表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
138/171

第124話 オペレーション『鳥籠』(1)

投稿遅れました、申し訳ないです……。

 シャルハットには「義務」がある。

 魔術団の手となり足となり、それを果たすのだ。

 成果や評価、そこに価値はない。「義務」を果たすために行動をするということ自体が意味である。

 シャルハットは過去に縛られている。故に果たすべき「義務」を全うする中で、どれだけ自分が楽しめるか、今をどれだけ謳歌できるか、そこに全てがあったのだ。


◆ 


「さぁて、ぼちぼちゴールですかね?」


 シャルハットの前方、約50m先。持参したライトで、照らした先に扉が見える。

 エレベーターが行き来していたであろう通路は、とうとう直線になっていた。秘密基地に至るまでのエレベーターは、上下だけでなく左右にも動くらしい。一体どういう仕組みなんだか。

 ただ、この先には、間違いなく敵の総本山がある。


 ――……ゴールというよりか、スタート(・・・・)が正しいかもしれませんねぇ。


 次の瞬間、何かが、『届き得ぬ向こう(ルーチェ・ムーロ)』で生み出した壁に直撃した。背後だ。自身の身を守るためあらかじめだしていた壁がシャルハットを守った。


「……」


 後ろを振り返ると、誰もいない。

 恐らく、例の瞬間移動の能力を持った『魔術内包者』だ。


「ふぅ……」


 ここに来るまでずっとだ。何かを投擲しては、消えるの繰り返し。

 攻撃してくる割にはやる気が感じられず、反撃するには一瞬すぎて狙うのは簡単ではない。とんでもない糞ゲーの、もぐら叩きをしている気分だ。


「ちょこまか、ちょこまか、何がしたいんだか……」


 現在、テレポーターの足止めという仕事はしっかり果たせている。だが、あまりにつまらない。

 シャルハットは足を進めた。あちらのやる気がないなら、滅茶苦茶に施設を破壊すれば良いだけのこと。

 加えて、こちらには『皆既食(エクリプス)』がある。『黄昏の3』ビヨンデは、強襲の際、札をいくつか地中に仕込んでいた。なかなか優秀な置き土産といったところか。


 シャルハットのプランとしては、最初は『皆既食(エクリプス)』を使わず、『黒葬』本部の設備を破壊してまわる。ただ、破壊が過ぎれば、テレポーターはここを捨てるかもしれない。ある程度まで壊し、奴を本気にさせた段階で『皆既食(エクリプス)』を起動。完全に閉じ込めて、仕留めるといった具合だ。

 足止めという「義務」もこなし、人の物を滅茶苦茶に壊せるストレス発散要素もある素晴らしい作戦だ。


「よぉっと」


 エレベーター通路の先、頑丈そうな扉を『届き得ぬ向こう(ルーチェ・ムーロ)』で切り刻んだ。

 やっと楽しめる。


「おじゃまし――」


 入ってすぐ、受付のデスクがあった。デスクの上に一人の男が座っている。

 銀髪に片眼鏡をかけた男。

 こいつはみたことがある。忍者を殺したとき、現場に現れた男。恐らくテレポーターで間違いない。


「ようこそ、『黒葬』へ」


 だが、それよりも衝撃的。

 目に飛び込んできたものは床にまき散らされていたある物。


 ダイナマイトであった。


 ――ここ、ごと吹っ飛ばすつもりですか?!


 バカな。

 ここを捨てるなら、なぜテレポーターを呼び寄せた。ブラフか?

 ひとまず、ダイナマイトの直接的な威力は問題ない。『届き得ぬ向こう(ルーチェ・ムーロ)』で防げる。だが、場所がマズイ。ここで爆破されれば、下手すると生き埋め。

 どうする。


「『皆既食(エクリプス)』起動ッ!」


 シャルハットに与えられた時間は充分でなかった。即決を迫られ、敵の思惑を予測しきる前に判断をせねばならなかった。

 この銀髪はすぐに逃げることが出来る。ダイナマイトが本物である可能性は低いがないことはない。『黒葬』の高そうなものを片端からぶち壊して回りたかったが、この際、後回しだ。

 奴を閉じ込めてしまえば、ダイナマイトを爆発させることはないだろうし、テレポーターの足止めという仕事も遂行できる。


 ――そもそも、『皆既食(エクリプス)』のことはあっちに知られてないはず。


 『黒葬』にとって、『皆既食(エクリプス)』は想定外のはずだ。相当頭が切れていない限り、『黄昏の3』が残した札に気づく余地はない。


 シャルハットと銀髪の男は結界の中に消えて行った。



 シャルハットが本社に到達する少し前、


「これでいいデス?」


 幽嶋は瞬間移動で取ってきた大量のダイナマイトを抱えていた。


「よし、ばら撒いておけ」


「……指令本部長。本社を爆破するのは、現象課としてかなりの損害が……」


 静馬は今までにみたことないほど、青ざめた顔で、獅子沢に意見した。


「バカか。脅しだ。爆発などさせるものか」


「脅し……ですか?」


「佐渡。お前の策を実行に移すには、まず魔術師と麗が『皆既食(エクリプス)』の内部にいる必要があるんだろう?」


「えぇ。その通りです」


 静馬の()ははっきり言って、ぶっ飛んでいる。しかし、成功すれば本社に被害を出すことなく、確実に魔術師を『処理』できる。故に、獅子沢は全力を尽くす。指令本部長として。


「魔術師はもしかすると、本社にダメージを与えることが目的かもしれない。いや、正しくは、それが目的の一つに入っているかもしれないということだ。であれば、あちらのペースで『皆既食(エクリプス)』を使わせてはマズイ。本社に被害を出さないためには、この入口ですぐに『皆既食(エクリプス)』を展開させる必要があるだろう?」


「なるほど……」


 無論、不確定要素はあった。

 それは、大前提とした『皆既食(エクリプス)』の札の存在。

 そもそも透過の魔術で札を先に貼っておくという、後先をあの時の全裸男が考えてなければ破綻する。まあ、今からくる魔術師がその場で貼ることも考えられるが。

 獅子沢の推測では成功率70%程度とみた。


 だが、幽嶋と魔術師が『皆既食(エクリプス)』に入ることさえできれば、静馬の奇策は大きく駒を進めることなる。

~補足~

・シャルハットが幽嶋をみたのは、28話です。

・獅子沢のいう、全裸男とはもちろんビヨンデですね。


p.s. 今月いっぱいは少し投稿が遅れそうです。申し訳ありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ