娘へのヒアリング
何事も現場からのアプローチとトレンド(マクロ)からのアプローチが重要なのは理解しているつもりだ。そして、私は頭でっかちになりやすいから、現場に参加して、しっかり情報を得なければならない。溶け込んでいかないといけない。おそらく、ほとんどの少年野球指導者は現場経験重視だと思うので、現場経験ゼロの私の意見はかなり通りにくいだろうと思われる。
ということで、現場へのアプローチについて、まずは現場をよく知る娘のヒアリングから始めてみた。・・・とここで娘からとんでもないことを聞かされ、愕然となった。それを聞き、私はどうすればいいか分からなくなり、何時間も次の一手をどうしようか、考えなくてはならなくなってしまった・・・。
「まい、すまんけど、いま入ってる少年野球チームについて教えてくれ」
「えー?なんでそんなこときくん?」
ん?なんや?警戒?
「パパ、まいと一緒に野球始めようと思って」
「ふーん」
あれ。あんまりうれしくなさそ。さみし。
「まずは仲ええ友達からおしえてくれ」
「ひーちゃんにまさと」
「他には?先輩の六年生とか」
「六年生?んー、佐藤さんとー、あとー、吉田さんも好きやわ」
「なんで好きやねん」
「みんな優しいから」
「逆にうっとうしいやつはおるか?」
「けんと」
「それ、おれや」
「あ、ほんまや。でも、パパやなくて、チームにおんねん」
「えらい偶然やな」
「ほんまやな」
「けんとは何かいらんことしてくんのか?」
「うーん、リーダーの子についていって、自分は上やとか考えてるとこがダルい」
「ん?どゆこと?」
「リーダーの子、おるやん」
「リーダーの子?チームのキャプテンのことか?」
「ちゃうちゃう」
「ああ。クラスのリーダー格の子か」
「そうそう」
「けんとはリーダー格の子と友達やから、学校カースト的に自分はトップのほうってアピールするってことな」
「そう、それ」
最近の子は成長早いな・・・おれが小学生の頃は鼻水垂らしてた記憶しかないけど・・・。
「お前、おませやな・・・いくつやねん」
「知らんし」
「監督やコーチは好きか?」
さあ、本題や。娘は何を言うのか。私は耳を娘に傾けた。