていた。

 母の銃の腕はたしかだったから、きっと父のことも撃とうと思えば撃てたのだろう。

 同年代の子供たちからは、ちょっと距離をとられていた。おそらく母がマフィア関係者だったから、避けるよう家で言われていたのだろう。ただ、いじめられたりはしなかった。何度か一緒に遊んだ。いまでも会えば挨拶する。

 苦い記憶は、アップルパイだけ。


 それだけに、こんな上等のアップルパイを食べていると、いっそうこの家での思い出がよみがえってきた。

「お兄さま、泣いてるの? おいしいのは分かるけど……」

「いや、ちょっとな」

 つい感傷的になってしまった。

 母が亡くなってから、すぐに抗争に巻き込まれてしまったから、泣いている暇もなかった。


 贅沢な話だけれど、こういうまともなアップルパイを食べていると、今度は母のべちゃべちゃしたアップルパイが恋しくなってきた。

 きっとほかの誰にも作れない。

 二度と食べることもできない。


 俺は母を知っているようで、なにも知らなかった。

 銃を抱えて一人でホテルに乗り込んでいたとは。

 どんな素性の人間だったのだろうか。

 祖父母はどんな人だろうか。

 写真さえない。

 思い出すのは、父のことを尋ねたときの「遠くにいるわ」という優しい顔だけ。いや、優しいというよりは、苦笑いに近かったか。


 もう二度と、こんなうまいアップルパイは食べたくない。

 余計なことを考えてしまう。


 *


 進展がないまま数日が経過した。


「場所と日程はいま言った通りだ。必ず参加してくれ。この島は、長いこと抗争とは無縁だった。今後もそうあることを願うよ」

 トレント・ウォルターが来た。

 こちらが頼んでもいないのに、和解の席を設けたという。ベンやボブが頼んでもないらしい。つまり、組織が勝手に行動を起こしたのだ。


 組織のメンバーが一枚かんでいる以上、なんらかの火種になりかねないと判断したのだろう。この島で組織が内部分裂したら、とんでもない抗争になる。

 もちろん島外での活動にも影響が出るだろう。他の組織にも隙をつかれる。


「エイミーも参加させたい」

「構わない。ボディーガードは、参加者一人につき一人まで。護身用なら銃を携帯してもいいが、店内では抜くなよ? 内装を直すのにも金がかかるからな」

「分かった」

 この感じだと、ベンとボブもそれぞれボディーガードを連れてくるかもしれない。俺も誰かに依頼したほうがよさそうだ。


 *


 修道院へ来た。

「今度はなんだい? まさか、こないだ渡した弾をもう撃ち尽くしたってんじゃないだろうね?」

 マザー・ベネディクトは顔をしかめた。

「ボディーガードを雇いたい」

「おやおや。ボディーガード? クリス、あんたはここをなんだと思ってるんだ? 表の看板が見えなかったのかい?」

「てっきり銃砲店かと」

 すると彼女は、顔をくしゃくしゃにして笑った。

「違うね。ビールの販売店だよ。ま、どっちも売らないこたないがね。だが片方だけさ。両方同時には売らない。人が死んじまうからね」

 たしかにこの修道院ではビールを作っている。

 本当にうまい。甘味と苦みはうっすらとしたものだが、とにかくコクがあり、飲みごたえがあった。長持ちしないそうだが、それだけに、いつでも作り立てのビールが出てきた。

 風地区の人間が酔っ払っているときは、だいたいここのビールを飲んだときだ。しばしば大地へも還元される。


 老婆は口をへの字にした。

「ホテルに乗り込むんじゃないだろうね?」

「違うよ。対立してる兄弟たちと和解の席があるんだ。そこにボディーガードを連れて行くことになって……」

 するとマザーは、杖の先端で床を叩いた。

「ゾーイ! ゾーイ! 顔出しな」

「はい、マザー」

 奥の扉からゾーイが来た。

 無表情の少女だ。けれども、ふとした拍子に笑顔を見せてくれる。こないだ銃の扱いを教えてくれたときも、俺の手を握ってこう言ってくれた。「次にこちらへ銃口を向けたら、あなたを射殺します」と。


 マザーは深い溜め息をついた。

「一日千リブラだ。払えるのかい?」

「まあ一日ならなんとか……」

 俺の日給の約十倍といったところだ。

 だが貯金はある。なんとか払える。


 ゾーイは言い出しづらそうに「マザー」と切り出した。

「私はまだ見習いです。もう少し安くてもいいのでは?」

「バカ言うんじゃないよ。あんたはあたしの最高傑作なんだ。ホントはこんなくだらない依頼に出したくないんだよ」

「でも他の姉妹ではなく、私の名前を呼びましたよね?」

「お前は銃の扱いだけは得意だが、他のことは壊滅的に役に立たないからね。これからビールの仕込みもあるし、しばらく外へ出そうと思って」

「……」

 さすがに機嫌を損ねたのか、ゾーイは頬をふくらませてしまった。

 銃を握っていないときは、年相応なのかもしれない。


 マザーは肩をすくめた。

「とにかく一週間のいとまをやるから、その間は好きにしな。金額交渉もあんたに任せるよ。ただし、くれぐれも安請け合いしないように。儲けの半分はあたしによこすんだよ? ちょろまかしたら容赦しないよ?」

「はい、マザー」


 *


 というわけで、ゾーイを自宅へ連れてきた。

「ちょっとお兄さま! 誰よその女!」

 自称妹の抗議が来た。

 まあ仕方あるまい。ゾーイは修道服ではなく、パンク少女みたいな私服でやってきたのだ。シャープな顔立ちにショートヘアがよく似合っている。


 だがエイミーは気づいたらしい。

「マーガレットさま、落ち着いてください。あれは修道院にいたゾーイです」

「ゾーイ? お兄さまと手を握ってた女?」

「あれは銃の扱いを教えるために……」

「でも馴れ馴れしく体をくっつけてた! きっととんでもない〇〇よ!」

 耳を疑うような言葉が出た。


 ゾーイはしかし気にしていない。

「大歓迎ね。私はそのお兄さまにお金で買われたの。苦情なら彼に言って」

「はぁ? ちょっとお兄さま! この女を家に入れる気? ここは私とお兄さまの家よ!」

 いや違う。俺の家だ。


 時刻は四時半。

 仕事に行くには早すぎるが、それでも行くしかない。

「悪いが、そろそろ仕事の時間だ」

「お兄さま! 時計が見えないの? まだ四時半! あと一時間はいられるでしょ!」

「分かったよ。少しいるから」

「そうよ。スケジュールも守れないような男、絶対にモテないんだから」

 エイミーも、まだ行くなとばかりに紅茶を出してきた。

 俺が早く出るとメグがうるさいのだろう。


 俺はゾーイにも席を進めた。

「かけてくれ」

「ご命令とあらば」

 もうボディーガードになった気でいるのか。

 それともメグへの当てつけか。


 するとゾーイは、今度はエイミーにも攻撃を始めた。

「そういえば、マザーがよろしく言ってたわ、泣き虫のおチビさん」

 エイミーはしかし動じていない。

「あら、それはご丁寧に。お砂糖はいくついります?」

「ふたつ」

 互いに笑顔はない。

 空気がピリピリしている。

 チームワークは大丈夫だろうか。


 *


 仕事から帰ってきても、空気感は変わらなかった。

 一見、スコーンと紅茶でティータイムを楽しんでいるように見える。だが、会話がなかった。


「お兄さま! 遅い! なんで走って帰ってこないの!?」

「走ったらフィッシュ・アンド・チップスがぐちゃぐちゃになるだろ」

 帰宅と同時に自称妹の苦情が飛んでくる。


「どうぞ」

 エイミーは紅茶を差し出してくれたが、あきらかにさめきっていた。

 さめたスコーンと、さめた紅茶。

 これを処理したあと、さめたフィッシュ・アンド・チップス。


 メグはまだ憤慨していた。

「で、寝るとこ。私、こんなのと一緒の部屋はイヤだから」

「は?」

 カップを持つ手が止まった。

 一緒の部屋はイヤ?

 だが、この家には、俺の部屋と母の部屋しかない。一階には倉庫として使っている部屋もあるにはあるが、人が横になれるほど広くない。

 するとエイミーが無表情でつぶやいた。

「屋根裏でいいのでは?」

 俺が留守の間、かなりチクチクやりあったものと見える。


 ゾーイもしかし負けてはいない。

「私はべつにどこでもいい。この男と一緒のベッドでもね」

 修道女とは思えない。

 そもそもまともな修道院ではないにしても。

 メグがテーブルをバンバン叩いた。

「お兄さま! 聞いた!? やっぱりこの女は〇〇よ! いますぐ追い返すべきだわ!」


 家の狭さを考慮していなかった。

 こんなときは、たしかに「金さえあれば」という気持ちにならないこともない。

 父の遺産が必要だ。寝室が三つある部屋に住みたい。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ