表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

電車

作者: 鉢下

 日がコンクリートに落ちて、夏が本番に入っていくのが感じられる。

 僕は卓。地元の高校に通う15歳。遠くから手を振っているのは友人の明だ。


 「よう卓。もしかして待った?」

 「いや、それより急ごう。23分の電車に間に合わないかも」

 真夏の駅のホーム。蝉が鳴いていることが忘れられるほどに、この駅は東京行きの観光客に埋め尽くされ、ざわめいていた。

 今日は7月29日。今から明と一緒に東京へと遊びに行く。

 「卓ってこういうときに限って静かだよなぁ・・・」

 「そうかな?」

 ホームの間の日差しに吸い込まれそうになるほど、空は奥まで透き通っている。夏らしい雲は一つも見えない。

―――三番線に電車が参ります。お客様は黄色い線の内側に・・・

 明は僕に小さく合図をして電車へ乗り込んだ。やはり満席で僕たちは立つしかなかった。

「はぁー・・・電車ン中は涼しいなぁ・・・」「でも人が多くてちょっと息苦しいね」

 こんな内容の会話をした。一体電車の中の何組が同じような会話をしたかは謎だ。

 電車は音を立てて走り出した。 

 車窓にはしばらく街並みが映っていたが、あたかもそれがかりそめの姿であったかのように、緑の世界へと移って行った。

 会話が途切れる。だけど、決して居づらくはないような、心地よい沈黙。車内のざわめきも消え去り、車窓の緑がいっそう綺麗に思える。


 7月15日。僕は親を殺した。


 そんな事実さえ、忘れさせてくれるような空間があった。

「なあ卓。この間の話、聞かせろよ」

「何の話?」

「あれだよあれ・・・百恵さんの好きな人の話」

「あれ?それ話してたのって僕だっけ?」

 こんな他愛のない話にさえ、驚かされる。


「まさか、誰も知らないだろう」

 全くだれにもばれていないようで。

「この人、僕のこと知ってるんじゃないか?」

 すべての人に筒抜けのようで。


 怖かったんだ。


 明との会話の中で、僕はじっと遠くを見ていた。つり革を握る手が汗ばむ。

 本当に、車内と外界の境目に窓が存在しているのか試したくなるほど、緑が近くて。

 親友である明は、すごく遠くにいる気がした。


―――えーお次は××ー、××です。・・・


 車内アナウンスで、意識が戻る。

 横にはやはり、スマホをいじっている明がいて安心した。


「あと何駅くらいかな」

 今回は自分から声をかける。

「んーと、7駅くらいか?分かってのとおり俺もあんまり詳しくないから期待するなよ」

「確かにまあそのぐらいかな・・・」


―――まもなく、××、××です。お出口は左側です。・・・


 扉が開く。空気が入れ替わるが、客の出入りはほとんどない。


―――発車します。


「でもな、百恵さんはきっと雄二のことが好きなんだと思うよ」

 静かな空間を埋めるように、さっきの話題を振った。

「やっぱ卓もそう思うか?だよな!好きじゃなきゃ一緒に帰ったりしないって!」

「えっ、一緒に帰ってたの?」

「そうそう。俺見たんだよ。先週の木曜?だっけな」

「それもう確定じゃん!ってかなんで僕にその話を聞いたの?」

「だからさー、お前がこの間百恵さんがヨシタケに告白したーとか言ってたからだろうが・・・」

「言ったかな?・・・それいってたの剛志じゃない?」

「あっ・・・?そんな気がしてきたかも」


 くだらない会話であることがかえって嬉しかった。



 すべては一瞬で決まるんだなと、両親が死んだとき、思った。


 「ここでこうやったら、この先どうなるんだろう」


 そんな危険な発想は、意外にも怒りや憎しみではなく、好奇心や探求心から沸き起こるものだ。

 親に送った一通のメール。


 なんでもない、ただのメールが2人を殺したんだ。


 気づけば僕と明を沈黙が包んでいた。

 それを見計らったように車内はざわめきを取り戻していく。

 

「卓はさ・・・いや、なんでもないや」

 明が口を開いた。

「なに?言ってみてよ」

「いや・・・ご両親が亡くなったんだよな。そしたらこれからはどこに住むんだ?」

「・・・叔父のところに住むよ。でも学校からはむしろ近いから、まだ僕は転校しないぜ」

「そっか・・・それは、良かった」

 彼自身、僕の地雷を踏んでしまったことを察したのだろうか。また話は途切れた。


「いやぁ・・・違う学校に行くかもしれないって時だったからさぁ・・・よかったよ本当に。転校となるとテストとか受けるんだろうぜたぶん」

 このまま行くとずっと沈黙が続くだろうと思い、今回は僕から口を開いた。

 明に悪い思いをさせないようにか、必死に笑顔を作っている自分がいた。



 それからしばらく雑談は続き、何駅かすぎて行くなかで。何度か僕は15日のことを忘れかけていた。

 そのための旅行だった。全て忘れるための旅行、逃げ。


「つーかマジさぁ・・・卓は生物の課題終わった?」

「あれは終わらないだろうなぁ・・・なんせ教科書丸写しとかイカれてるとしか思えないもん」

「だよな!石川って本当なんなんだよ、生涯独身だからって俺たちに当たりやがって」


 会話の中に愚痴が増えていく。

 担任の石川、数学の長谷部、2組の上橋、そして友人のヨシタケや雄二。

 笑えるような話ばかりだったが、自分も裏では言われているのだろうと感じた。


ーーーお次は、上野、上野です。・・・


 上野のアナウンスが鳴り、よそよそと乗客が準備を始めた。僕たちは結局一度も座れなかった。


・・・


 なにかが切れてゆく。自分の中の。細い糸が。

 移り行く景色は灰色に染まり、街並みが人々を狂わせる。

 自分の世界が歪み、精神が保てない。



 ここで逃げ切れば、永遠に逃げ切れると感じた。

 罪の感覚、そんなものを繋ぎとめていたのは常識という糸。

 

 切ってしまえ、そんな糸は。


 全て終わったのだ。忘れればよい。



 母親に送ったメール。


「今日、自殺します」


 死ねばどうにかなってしまうのだろうか。


 そんな好奇心が自殺をしようという行動を生んで、常識の糸は切られた。



 心配で車を出した両親は僕に何度も電話をかけていた。


 



 結局僕は、7月15日に死ななかった。

 常識的な人間性によって、ビルの上で踏みとどまった。


 そんな中、両親は事故死した。


 きっと、雨の中、慌てて車を出したせいだろう。どう考えても、僕のせいだ。


 そして、僕はいま、ここにいる。


 生きている。


 明とくだらない話をして、笑えたし、人間である。


ーーーまもなく、上野、上野です。・・・


「おい、卓。何で泣いてんだ・・・」


 何も答えられない。自分自身、はじめて泣いていることに気がついた。


 少しして、明は僕の両親を思い出したのか、察してくれた。




「・・・ごめん。ごめん。」


 僕は何を謝っているんだ?


 逃げ切れ、逃げ切れ。


 旅行をして忘れてしまえ。忘れれば誰も咎めることはない。


「俺が・・・そうなんだ。メールを。送った。だから死んだ。両親は死んだ」


 死んだ?何を言ってんだよ。僕は。

 逃げ切るなんてバカだ。忘れるな。お前は


「両親を、殺したんだ」





ーーー上野、上野です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ