表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/13

夜景 二

 ベンとボブの口論は、ことあるごとに続いた。

 この二人がなぜ組んでいるのか分からない。

 いや、あくまでメグを出し抜くのが目的だったか。その上で、ベンは遺産を独り占めするつもりなのだろう。俺のことは、あのホテルで始末する予定だったのかもしれない。


 中華料理のレストランなのかと思ったが、その後、スシやカレーが出てきた。

 料理長が挨拶に来て、エクスカベーターだか、カスカベだかと名乗った。


 もちろん和解へは至らず、食事が済んだ途端に解散となった。

 ベンとボブはずっとケンカしていた。


 *


 街へ出た。

 キラキラした街。

 だが、それほど人通りはない。

 ただ電力を消費して、島を過剰にライトアップしているだけ。


 なにも食えなかったゾーイは、途中の屋台でケバブを買った。そのとき、どういうつもりなのか、エイミーの分まで買ってきた。

「ほら、おチビ。あなたも食べなよ」

「あら、優しいのね」

「うるさい」

 この二人は和解できるといいのだが。


 メグはベンチに腰をおろし、溜め息だ。

「どうした? ずっと元気なかったな? アジア料理は口に合わなかったか?」

「違うの……」

 しょんぼりしている。

 まあ原因は分かっている。

 ボブだ。

 あいつは食事中、メグをじろじろ見ていた。


「むかしね、みんなで何度か会ったことがあるの。私とパパと、ベンとボブの四人で……。最初はね、自分に兄弟がいるって知ったとき、すごく嬉しかった。どんな素敵なお兄さまなんだろうって……」

 メグはうつむいて、つま先で地面を掻いた。

 俺は黙って聞いていた。

「ベンは性格が悪かったから、すぐ嫌いになった。でもボブは……優しかったの。表向きはね。だからちょっと好きになりかけてた。むかしはちょっとカッコよかったし。でも……」

 足の動きが止まった。

 少し震えている。

「つらい思い出なら、ムリに言わなくていい」

「ううん。いいの。お兄さまには聞いて欲しいから」

 メグはぐすと鼻をすすった。


「夜になると、ボブがベッドに入ってきた。寒いからって。そして私の体を触って……。私は怖くて、声も出せなくて、それで泣いたの。でもやめてくれなかった……」

「メグ……」

 すると彼女は、ムリに笑顔を浮かべてこちらを見た。

「ああいうときは、泣くべきじゃないわね。いまだったら指の骨を折ってやるのに」

「一線を越えて来たのか?」

「出してきたのは手だけよ。しょせん子供のすることだわ。けど、今日だってあんなにニヤニヤして私を見て……。まだ直ってないんだって思ったら、気持ちがぐちゃぐちゃになっちゃって……」

 息を吸い込んだが、かけるべき言葉が思い浮かばなかった。

 メグが和解に応じないのも、いまなら理解できる。


 俺は空を見上げた。

 白い星、赤い星、青い星。まっ黒な空間に、様々な星がまたたいている。

 夜景はこんなに綺麗なのに……。


「帰ろう。俺ももっと真剣に考えるよ」

 そう告げると、メグは目を細めて笑った。

「頼りにしてる。それと、仕事に行くのは五時半ね?」

「分かってる」


 だが、いい雰囲気のまま終わらなかった。

 パァンと炸裂音がした。


 俺は最初、どこかで花火でもしているのかと思った。

 だが、視界の端で、街路樹の葉の不自然に散ったのが見えた。


 ふたたび炸裂音がした。

 今度は近くから。

 ゾーイとエイミーが同時に発砲したのだ。


 建物の陰にいた男が、膝から崩れ落ちた。

 敵襲?


「狙われています! マーガレットさま! お逃げください!」

「えっ? えっ?」

 エイミーは、混乱するメグの背を押した。

「早く!」


 きっと敵は、俺たちの帰り道を把握しているはず。

 逃げるなら別方向にしないと。


 俺はメグの手をつかんだ。

「こっちだ!」

「うん」


 *


 俺たちは走った。

 激しくなる銃声を聞きながら。


 アテもなく走り回ったせいで、歓楽街に入り込んでしまった。

 人通りはない。

 この辺りの客はマフィア関係者ばかりだし、彼らは個室で楽しむ傾向にある。だから道にはほとんど人がいないのだろう。


 閉店したゲームセンターの前で、俺たちは呼吸を整えた。

 ネクタイが鬱陶しい。

 俺はポケットから拳銃を取り出し、誰か追ってこないか注意深く警戒した。


 電飾だけが街を飾っている。


「エイミー……」

 メグは小さくなって震えている。

 もし誰か来たら、俺が戦わなければ。


 だが、銃を握ってみて、はじめて自分の手が震えていることに気づいた。

 こんなので戦えるだろうか。

 射撃練習は何度かした。

 けど、実際に人を撃ったことはない。


 ギャアと猫が鳴いた。

 それだけでも驚いたのだが、続いて人が降ってきて、俺たちはさらに驚いた。


「すみません、エイミーです」

 建物の屋根を移動してきたのか。

 メグは固まってしまっている。

「エ、エイミー……? エイミーなの?」

「はい、お嬢さま」

「エイミー!」

「ぐっ」

 メグが抱き着いた途端、エイミーは苦しそうに顔をしかめた。

 出血している。

「え、どうしたの? なに? 血……」

「いえ、かすり傷です」

「ダメよ! 病院に行きましょう?」

「敵が迫っています。いまゾーイが陽動に出ていますが、いつまでもつか……」


 たったの百リブラでえらい仕事を押し付けてしまった。

 あとでボーナスを支払わなくては。


「おいどこだ!?」

「隠れてないで出てこい!」

 男たちの声が近づいてきた。

 じっとしていたら追い込まれる。


「おそらく敵は、一気にカタをつけるつもりです。この場は私に任せて、北へお逃げください」

「あなたを置いていけないわ」

「どうか言うことを聞いてください。北の鉱山に入って、中で待っていてください。シェルターになっていますから。組織の人間を助けに行かせます」

「ダメよ」

 メグは頑として動こうとしない。

 男たちはそこらの建物を覗き込み、看板や茂みなどを蹴飛ばしつつ、騒がしくこちらへ近づいてくる。

 早くしないと見つかる。


 エイミーは溜め息とともにメガネをとり、ハンカチでぬぐい始めた。

「マーガレットさま、もしそのワガママを直せないなら、こちらから契約を切らせていただきます」

「えっ……」

「今後二度とお仕えいたしません。それでいいのですか?」

「いや……」

「なら早くお逃げください」

「けど……」

「早く!」


 気持ちが傾いている。

 俺はメグの手をとった。

「行こう。彼女は強い。ここは任せるべきだ」

「うん……」


 *


 一心不乱に駆けた。

 歓楽街を北へ。

 鉱山を目指すのだ。

 断続的な銃声が聞こえてきたが、俺たちは振り返らなかった。


 こういうとき、テレビの世界では警察が出動してくれる。ほとんどの世界ではそうなのかもしれない。だがこの島だけは違う。まずは組織が動いて、そのあとで警察が処理をする。


 前だけを見て走った。

 歩道なんて使わない。生け垣をかき分け、未舗装の草地を走った。


 視界の端にメリーゴーラウンドが見えた。

 いつの間にか、アミューズメントエリアに入り込んでいたようだ。

 巨大な観覧車もある。


 ここは一般的な遊園地と違い、無料で島民に解放されている。

 ゲートもない。

 ほとんど公園のようなものだ。

 いつでも入り放題だから、島民のほとんどはわざわざ夜中に遊びに来たりはしない。電気代のムダだ。


「ごめんなさい、もうムリ……」

 息を切らしたメグが柵に寄りかかった。

 まだ中心街を抜けてもいないのに。

 せめて車があれば……。


 などと思っていると、暗闇を裂くように車のヘッドライトが近づいてきた。

 少し大きめのワゴン。

 俺は銃を握った。少しでも危険そうなら容赦なく撃ってやる。


「待て! 撃つな!」

 急停車した車から現れたのはベンだった。

 運転席からはリーゼントのデイヴも降りてきた。

 二人だけのようだ。


 ベンはホールドアップしていた。

「な? 話し合おうぜ」

 ムリに笑みを浮かべている。

 先に仕掛けてきた癖に、ここへ来て話し合いとはな。

 きっとクソみたいな提案があるんだろう。


 俺は盛大に溜め息をついた。

「応じる価値のある内容ならいいが」

「もちろんだ。家族ファミリーだろ? そう怖い顔すんなよ」

「もう一人はどうした?」

「さ、さあな……」

 返事は曖昧。

 しかしごまかしているのか、そうでないのかは分からない。


 俺は銃を握ったまま、うなずいた。

「観覧車の中で話そう。ただし、家族だけだ。そっちのボディーガードは抜きで頼むぜ」

「もちろんだ。最初からそうするつもりだった」

 最初から?

 きっとなにか企んでるな……。


(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ