表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/13

次男

 翌朝、また手紙が届いた。


夜が来た

四頭の馬が来た

北へ来た

西へ来た

南へ来た

東へ来た


 なにかの暗号だろうか。

 それとも父の遺産とは無関係の怪文書か。


 エイミーは紅茶を出しながら言った。

「私は郵便局で聞き込みをしてまいります。お二人は家にいてください」

 家にいろと言われても、夕方には仕事がある。

 メグも不満顔だ。

「私を置いてくの?」

「安全のためです」

「絶対ムリしないでね?」

「ええ、もちろん」

 エイミーは簡単に笑顔を浮かべない。だが、自信に満ちあふれている。単騎で乗り込んでチンピラを一掃する腕があるのだ。そうそうヘマはしないだろう。


 *


 エイミーがいなくなると、メグと二人きりになった。

「お兄さま、退屈よ。なにか面白い話をして頂戴」

「面白い話? 特にないな。母親のアップルパイで吐いた話くらいしか」

「最低よ!」

 怒られてしまった。


 いや、あれは母親が悪い。

 それはべちゃべちゃのアップルパイだった。

 俺はいつもウンザリしながら、むりやり胃に流し込んでいた。

 そしてついに、あの日が来た――。

 体の調子がよくなかった。朝からずっとムカムカしていた。だから、いつもなら平気なアップルパイも、あの日だけは耐えられなかった。

 母親は怒った。

 人には「怒りをコントロールしなさい」と言っていたくせに。

 子供ながらに、世界の理不尽さを知った。


「そろぞろ時間だ」

「えっ? もうお仕事? まだ三時よ?」

「ちょっと回るところがあるんだ」

「ついて行っちゃダメなの?」

 普段偉そうなくせに、メグは急に子犬みたいな態度になった。

 不安なのだろう。

 だが、ここは風地区だ。完璧とは言わないが、よそに比べれば間違いなく安全だ。

「悪いがプライベートでな。君はちゃんと留守番してるんだぞ」

「なによそれ! エイミーに言いつけてやるんだから!」


 *


 家を出たのはいいが、行くアテはなかった。

 あの狭い家で、自称妹と一緒にいるのが耐えられなかった。


 そろそろ春だろう。

 天気もいい。

 散歩するには最高の日和だ。


 たまには花でも買って帰ろうか。

 マチルダと会話するチャンスだ。

 問題は、花を買う予算だが。


「クリス。クリストファー・マイン。止まれ」

 停まっていた車から声をかけられた。

 俺の名前を知っているということは、関係者か。


 後部座席から、金髪の痩せた男が出てきた。

 ハンチング帽をかぶり、アーガイル柄のカーディガンを着た、市街地に住んでそうな見た目だ。

「自己紹介が必要か? 俺はベンジャミン・マイン。遺産の正当な相続人だ」

 メグの言っていた「ベン」だろう。

 ボブの姿はない。


 俺は肩をすくめた。

「ご用は?」

「マーガレットと手を切れ」

「なぜ?」

 するとベンは、いまいましげに顔をしかめた。

「なぜだと? 言われないと分からないのか? 死んだ親父は、俺の母親も、お前の母親も捨てた。唯一の例外は、マーガレットの母親だけ。つまり、まともに相続してたら、あいつが全部もってくことになる。そんな女に協力したところで、お前の取り分はゼロってことだ」

 法律のことはよく分からないが、この男の主張にも一理あるような気がする。

 だが詭弁だな。

「で、メグと手を切ったら、俺になにかメリットがあるのか?」

「慰謝料をやる。百万リブラだ。それでこの件から手を引け」

 一生遊んで暮らせる額、とまでは言わないが、少なくとも働く必要はなくなる。

 それでも俺は首を縦に振れなかった。

「いまいち信用できないな」

「信用できないなら、死ぬまで風地区にこもっていればいい。あそこには組織も手を出さないことになってるからな」

 薄々気づいてはいたが、どうやらそのようだ。

 だから母親は、俺を連れてあそこに住んだのだ。

 俺をマフィアから遠ざけるために。


 俺はいちおううなずいて見せた。

「分かった。話は理解した。だが、受け入れるかどうかは別だ。気が向いたら連絡するよ、ベンジャミン」

「ああ、もちろんだ。生きてるうちに連絡をよこしてくれ。手遅れになる前にな」

 こちらへ指をさし、強い口調でまくしたてながら、彼は車に戻った。すると車はすぐに発進。街のほうへ走り去っていった。


 *


 花屋へ寄ったが、マチルダはいなかった。

 だから俺は街をぶらついて時間をつぶし、それから仕事へ向かった。

 職場の様子はいつも通り。

 みんな無気力ながらも、淡々と仕事をこなしてゆく。


 九時に仕事を終え、フィッシュ・アンド・チップスを買って帰った。

 家では、すでにメグとエイミーが夕食を終えていた。


「あー、やっと帰ってきた。妹をほったらかして、どこでなにしてたのかしら?」

 メグはこちらも見ずに、嫌味ったらしい様子でそんなことを言ってきた。

「仕事だよ」

「ウソ。きっとデートよ。あのマチルダとかいう地味な女と、陰でこそこそ会ってたんだわ」

「もしそうならよかったんだがな」

 俺もテーブルについた。

 夕食を食わなくてはならない。


 エイミーが紅茶の支度を始めた。

「もうしわけありません。クリストファーさまのお夕食も用意するつもりでしたが、マーガレットさまに止められてしまい……」

 するとメグが横から「当然でしょ」と割り込んできた。


 いや、いいのだ。

 もともと一人暮らしだった。食事だって自分でなんとかする。

「俺のことは気にしないでくれ。それより、郵便局はどうだった?」

「残念ながらなにも」

「こっちはベンジャミンに会ったよ。この件から手を引けってさ」

 するとメグが不審そうな目を向けてきた。

「なんて返事したの?」

「そのうち連絡するって」

「なにそれ? 断らなかったってこと?」

「法律上の相続権は、君にあるらしいからな」

 いまならベンとボブが手を組んだのも納得できる。彼らは同じ立場なのだ。メグに危機感を抱いたのだろう。


 メグはテーブルをバンと叩いた。

「ちょっと待って! それはウソよ! 親が離婚してても子供に相続権はあるわ! だから四人とも立場は平等なの!」

 エイミーも「弁護士の先生にも確認しました」と補足してくれた。

 もしそうなら、ベンは俺にウソをついたことになるな。あるいはベン自身が誰かにウソを吹き込まれたか。

「信じるよ。ただ、重要なことを確認してなかった。遺産が見つかった場合、どう分けるつもりなのか」


 応じたのはエイミーだ。

「これはただの遺産相続ではありません。そもそも遺産があるかないのかも分からないまま。もしかすると、赤の他人が偶然発見するかもしれません。最初に発見した人の総取りになる。ですので、噂が広まる前に関係者が見つけ出す必要があるのです」

 だが、彼女は俺の質問には答えていない。


 メグは肩をすくめた。

「そうね。もし私が見つけたら、誰にも渡さないわ。お兄さまにもね」

「ならベンジャミンの言うことは正しかったわけだ」

「でも勘違いしないで。お兄さまの協力次第では、家に置いてあげるから。贅沢させてあげるわよ? 私の機嫌を損ねない限りはね」

「まるでペット扱いだな」

 だがこれを堂々と言ってくるということは、宣戦布告に近い。


 エイミーは溜め息をついた。

「マーガレットさま、冗談はおやめください」

 冗談?

 メグも苦い表情だ。

「そうね。冗談。だから怖い顔しないで。もちろんお兄さまと半分こするわよ。だって、そうしないとケンカになっちゃうじゃない?」

「それを聞いて安心したよ」

 最初のころは、命さえ助かるなら、金なんてどうでもよかった。

 だが、金の話ばかりしていると、金に目がくらんでくる。

 次第に値を吊り上げたくなってくる。


 いや、これは金だけの話じゃない。

 俺たちが、互いに相手をどう見ているかの話でもあるのだ。

 同じ努力をするのに、金額に差が出るとしたら? それは相手を下に見ていることになる。

 だがあまり貢献していないのに、半額を要求してきたら? 受け入れるほうは、不満を抱えることになるだろう。

 努力を数字で表すのは難しい。

 だから半分にするというのは、ひとまずは悪くないアイデアだ。


 メグはふんと鼻を鳴らした。

「でも、きっとベンは独り占めするつもりだわ。あいつ、ズルいのよ。ボブはバカだから気づかないでしょうけど。お兄さまも、ベンの口車に乗せられちゃダメだからね?」

「気を付けるよ」


(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ