表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/15

02.思考会話

描写ってどうしたらできるんでしょうね?

ドラゴンの魔力量は人類よりも遥かに多く、人類の魔力量では不可能とされている瞬間移動(ワープ)思考会話(テレパシー)を使うことができる。


それだけではなく、古代魔法と呼ばれる死霊術、時間干渉術、空間干渉術その他の呪文でさえもやすやすと使いこなし、人類を滅ぼしていく様はもはや蹂躙というほかなかった。


原初の魔法は術者に流れる血によってその効果を変えたというが、ドラゴンにはどんな血が流れているというのだろうか。

ドラゴンと魔法には、切っても切れない関係が存在する…

かもしれない。


魔物図鑑・竜編、魔法適性の章


◆◇◆◇◆


僕は、外にいた。


え?


外にいた。


は?


外にいた。


…なんで?


昨日、僕は家の中のベッドで寝ていたはず。

なのにここは家の外だ。

どういうことなんだろうか。


…だめだ。起きたばかりで頭が回らなくて、『?』しか出てこない。

とりあえず、体を起こしてみることにした。

頭が起きていないなら、体を先に起こしてみよう。


「グウゥ…」


起きられなかった。

なんだこれ。体がめちゃくちゃ重い上に、思い通りに動かない。

僕はいつもうつ伏せで寝るから、今は腕をついて起きようと腕を振り回しているけれど、肩がまともに動いてくれない。


…なんでか分からないけど、「ばさばさ」という音が後ろで聞こえる。


翼でも生えたのかな?

…まさかね。


試しに、ちょっと頑張って「ばさばさ」してみた。


ものすごい風が起こったが、自分の体が浮くことはなかった。


…よかった。

これで飛べたら、人間じゃなくなってるよ。


よく考えたら翼があるだけでも十分に人間じゃない気がするが、このときの僕はそれに気付いてはいなかった。


仕方がないので、今度は目を開いてみた。


村の魔物討伐隊の人たちが目の前にいた。

みんなこっちを向いて、隊列を組んでいた。

魔物の相手をする時のように。

僕が魔物であるかのように。


先頭の指揮官らしき人が、声を張り上げる。


「怯むな!風をおこしたで大したダメージを受けることはない!各自立て直し次第、攻撃を開始しろ!」


後ろの人たちも、返答として大きな声を返す。



…どうやら今の僕は、魔物になってしまっているようだ。

しかも、家からはみ出るほど大きな魔物に。

そして、さっきの「ばさばさ」は、魔物の攻撃の一種『|翼の風』だと思われたらしい。


いや、そんな冷静ぶってる場合じゃない、攻撃を開始されたら大変だ、やめてもらわないと。


そう思って「やめてー!」と言おうとしたのだけれど、


「ガルグエァアア!」


という雄叫びじみた声しか出てこなかった。


どうしよう。このままだと、魔物として討伐されてしまう。



そんな中、僕にとっては女神の一声にも聞こえる、幼馴染みの声が響いた。


「進言です!お父さ…隊長!ドラゴンの鱗はこの世で最も硬いと言われています!各自で攻撃しても意味がないと思われますので、別の指示をしてください!」


その声の主はシル。

その身に似合わぬ巨大な盾を構え、その盾を最大限活用するために、あえて鎧を着けていない少女だった。


誕生日が僕より一ヶ月早いため、この前、〈盾〉の紋章を授かって父が指揮する魔物討伐隊に…

いや、今はそんなことどうでもいいな。



重要なのは、彼女が今してくれたことだ。


一つ目は、討伐隊に攻撃をやめさせたこと。



そしてもう一つは。

()()()()()()と言ったことだ。


これは、「僕は今ドラゴンである」と言ってくれたも同然。


これが他の魔物だったならば、意思疎通などできるはずも無かった。


しかし、ドラゴンならば。


僕がドラゴンになっているということは。

思考会話(テレパシー)が使えるはずだ…!



「シル、それは本当か?!ならば、各自盾部隊を前に出して、防御を固めて様子をうかがえ!」


指揮官であるシルの父親は、いまさら作戦の変更を命じた。


本番だったらどうなっていたんだろうか…と心配になるほどの

ぐだついた指揮だったけど、まあいいや。


僕は前に出てきた盾部隊の中からシルを見つけ出し、強く念じた。


(シル…僕はリントだ…これが聞こえたら…うーん…なんでもいいや、合図を送ってくれない?)


シルならば、このドラゴンっぽくない台詞を僕のものだと分かってくれるはず。


そう祈りながら、ひたすらに念じた。

この思考会話(テレパシー)が、届くことを信じて。

もし、もしも「続きが気になるかもしれない」とか「もっと面白かったらなぁ」とか思っていただければありがたいです…!

そう思っていただけたならば、ぜひとも助言、アドバイス、誤字報告、いやもうなんだって構いません!書いていただけると嬉しいです!自分にできる全力で活かしますので!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ