表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
背中合わせのアフェクション 〜キミとオレとの関係性〜  作者: 田沢みん(沙和子)
最終章 キミとオレとの未来
153/188

3、 君が足りない


8月に入ってすぐに母親から電話があったと思ったら、 家を売ると言い出した。


「私とお父さんが東京に行って、 叶恵も来年から東京でしょ? だったら家を残しておくよりも売っちゃった方がいいと思うのよ。 」



パニック状態の頭でようやく(ひね)り出した言葉が「嫌だよ」だけって、 脳がないにも(ほど)があるだろ、 俺……。



「嫌って言ったって、 奏多だってその家に1人じゃ掃除も管理も大変でしょ? そりゃあ思い入れがあるのは分かるけど、 あなたがもしも遠くの大学に行っちゃったら誰も住まなくなるんだし…… 」



古い家を無人(むじん)のまま残しておくと余計に(いた)んで売れなくなる。 空き巣も心配だ。


そう言われたら返す言葉もない。


だけど……。



***



「だけど、 あの家には沢山の思い出があって、 漫画パレスもあって…… あそこにいるのが当然だと思ってたから、 なんだかショックでさ」


電話口で奏多が溜息(たまいき)まじりに(つぶや)くと、 凛も(さみ)しそうに「うん」と短く答えた。



夏休みに入ってから、 凛とは一度も会っていない。



代わりに電話とメールだけは毎日していて、 こうしてお互いの日々の出来事を報告しあうようにしている。




『夏休みは受験の天王山(てんのうざん)』、『夏を(せい)するものが受験を制する』なんて言葉をよく聞くけれど、 それが本当かどうかなんて分からない。


夏に頑張ったって秋に気を抜いてちゃいけないと思うし、 それこそ冬に失速(しっそく)したら一巻(いっかん)の終わりだろう。



要は持久(じきゅう)力と持続(じぞく)力、 そして瞬発(しゅんぱつ)力だ。



周りが急に速度を上げたからって、 無理にペースを上げてはいけない。 そのあとは息切れするだけだ。


周囲に(まど)わされず、 自分のペースを(くず)すことなく、 呼吸を整えて一定の速度で走り続ける。


目標を射程(しゃてい)距離に(とら)えたところで徐々にペースを上げていき、 最後に一気に加速してゴールを目指す。




持続的(じぞくてき)かつ計画的に、 コツコツと下地(したじ)から積み重ねていける人間が、 それを()み台にして、 より高みを目指せるのだ。


付け焼き()で短期で詰め込んだ知識なんて、 肝心(かんじん)な時にアウトプット出来なくて使い物にならないのがオチだ。


だから毎日必要な勉強時間を確保して、 確実に知識をモノにしていれば大丈夫。

たまの息抜きで充電したって振り落とされることはない……。




夏休みに入る前に、 そう陸斗に言われたものの、 やはり頻繁(ひんぱん)に凛と会うのは(はばか)られた。


会えばもっと会いたくなる。

一緒にいる時間が幸せなだけに、 離れるのが(つら)くなる。

その気持ちを引きずったまま家に帰れば、 勉強モードに切り替えるのが難しくなるだろう。



だから凛と話し合って、 夏休みは電話とメールのみと決めた。


朝の『おはよう』と、 塾の行き帰りの『行ってきます』と『ただいま』メール。


そして毎晩10時から30分間は、 電話でお互いの1日の出来事を報告しあうのだ。


この30分間が至福(しふく)の時間で、 今の奏多にとっては唯一(ゆいいつ)の楽しみとなっている。




「私にとってもその家は大切な場所だから無くなったら悲しいけど…… 奏多のお母さんの言ってることも理解できる」


「うん、 俺一人には広すぎるっていうのも分かるよ。 掃除だって出来ないしさ。 何より、 俺が地元の大学に行けるとは限らないしな…… B判定だし」



先月末に行われた模試(もし)でB判定だったことを奏多は気にしていた。


B判定なら合格圏内(けんない)だというのは、 アテにしてはいけないと思う。


合格確率60パーセントなんて、 C判定の人間がちょっと頑張れば追いつき追い抜かれるレベルの数字だ。



奏多は第一志望の国立大学の他にも、 私立を1校だけ受験するつもりでいるが、 私立に合格した場合は東京に行くことになる。 だけど、 出来ればここから離れたくはないのだ。



「恋愛脳って言われるかもしれないけどさ…… やっぱり俺、 凛の近くにいたいんだよ。 クラスが変わっただけでも寂しいのに、 新幹線の距離になったら、 俺は生きていけない気がする」


電話の向こう側から凛のクスクス笑いが聞こえてくるが、 奏多にしてみたら、 あながち冗談でもないのだ。


凛の成績なら確実に第一志望の大学に合格する。そこには奏多の最大のライバル、 樹先輩が待っている。 他にも、 凛を狙う男子なんてそこらにゴロゴロ転がっているだろう。



「くっそ〜っ、 負けたくねえ! 」


思わず奏多が叫ぶと、 凛が驚いたように「えっ?! 」と声を上げた。



「どうしたの? 勉強がシンドイ? 」

「勉強は頑張るしかないけど…… 圧倒的な凛不足だ。 凛成分(せいぶん)が足りない! 今すぐハグしたい! 補充(ほじゅう)してえ! 」



無理だというのは分かっている。

だけど、 言葉にして発散(はっさん)するくらいは許されてもいいはずだ。


「私だって…… 」

「えっ? 」


凛のか細い声が聞こえてきて、 奏多は耳を()ませた。



「私だって奏多に会いたい。 圧倒的な奏多不足だよ。 今すぐギュッてして欲しい。 だけど、 奏多とずっと近くにいたいから、 地元の大学に行けるよう頑張る。 あと、 花火も()に行きたいし」



夏休みにずっと会わないと約束したけれど、 唯一(ゆいいつ)の例外で、 月末の『みなと花火大会』だけは一緒に()に行くことになっている。


親に許されて公認(こうにん)の仲になってから初めて出掛けた思い出の場所。 それだけは毎年一緒に行こうと約束したから……。



「私は花火大会を楽しみにして頑張ってるから、 奏多もそうだと嬉しい…… 」

「そんなの、 俺だって! 」



そうだ、 我慢しているのは自分だけじゃない。 凛だって目標のために頑張っているのに、 自分だけがネガティブになってイジけてどうするんだ……。


ウジウジする前に、 今やるべき事をするしかないのに。



「そうだよな。 別れさせられるかも知れなかった高1の夏を考えたら、 こうやって堂々とデートの約束が出来てる今はシアワセなんだよな…… 俺も花火大会がめちゃくちゃ楽しみ。 っていうか、 凛の浴衣(ゆかた)が今年も見れるんだな。 その姿を想像しながら日々頑張るよ」


「うん。 それじゃ、 花火大会までのエネルギー補充(ほじゅう)で…… 奏多、 耳をすませてて」

「えっ? 」



チュッ!



耳元で短いリップ音が()こえて、 一気に全身の血流が速まった。


「ハグの代わりにはならないだろうけど…… ちょっとは()しになったかな? 」

「…… はい…… 十分です」


というか、 ある意味ハグ以上にクルんですけど……。



「ふふっ、 ちょっと少女漫画を真似(まね)てみました。 如何(いかが)だったでしょうか? 」


「如何もなにも…… 最高です! もう一回やって! 」

「イヤだよ恥ずかしい! そんな風に改めて言われると照れるでしょ、 バカっ! 」



「だけど…… 」


凛はそう言って、 最後に、


「大好きだよ、 奏多。 オヤスミ」


そのままプツッと電話を切った。



「く〜っ! アイツは、 もうっ! 」


両手で顔を(おお)い、 椅子の上でさんざん身悶(みもだ)えしてから、 奏多はふ〜っと息を吐き、 背筋を伸ばした。


そうだ、 とにかく今は、 勉強に集中だ。



「とりあえずシャワー()びてこよ」



不意(ふい)打ちの電話越しのキスは奏多の煩悩(ぼんのう)を思いっきり増幅(ぞうふく)させたけれど、 それ以上にヤル気も回復させてくれた。


花火大会までの3週間、 奏多は凛のリップ音を(はげ)みに、 それまで以上に勉強に打ち込んだのだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ