表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

路地裏の出会い


どうも、作者のレイナです。


たまにグロ注意的部分がありますので、気分を害されそうになる方は、読む事を勧めは致しません。


大丈夫だと感じる方は、最後までこの駄作に付き合って頂けると嬉しく思います。

__やめ…、……れ!


「…嫌よ」


__何で、もするからっ!だか、らやめ……



「嫌だ、って…言ってるじゃない。何回目よ、これ」



__ひっ、やめろ!?近づ……ゥワアアアアアッ!?


「…すぐには殺してあげない。ゆっくり、じっくり、たっぷり、殺してあげる。……後悔すると良いわ、私に声を掛けた事」


____ッグァ!……ゴフッ……!





私は男の腹目掛けてナイフを突き刺した。


ゆっくり刺して、じっくり掻き乱して、たっぷり、刺して……



いつから私は、こんなにも狂ってしまったのだろうか。


いつから私は、この男を殺していたのだろうか。


そんな事を考えていると、雨が降ってきた。薄暗い雲から落ちてくる透明な滴は、人を殺しているという恐怖に、もう泣けない私の変わりに泣いてくれた。


これが自己満足でも良い……

だって、今私は、少し救われたのだから。


泣けない私は、本当に人間なのかとずっと思っていたから。

けど、私は泣いた。今、泣いた。それでいい…




「帰ろう、かな…」

「どこに?」



そろそろ良いだろうと、下げていた腰を上げようとしていた時だった。声が聞こえたのは……



…誰………?


今私の足元に転がっている男は、もう死んでいるはずだ。第一、声からして違う。


とりあえず警戒を怠らず、声の主の方へゆっくり振り向いた。


「そんな警戒しなくても大丈夫だよ、君に危害を加えようなんて考えてないから」



そこには、雨に濡れ、月の光に反射している綺麗な白髪の青年が居た。


優しい微笑みをたたえている青年は、美しい顔立ちをしていた。白髪は勿論、ルビーの様な紅い瞳は見ているだけで、何もかも見透かされている気分になる。


(……気のせい、よね。見透かされるなんて…あるわけないもの)



私は慌てて我に返る。


「……信用出来ないわ」

「それじゃあ困るんだけど……」

「殺人現場見られてその上いつの間にか居たんだもの…、当たり前じゃない?」



少し強めに言い放ったつもりが、青年は気にせず「それもそうだね」と言った。それどころか、どうしようか。と腕を組み悩んでいた。


(……変な人、バカなのかしら)



「…ん?今、何か思った………?」

「お、思ってないわ」


「…ふーん?」


嘘です思いましたごめんなさい

バカとか思いましたごめんなさい


ってか、さっきまでのシリアス感どこいったよ。

あと、青年よ。怖いから、その目で私を探るな。探りたいのは私の方だ。



「まぁ良いか」



おぉ、良いのか青年よ。ありがたい、非常にありがたいがまず私の右手を離してくれるか。

ナイフ握ってるから刺さるぞ、というか私をどこ連れていく気だ


「無死」

「え、無視?ひどいなぁ、というか何で分かったの」

「声に出てたよ?後、無視じゃない。無死だから」

「いやいや、無視って言われても発音が一緒だから分からん」


いや、ごめんホントに分かんない。

無視?無死?無私?


正解どれだよオイ…


「……無死は、君達人間が言う死神が住んでいる世界の事。そこに行って君には、女死になってもらう」

「飯……?」


って言ったら殺気が…


お約束じゃん……良いじゃん……



「女死は……人間の女性が死神と契約する事でその人も死神になれる。こうして誕生した死神は女死って呼ばれるんだ。女の死と書いて女死」


「…で、白髪青年は私を無死に連れていって、女死にする、と?」

「呑み込み早くて助かるよ、っていうか白髪青年はやめてよ。キーリルって呼んで?」


「じゃ、キーリル。……現実を受け入れろ、今時中二病は流行らないから。それじゃ」


………………


ヤバイ。

うん、ヤバイ。

とてつもなくヤバイ。


始めて会ったよ、中二病君に!


これ、レア?今すぐ中二病、会ったなう。って呟けば良いの?何なのこれ。とりあえず逃げるなう。


こうしてる間にも背後でキーリルがぶつぶつ言って追い掛けてくる。


ひいぃっ!?怖っ!

…くわばら、くわばら。



私が心の中で手を合わせながら逃げていると、キーリルは気になる言葉を呟いた。


        『無』



瞬間、私は縛られた。

キーリルじゃない、『何か』に縛られた。


「………………ぇ」



感触も無い。色も無い。形も無い。何も無い。

にもかかわらず、何故私は動けない?


「逃げないでよ…あと、念のため暴れないでね。……死んじゃうよ?」



…死ぬ……?暴れたら……?


この人は私の敵……?

そう思ったら頭が急に冷えてきた。


「…キーリル、貴方は…私の敵?」


敵ならば排除、殺すまで


そんな意味を籠めて睨み付ける、が当の本人はまったく動じず、優しく微笑んだ。


「君は戦闘モードに入ると性格が変わるのかい?不思議だねぇ~…ますます気に入ったよ。あぁ、そんな睨まないでよ。……勿論敵じゃないよ?」


「敵じゃないなら、私を縛ってる『何か』を外して」


私が『何か』と言うとキーリルは少し目を見開いた。でもすぐに戻った。


「『何か』か……。驚いたよ、君がこれの名前を知っているかと思ったよ」


ふふ、と上品に笑う彼にイラついた。


「そんな事はどうでも良い!早く外して!」

「…………外したら君、逃げるでしょ?」

「…ッ!」



絶対零度の声が聞こえた。

彼の、キーリルの顔からは先程の笑みはなく、変わりに無表情になった。


(っ、…震えるな、目を逸らしたら負け。落ち着け!)


必死で自分を保とうとしたけど、やっぱり身体の震えを抑える事は出来なかった。


そんな私を冷たい瞳で見つめるキーリルは、ゆっくり私の元へ歩いてくる。


そして、私の耳元で囁いた。


「家族と、…愛していた人をストーカーに殺されたんでしょう?悔しいんでしょう?辛いんでしょう?だから、……強くなりたいんでしょう…?」



…どくん、と…心臓が跳ねた気がした。


見透かされていた。ずっと、周りに隠していた気持ちを、こいつに……


やっぱり、こいつの瞳を見ていたらダメだ。

何もかも見透かされる…


「……っ…、何で、そんな事、」

「安心してよ、僕の目を見ても大丈夫だからさ。」

「……安心……?嘘よ!でないと、何で、この事を、…知っているの…!?」



これは、悪魔…いや、死神の囁き……

聞いてはいけない、瞳を見てはいけない



「それは、調べたからね。……ねぇ、僕の目を見てよ……」

「嫌よ」

「連れないなぁ、大丈夫だって、言ってるじゃん?」



やめて、触らないで…!


そう言いたかったけど、恐怖に支配されて、言えなかった。


彼は両手で、伏いている私の顔を優しく持ち上げ、己の顔を近付けた。


そうなると、当然見てしまう



……死神の真っ赤な瞳を…………



…………綺麗


ホントにそう思った。


死神の瞳は、禍々しくて、普通ならば怖いと思うこの色を、私は綺麗だと感じた。


そして、同時に安心した


恐怖で可笑しくなったんじゃないかと思ったけどそうじゃない、だって、あんなに凄かった身体の震えが一瞬で、消えたのだから。


放心している私をよそに、彼は優しい微笑みで囁く。


「辛かったでしょう?悔しいんでしょう?…でも……僕と契約すれば、君がずっと欲しかった力が手に入る。家だってある。一人じゃない。」



……あぁ、キーリルの提案は怖いくらいに魅力的……

でも、断らなくちゃ……これは、死神の囁きなんだから


……でも、キーリルの囁きはなんだか居心地が良いの…

力が手に入って、家があって、キーリルがいる……


それはとても……、


「…いいわね……」


想像して、思わず泣いてしまうぐらいに。

止めどなく涙が溢れてくるぐらいに…


「……じゃあ、無死に行こうか……」


キーリルはそのまま私を抱き締め、聞いたことの無い言葉を呟き、路地裏に居た私達の姿は……淡い光と共に消えた。




一応……。



・無死


死神だけが住む世界。



・女死


死神と人間の女性が契約すると、女性も死神になる。こうして誕生した女の死神は、女の死と書いて女死と呼ぶ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ