表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

はあ? 線形代数???

 線形代数はなんかよくわからない。高校でやったベクトルと同じようでありながら、その本質はまったく異なる。というか、高校まででやったことは線形代数、否、行列のほんの一部の領域に過ぎず、その程度の尺度で広大な線形代数を語るのが間違いなのだ。俺はそう判断した。


 まあそんなわけで線形代数について話すことはほとんどない。なんか基底とか写像とか難しいよね。よくわかんないから中間の成績は散々だったよ。チョーうける。


 期末の範囲は固有値とか対角化とかなわけだが、これはなんとなくやってもまあまあできる。多項式を因数分解して適当にやればPがでて、それをなんやかんやすれば対角化されているのだ。理屈は正直よくわかってない。不思議だなあとか思いながらやってる。


 正規直行基底とかも、なんか例題と同じやり方でやったら解けるのでそれで毎回やってる。なんか知らんけど解けてて驚いてる。ちゃんと理解しないのはよくないなあとか思いながらやってるけど、まあしょうがねえ。毎週講義してくださる先生、ごめんなさい。


 まあ、なんかテストは普通に6割はいったと思うので単位はでます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ