表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜鬼伝  作者: Lam123
12/30

傷と血の癒しと巻物の断片

腹に負った傷は深かった。小太刀は肉を深く裂き、血が止まらない。フォンの全身を覆う血の気がなければ、彼は今頃、忘却の伽藍の地下で力尽きていただろう。

彼は追っ手から逃れるため、血の匂いを振り切りながら山中を這うように進んだ。一団の侍たちが叫びながら地上を捜索する音を背後に聞きつつ、フォンは深い渓谷の奥にある、岩陰の小さな洞窟に身を滑り込ませた。

「おい、フォン。本当に死ぬ気か」黒舌クロベロが心配と苛立ちの混じった声を出す。「傷が深すぎる。お前の血の気で治癒するにも限界がある。こんな穴蔵で野垂れ死にでもしてみろ、俺のプライドが許さんぞ!」

フォンは壁にもたれかかり、荒い息を吐きながら答えた。「黙れ。ここで死ぬわけにはいかない。俺の命は…光悦卿こうえつとの決着のために残しておく」

彼は腹の傷口に手を当てた。通常の治癒は間に合わない。フォンは奥歯を噛み締め、残りの血の気を一気に傷口へと集中させた。彼の体内を巡る血が、まるで熱した鉄のように灼熱し、傷口の肉を無理やり繋ぎ合わせていく。

「ぐっ…あがああ!」

それは、斬られる痛みよりもはるかに強烈な、細胞が強制的に蘇生させられる苦痛だった。全身から汗が噴き出し、彼の赤いオーラが一瞬、黄金色に輝いた。数刻後、痛みは引き、傷は酷い火傷の跡のように変色しただけで、命の危機は去った。

「馬鹿な真似を…」黒舌は呆れたように呟いた。

フォンは体力回復を諦め、懐から血と泥に汚れた**「蒼血の祖の巻物」**の断片を取り出した。

巻物は、式部との乱戦で二つに引き裂かれていた。重要な中央部分は式部の手にある。フォンが持っているのは、巻物の始まりと終わりの部分だ。

「この残りの巻物…何が書いてある?」フォンはかすれた声で黒舌に尋ねた。黒舌は古い文字を読み解く知識を持っている。

黒舌は巻物の始まりの部分を読んだ。そこには、蒼血の氏族そうけつのしぞくの起源が記されていた。

『——我が血脈は、光を恐れる。それは、光が真実を曝け出すからではない。光に浴びすぎた血は、やがて渇き、その力を暴走させる。我らが力は、インの気によって育まれ、ヨウの光によって狂気に導かれる…』

「光に浴びすぎると、力が暴走する?」フォンは驚愕した。これまでの彼の戦いでは、夜や雨の日の方が力が安定していた。それが血脈の特性だったのか。

「つまり、貴様の力は、太陽の下で長時間使うと、いずれ制御不能になるということだ。そして、光悦卿が狙っているのは、この弱点かもしれない」黒舌が推測した。

次に、巻物の終わりの部分を読んだ。そこには、封印された古代の術式らしき記述があった。

『——祖の封印を破り、我が血を永遠に鎮めんとするならば、都の最古の地の、日輪に最も近い場所で、七つの魂をにえとし、七日間の血の儀式を執り行うべし…』

「七つの魂と、七日間の儀式…都の最古の地…」フォンの頭の中で、全ての情報が繋がった。

光悦卿の目的は、巻物に記されたこの血の封印術を、都の最も重要な場所で行うことだ。それが成功すれば、蒼血の氏族の血を持つ者は、全て封印され、力を失うか、あるいは死に至るだろう。

そして、「都の最古の地の、日輪に最も近い場所」。フォンは、都の地理に詳しい黒舌に問いかけた。

「都で、最も古く、日輪に最も近い場所とはどこだ?」

黒舌は沈黙した後、低い声で答えた。「…それは、**王城おうじょう**だ。都の心臓部であり、最も高い場所に築かれた、王の住まう場所だ」

フォンは腹の痛みを無視し、立ち上がった。光悦卿は、王城に侵入し、大規模な儀式を行おうとしている。残された時間は少ない。

「行くぞ、クロベロ。腹は減っているが、休んでいる暇はない。全てを終わらせる」

彼は再び都へと向かう道を歩み出した。傷は深い。しかし、彼の血脈を守るという決意と、巻物の断片が与えた情報が、彼の唯一の武器だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ