表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/382

Aquarium

 最初に目に付いたのは、原宿名物らしいクレープ屋だった。シオリが食べたそうな顔をしていたので、苺と生クリームとチョコのトッピングのものを買ってあげた。僕はバナナチョコを買って食べた。生クリームとバナナがずっしり重い。

 人ごみを掻き分けて、歩きながらクレープを食べ続けた。

 しかし僕は、普段甘いものを食べないせいか、クレープを半分くらい食べたあたりで、少し気分が悪くなってしまった。シオリは食べるのは遅いが、美味しそうにクレープに口を運んでいる。

「結構食べるんだな」

 僕は半ば、クレープを美味そうに食べることに感心してした。

「甘いものは別腹なの。でも太っちゃう」

「……」

 そうは言っても、シオリは十分に細い。きっと代謝が高い体質なんだろう。意外とこういう娘が大食いだったりするんだ。

「僕も小学校の時は太ってたよ」

「本当?」

「ああ、典型的ないじめられっ子」

「……」

 僕は自嘲すると、アクセサリーや小物を売っている店を見つけた。

 ここに入ってみようよ、と僕が提案して、中に入った。シオリは僕の最後のフレーズを気にしてか、思い出話を聞きたがっていたようだったが、しばらくして背中越しに、うん、という返事が聞こえた。

 カウンターのガラスケースの中に、指輪や、チョーカーや、ピアスがたくさん入っている。ガラスケースの上には、ピアッサーを売っている。校則ではノータッチだが、生憎、僕もシオリも穴を開けていない。ユータは安全ピンを、消毒代わりに火であぶってから穴を開けたらしいが。

「これなんか、結構学生さんに人気ですが……これシルバーですけど、値段もお安くなってますし」

 店員はカウンターのシルバーアクセサリーをしきりに勧めてくる。

 お互いチョーカーをしていたので、お互い興味は指輪に移った。

「指のサイズ、何号かわかる?」

 僕はシオリに訊いた。

「8号だったかな」

 それを訊いて、僕は店員に声をかけた。ガラスケースの上から、指輪を指定する。

「これの8号、下さい」

 細身の指輪は二重になっていて、二重の輪の先がねじれて、その上に銀板の星が乗っている。

「これ、取っといてくれよ」

 そう言って、箱をシオリに渡した。店員の目には、さぞウブなカップルの姿に見えたことだろう。

 しかしシオリは、その箱を受け取ると、すぐに店員の前に出して、こう言った。

「あの、同じ値段で、ペアリングがあれば、それにしたいんですけど」



 薄暗い空間の中、プールの青い光が反射して、外にゆらゆらした虚像を作り出している。

 あれから僕達は品川に行き、水族館を回っている。まだ左手の薬指にはめる手続きのないペアリングを、お互いに右手で遠慮がちに光らせて。

「あ、マンボウだって。目が可愛いね」

「マンボウって灰色っぽいんだな。僕が小さい時見たアニメでは、マンボウは黄色だった気がする」

「うーん、私の記憶では、マンボウは水色で、お腹が白かったよ」

「マンボウって、一度に3億も卵を産む動物なんだよな」

「たくさん卵産むのに、どうして普通のお寿司とかでないんだろうね……」

「寄生虫をいっぱい飼っていて、消化器が未成熟ですぐ腐るからだよ。海がない埼玉じゃまず食えないな」

 僕達は、本当にくだらない話をした。大したオチもない、幼稚な話を繰り返しては、笑い合った。シーラカンスとピラニアで勝負したら、どっちが勝つか、とか、イカスミスパゲティはあるけど、タコスミスパゲティも実在する、とか、、そんなくだらないことを話し合った。お互い真面目な性格だから、そういうお題が出ると、真剣に考えてしまうのが、何だか可笑しかった。

「問題、鮫が海の生き物で唯一、恐れて食べない生き物とは、何でしょう?」

「え? うーん……」

「5、4、3、2、1……」

「鯨!」

「ハズレ……あ、でもある意味正解かな」

「うーん……それで、答えは?」

「答えは亀」

「亀? 何で?」

「一度腹の中に入ると、亀は甲羅から身を出して、腹の中を食い破っちゃうんだ」

「へえぇ、勉強になったなぁ。サクライくんって、すごく物知りなんだね」

「……」

 本当にくだらない話をした。ユーモアのかけらもない、僕の引き出しを総動員して。

 その後ショーステージで、イルカのショーを見た。欲張って前の席に座りすぎて、イルカのジャンプの度に、二人とも冷たい水を被って、その様を見て、お互い笑い合った。

 そのショーの後、ステージに少し残っていると、入れ違いに女性の飼育員が出てきた。

「はーい、良い子のみんな、元気かなぁー」

 子供向けテレビの、歌のお姉さん風に微笑んでいる、ツナギを着た若い女の子の司会で始まった。

「さあ、現在我が水族館は、お魚のことをもっと知ろうキャンペーン実施中につき、現在さまざまなイベントを行っています。現在のイベントは、魚の漢字書き取りチャンピオン決定戦でーす!」

 イルカショーの後なので、しゃばしゃばと、お茶漬けを食べる音のような拍手が起こった。席を立つ人もいる。

「ありがちなイベントだな」

 僕は自分の腿に肘をつけて、頬杖をついていた。

「でも、結構難しいよ? 私、あんまり自信ない」

「魚ヘンがついてるのを、手当たり次第書けばいいんだから」

 客席の100人ほどの観客は、結構盛り上がっていた。魚ヘンの漢字は沢山あるから、やってみれば結構無難に面白いはずだと思う。静かな拍手が、ばしゃばしゃと起こった。

「ただいま参加者を募集していますーどなたかいませんかー?」

 すると、僕の手が上がった。

「え?」

 よく見ると、僕の肘の下、上腕二等筋を、隣にいたシオリが掴んでいるじゃないか。

「はいそこの包帯を巻いた、素敵なお兄さん、ステージへどうぞ!」

 司会のお姉さんが手招きしている。僕はシオリに押されて、ステージに向かう。背中越しの彼女は、恐らくニコニコ顔だろうけれど、このやろう、とかアドリブが取れない自分に腹が立つ。

 出場したのは、僕以外には、どれも冴えない顔をしたカップルの男とか、子連れの中年とかだった。テレビに問題の感じが出て、フリップに答えを書いて、最後まで残ったら優勝というものだったが、当然僕よりも漢字を知っている奴はここにはいない。

「おめでとうございます! 優勝は、この方です!」

 まるでKO勝利後のボクサーみたいに、司会のお姉さんに右手を掲げられる。頼むからやめてくれ。100人くらいしかいない客席は、しらけきっているじゃないか。

 救いを求めたかったのか、シオリの方を向くと、満面の笑顔で拍手を送っている。彼女の視線が自分に注がれていることを感じる。妙に気恥ずかしい気持ちになった。

「優勝商品は、等身大オーシャン君人形と、帽子、そして、オーシャン君まんじゅうでーす!」

 僕は水族館マスコットらしい、白と青と黄色の鱗の、つぶらな目の変な魚のぬいぐるみの綿帽子を被せられ、袋に入った、寒ブリ大の大きな人形を持って、シオリの元へ帰った。観客はぞろぞろと客席を立って出て行く。

「サクライくん。その帽子、すごく可愛い」

 水族館の順路を回りながら、彼女は、全身タイツを着たお笑い芸人を見るような顔で笑っていた。

「進む道を間違えたアイドルみたい」

「――喜んで頂けまして、光栄の至りだよ」

 僕はしかめっ面をしてやった。

「昔こんな帽子を被った、魚にすごく詳しい人がいた気がするよ」

 シオリはそう言った僕を見て、本当に可笑しそうに笑っていた。

 何だか僕も笑いたくなってしまった。自嘲であることは間違いなかったけれど、こんなくだらないことが、今までの僕にはまったく縁がなくて。それが何となく可笑しかったのかもしれない。

「どうでもいいけど、これ……かさばるなぁもう」

 等身大オーシャン君人形は綿製だから、あまり重くはなかったが、これを持ちながら、一日歩くとは。この可愛らしい顔も、でかい図体のせいで、忌々しささえ感じた。

 それでもステージを出るとき、係の人に呼び止められた。

「優勝商品の副賞として、粗品です」

 と言われ、渡されたのは、この水族館の無料入場券2枚だった。

「むしろこっちの方が、メインでいいよね」

 シオリは僕の持つ人形の影からそれを覗き込み、いたずらに笑った。

「……」

 ここでも違和感。

 彼女が、こうして僕をからかうなんて、されたことも、その予測もしていなかったから。

 思ったより、明るい娘なんだ。学校では、才媛扱いされて、なかなかそんな本当の自分を出せないだけ。

 彼女も歳相応の、普通の女の子なのだと、僕は知る。

「――また、一緒に来る?」

「え?」

「全国大会が終わったら、部活も引退だし、暇になったら、また……」

 まったくスマートな誘い方じゃない。まるで暇潰しの相手みたいな言い方。

 彼女に伝えたいのは、こんなことじゃなくて……

 だけどシオリは、可笑しそうに笑って言った。

「その帽子被って、真剣な顔されても……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしこの話をお気に入りいただけましたら、クリックしてやってください。 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ