表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/382

第一部最終章 3rd-person

 それから僕達は電車に乗って、川越に戻った。

 行きは僕は駅まで自転車、彼女はバスだった。

 僕は彼女を自転車の後ろに乗せて、家に送った。

 街を走る間、僕は初めて彼女を家に送った時の事を、思い出していた。

 僕はあの時、彼女を『敵』でなく、一人の女の子として見ることができた。

 あの帰り道は、僕の再生の始まりだった。

 だから、これからもこうして、彼女を家に送ってあげたいと思う。

 彼女を送る役目を、誰にも渡さない、なんて、馬鹿な事を考えていた。

 彼女を家の前でおろすと、両親に怒られるかも、と言っていた。

 それでも、彼女の顔には、不安は微塵もなく、晴れやかな表情だった。

 僕も同じだった。

「サクライくん」

 別れ際に、彼女が言ってくれた。

「家に戻っても、あなたは今なら、きっと大丈夫。信じて」

 その言葉を、僕は一度目を閉じて、心に刻み込んだ。

 きっと大丈夫。僕は、今の自分、支えてくれる人を信じてる。

「ありがとう」

 その言葉を最後のお土産にして、僕達の夜を挟んだデートは終わった。



 自転車を家のガレージに止めた。時計を見ると、朝の8時21分だった。

 居間へのドアを開けると、両親が二人、トーストとスクランブルエッグの朝食を取っていた。冬休みだし、妹はまだ寝ているのだろう。

 ドアを開ける音に、親父は早速朝の憂さ晴らしとばかり、僕にイチャモンをつけてきた。

「朝帰りとは、いい身分だな」

「……」

 僕は答えない。

 答えられない。もう今の僕の肉体に、心が宿っていない。

 この家は、心の居場所じゃないから。

 この家で、僕は最下層の人間だと思われている。そんな人間に無視されて、親父のお気に召さないらしい。親父は聞くや否や、すごい剣幕で立ち上がり、僕の胸倉を掴んで言った。

「テメエ、まだ自分の立場がわかってないようだな」

「……」

 この時の僕は、何を根拠にこんなことを思ったんだろう。それは、自分でもわからない。

 だけど――その時僕は、親父の顔を見て、思ったんだ。

「不思議だな。あんた達のお陰でこの先、どんなことにも負ける気がしない」

「あ?」

「ヤケになっているわけでもないのに、あんたに殴られてもいいと思うなんてな」

「ナメんじゃねぇ!」

 その言葉が磁石でひきつけたように、反射的に僕の頬に、親父の大きな拳が入った。

 僕はそのまま後ろに吹っ飛び、背中が応接間にあるタンスに叩きつけられた。

「……?」

 僕はそのまま、ゆっくりと立ち上がり、つい一週間前切ったばかりの口元の傷を指でなぞった。その指先を見ると、軽く開いた切り傷から、血が出ていた。

 そして、それを見て、初めて自分が殴られたんだ、ってことがわかった。

「……」

 親父の拳は、確かに痛い。と言うより、痛みは前より更に強くなった。

 心が生き返ったからか、生きる上で重要な感覚の一つの痛覚さえも、こうして僕に、蘇生のシグナルを発してくれる。

あぁ――今の僕は、ちゃんと生きているんだ。

彼女が僕を蘇らせてくれた。僕はやっと、一人の人間になれたのだと実感できたのが、何だかとても嬉しかった。

 そして――その痛みは、まるで粉薬みたいにすぐに溶けて、軽くほろ苦さだけを残して消えた。

 親父に殴られていた後、今までは憎しみと、自分の無力さに怒りを募らせていたのに。

 不思議だ。心の居場所を見つけていると、もう殴られ、蹴られても、自分の存在がまるで揺らがない。

 もうこの家族達に、僕の存在を何人たりとも犯させることは出来ない。

 もう僕の心は、何にも縛られることはない。

 僕は、生きているんだ。

 


 ――その後学校に向かうと、部室では、僕の快気祝いとして、皆が僕を笑顔で迎えてくれた。ユータ、ジュンイチもいて、僕に声をかけてくれた。

グラウンドに出ると、イイジマが、一言述べるようにと、僕に指示をした。僕は円陣の中心に立った。

「心配をかけた。皆の全国大会をふいにしそうにした。馬鹿な事をしたと思っている」

素直に僕は謝った。

「もう、皆に迷惑かけることはないと思う。それは、これから僕が、自分で証明して行く」

「……」

 皆が黙って僕の顔を見ていた。僕が今までと様子が違うのは、もう表に出ているのか。

 僕はこの時、うずうずしていた。この魂の精度、この枷の取れた身の軽さ、まっさらな状態での、サクライ・ケースケという男が出せる力の可能性――それを早く試したくて、気が急いていた。。

「監督」

 もうその気持ちが、一気にはじけた。

「迷惑ついでといったらなんですが、僕を控えチームのトップ下で、一回実戦練習をお願いしたいのですが」

「何?」

 イイジマは顔をしかめた。

「怪我上がりの男が、随分大きく出たな。しかも大会は明日からだぞ」

「もう大会まで時間がありませんから、ユータとジュンイチを相手にしてみたいんです」

「……」

「20分でいいです。それで僕は全てを出しきりますから」

 誰も口を挟まなかった。鬼軍曹イイジマに、こうも意見する奴なんて、今までいなかったからだ。変に積極的になっている僕と、過去のギャップに誰も付いて来ていないといった感じだ。

「ふむ、いいだろう」

 イイジマは首を縦に振った。

「お前は口が固い。半端な決意は口にしない奴だ。それにお前には、合宿での借りもある」

 僕は、心の中で、よし! と叫んだ。僕はまるで、スタートの準備を待つ陸上選手のように、全身にブーストがかかっていた。とにかく早く動きたくて、体がわめきだしそうな歓喜を抑えつけていた。

「よし、じゃあその前に、アップを始めろ」

「はい!」

 イイジマの号令で、皆がピッチへ散っていく。僕も走り出した。

「サクライ」

 その瞬間、僕はイイジマに呼びとめられた。僕は振り向く。

「お前、いい顔になったな。まあ、元々顔はよかったが……」

「……」

「まあいいや。お前のトップ下のテストをしたいから、アップ終わったら、すぐミニゲームだ」

 返事をして、すぐに列を組み、ジョグをはじめる。その列の中、隣にいるユータが声をかけてきた。

「いきなり意欲十分だな。お前、昨日いいことあったのか?」

「いいことか――お前らとサッカーやることも、決して悪いことじゃないけどな」

「はぁ?」

後ろにいたジュンイチが割って入った。

「ケースケらしくない発言だな、それ」

「ふふふ……」

 思わず笑みがこぼれた。この気持ちで、こいつらと話すのも、またひとしお、何か感慨めいたものが加わったような気がする。

「何だこいつ。変にニコニコして」

 ユータが首を傾げる。

「ユータ、ジュンイチ」

「ん?」「ん?」

「今まで堪ってた分、一気に行くからな。全力で来てくれ」

「……」「……」

 僕は走りながら、頭に巻かれていた包帯を外した。



 ――ミニゲームは、僕の独壇場と化した。

一年生を主体とした僕のチームだったが、その中で僕は圧倒的な力を発揮した。

 僕は『躍動』していた。今までの迷い――枷の外れた体は、恐ろしいほど軽かった。鉄壁の守りを誇るジュンイチを、鮮やかに抜き去った。

 そして、重かった心は、今、自分の全てをプラスのエネルギーとして、怒涛の攻撃力を誇るユータに立ち向かい、それを跳ね返し続けた。

「何だあいつ?」

 敵味方関係なく、僕の動き、声、そして表情に、目を丸くして――僕はその中で、無尽蔵に魂を燃やし続けた。そこには憎悪も怒気もない。ただ純粋な魂の鼓動だけを残して。

 やがて試合は終わった。僕はユータを完全に押さえ込み、ジュンイチをまったく寄せ付けなかった。試合は僕の4ゴールという結果で幕を閉じた。

「……」

 ベンチに戻ると、イイジマは、ただ口を開けて、肩をぶるぶる震わせていた。

「監督」

僕はイイジマの前に立った。

「テストは、合格ですか?」

「・・・・・・」

「――監督?」

「うおおおおおおおおおおおおお!」

 突然、イイジマが叫んだ。まるきり野生児のように。そして、それに気圧された僕の手を、痛い程強く握って、大きく上下に振った。僕はその勢いで、前後に軽くステップを踏んだ。

「サクライ――いける、いけるぞ! ちくしょう! 俺のこのチームで優勝できる!」

 グラウンドには、僕の躍動の熱気が残っていた。イイジマは、まるで凱旋とばかりのノリで、大手を振ってグラウンドから上がって行った。



 明日には即試合なので、その後イイジマは、僕をトップ下に置くフォーメーションをしきりに試した。それでも明日に疲れを残さないために、昼過ぎには徹底的にミーティングを行った。一回戦で当たる相手のビデオを見たり、フォーメーションの確認をした。

 それが終わると、僕、ユータ、ジュンイチの、主力3人で、イイジマと最後の意見交換をした。

もう時計は4時を過ぎていて、空が茜色に染まっていた。

 僕はユータ、ジュンイチと一緒に、部室に戻っていた。もう他の部員は帰ってしまって、部室には、僕達3人しかいない。

 二人は、僕の一日の躍動振りに、まだ納得が出来ていないらしく、終始戸惑った顔をしていた。

「お前、キャラ変わってないか?」

 ジュンイチが着替えの服に袖を通しながら、言った。

「二人とも、着替えが終わったら、少しだけ、ツラ貸してくれないか?」

「ん?」

 ユータが首をかしげた。それは普段、ユータの口癖だったからだ。

 僕は先に部室を出る。

 後から部室をのそのそと出てくる二人。

 そこには僕と――

 隣に、一人の女の子が立っていた。

 つややかな黒髪に、華奢な体、宇宙を凝縮したように、深くよどみない瞳、先が丸くなった、愛らしい鼻梁、ふっくらした唇、華奢な手に持つ、黒のケース……

 二人はそれを見て、変に色めき立った。

 多分、もう、僕の言いたいことは想像がついている。

 その言葉を待ってくれている。

 僕が――その言葉を言うのを。

 ずっと、昔から……

「紹介するよ。僕の――」

 言葉が詰まった。

 何て言えばいいんだろう。彼女の事を、なんて定義づければ……

「えっと」

「ん?」

「んんー?」

 二人はもう既に顔をにやけさせて、からかい半分で僕を急かす。

 この野郎。と思うけれど、僕も笑顔になる。

 そんなに僕をからかうか。聞きたいなら、聞かせてやるさ。

「紹介するよ。僕の、今、とても大切な人の、マツオカ・シオリさんだ」

 どもったけれど、そう言った。

 彼女は、ぺこりと頭を下げる。

「……」

 二人はお互い顔を見合わせ、ぽかんと口を開けている。

 もう、お互いどんな顔をしていいかわからない、といった感じ。

 きっと、ずっと彼氏がいないと思っていた娘に、結婚の報告をされた親は、きっとこんな顔をするだろうと思う。

 だけど……

 その顔は、まるでスロービデオ再生みたいにゆっくりとほころんで……

「うおおおおおおおおおおおおお!」

 二人の雄叫びが、夕焼け空にこだました。






                     第一部 完


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしこの話をお気に入りいただけましたら、クリックしてやってください。 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ