表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
373/382

Sorry

 慌ててスクラップブックを箱に戻す。

 扉越しに、右手に包丁を持った彼女の小さな背中を見た。

「……」

 ポーカーフェイスが上手くなった。今の今まで彼女がずっと、こんなにも僕を見ていたなんて、気付きもしなかった。

 彼女は、まだ僕のことを……?

 チーン、という音。

「出来た」

 シオリはエプロンを外す。ミトンをはめた手で、オーブンから器を出す。

「あ、あぁ……」

 やばい……あんなものを見て、少し動揺してる。

 僕はこういうことに関しては、すぐに顔や仕草に出るタイプだからな……落ち着け。

 僕は席につく。リュートはシオリの横で、ちょこんと座った。

 目の前にはブロッコリーの緑が映えるグラタンとポトフ、そしてサラダとバゲットが並んでいた。どれも何とも見事な出来映えだ。

「体が冷えてたのに……待たせてごめんね」

「いや……」

 しかし、落ち着けと言い聞かす割に、僕の心拍数は、どんどん上がっていくのだった。

 照れを隠すように、僕はスプーンを伸ばし、グラタンを口に運んだ。

「……」

 あれ? と思う。見た目は完璧、チーズの焦げた匂いも完璧だったのに……ホワイトソースは豆腐のような味がして、中身はほとんど味がしない。

 ポトフはコンソメの味が何処かぼやけ、野菜の甘味も何故か思ったより出てない。ベーコンを炒めずに投入してあるからか、肉の味が弱い。

「……」

 ――そういえば彼女の料理は昔もこうだったな……見た目はとても美味そうなのに、食べてみると微妙な料理を作っていた。

 でも――その料理を食べていて、僕は何とも幸せな気分を味わっていた。

 味だけで言えば、トモミの料理の方が、ずっと美味いのに――何故この美味くもない料理が、こんなに僕の胸を打つのか、自分でもわからなかった。

「……」

 彼女はそんな僕を、じっと見つめている。

「どうしたの?」

「ううん。私の料理なんかを、あんまり美味しそうに食べるものだから……」

「そうかな……」

「仕事が忙しいから、きっと体がエネルギーを欲しがっているのね」

 彼女は僕に笑いかける。

「私の料理、美味しくないでしょ」

「美味しくないって――味見してたじゃないか」

「知ってるでしょ? 私、味オンチだから……味見しても美味しく作れる保障がないの。不便でしょ? えへへ……」

彼女はたまに、こうして自虐的なジョークを言う時がある。僕は思わずつられて笑ってしまう。

「……」

 ――何だこれは。

 この妙にほのぼのとした空気は……

 きっと、7年前に僕達二人の道が別れなければ、ずっと前からこんな時間を送れていたのだろう。

 毎日仕事に追われ、精神が今やボロボロになるまで仕事をしていた僕にとって、そんなゆっくりと流れる時間は、僕の胸をじんわりと満たした。

 そして、目の前にはあの頃と変わらない、大好きだった女の子の笑顔がある。

「……」

 ああ――思い出した。

 7年前も僕は、いつだって彼女の笑顔に支えられていたんだ。

 怒りや憎しみに満たされた心を、彼女の笑顔や言葉が、いつも解きほぐしてくれていたんだ。

 それをこの7年、憎しみに苛まれて、すっかり忘れていた。

 なんて……なんて幸せだったんだろう。

 彼女の、花の蕾が花開くような笑顔を見て、凝り固まった表情と心が緩む感覚に気付く。

「……」

 ――僕は何を考えているんだ……

 左手に残る、彼女を殴った時の感触が、僕のそんな考えを戒めはじめた。

 ――そんなことされなくても、もうわかっている。

 彼女の笑顔が、僕のために存在するなんて、そんな思い上がりは、もう二度としない。

 この笑顔を、いつまでも僕の側に置きたいなんて気の迷いは、二度と起こさない。

 そんなこと、もう望まない。

 そんなこと……

「なあ。ひとつだけ、はっきりさせておきたいことがあるんだけど」

 僕は自分の甘い考えを振り払うかのように、意を決して彼女の目を覗き込む。

「僕は……僕は今の君のこと、なんて呼べばいい?」

「……」

 彼女の匙が止まる。

「――そっか……昨日から一度も名前を呼ばないから、おかしいと思ったけれど……」

 そして、下げた匙を皿に置いた。

「戸籍上も名前を変えていることも、知ってたんだね」

「……」

「かまわないわよ。どっちの名前で呼んでも」

「そうか。じゃあ……シオリ、で」

「……」

 沈黙。

「お酒――飲む?」

 彼女は沈黙に焦れるように、席を立ち、キッチンに入る。

「ワインでよかったらあるんだけど……」

 そう言って、彼女は冷蔵庫を開ける。

「いや……いいよ」

 僕も席を立ち、背を向ける彼女に声をかける。

「酒が入ったら、君とちゃんと話が出来なくなる……」

「……」

 何も言わず、シオリはパタンと静かに冷蔵庫を閉めて、ゆっくりと僕の方を向く。

「……」

 また沈黙。

「ごめん。昨日の時点で、君が自分の話をしたがってないのは、わかっていたんだけど」

 前置きをする。

「まずは、僕の用件を済ませてもいいかな」

 僕は彼女の目を真剣に覗き込んで……

 深々と頭を下げた。

「その……ごめん」

 頭を下げたまま、僕は声を上げる。

「7年前に、僕は君を殴ってしまった。それに……君にろくに説明もないまま消えてしまって……その……」

 みっともないことこの上ないが、まず僕はその事を正式に謝罪した。

 7年間、その事をちゃんと言えずに後悔しない日はなかった。

 許してほしいなんてことさえ望んで言うわけじゃない。言わずにはいられなかったんだ。

 僕は何だかんだで、海外で好き勝手やって、彼女が諦めた大学にまで行って、彼女が必要な金を、余らせる程持っていたんだ。

 それを彼女にずっと見せていた。僕はなんて残酷なことをしたのだろうと……

 フローリングに落とされた僕の視線は、ぎゅっと閉じられていた。彼女の審判を聞くのが怖くて、自然と目を閉じていた。

 こんなに何かを怖いと思ったのは、生まれて初めてだ……親父に殴られる恐怖よりも、ずっと……


「気にしてないよ。だから――顔を上げて」

 頭上から、優しく甘く鼻にかかる声。

 顔を上げると、シオリは変わらぬ笑顔で僕を見ていた。

「私達だって、あなたがお父さんから、あれだけ辛い目に遭っていたのに、何もできなかった……あの状況、いくらあなたでも、高校生には判断が難しすぎるわ」

「……」

「色々な要素が重なっちゃっただけだよ。不幸な事故だって……」

 そう言って、彼女は悲しそうに微笑んだ。

「……」

 僕はまだ、そんな彼女が笑う理由が、上手く捉えきれなかった。

 本当は――彼女の方が、僕よりもずっと強いんだけど……昔の彼女は、本当は自分も辛い時に、我慢して笑う癖があった。

 今は、どっちだろう……

「……」

 そう考えていると、シオリはすっと歩み寄り、彼女を傷つけた僕の震える左手を取って、自分の小さな両手で包み込んだ。

「私より、あなたの方が痛がってるじゃない……」

「……」

「ずっと、そのことで苦しんでいたのね。相変わらず、あなたは優しいね」

 彼女はふっと息をつく。

「あなたは昔から、他人の痛みを自分のことのように感じちゃう人だったから……そういうところ、全然変わってないのね」

 そんな言葉を僕にかけた

「変わったよ。僕は」

そう、僕は変わった。

あの頃、君と一緒にいた頃に見えていたものが、もう、僕には見えない……

あんなに世界が、はっきりと綺麗に見えていたのに。

今の僕の住む世界は――地獄だ。

阿鼻叫喚の悲鳴と、鮮血と腐臭の臭いの絶えない、涙の川が流れる地獄だ。

「私も変わったよ……」

 シオリの悲しげな声が、僕の思考を遮断した。

「座って」

 シオリは僕を椅子に促した。それから自分の仕事場から、ローラーのついた三脚椅子を引っ張ってくる。リビングのテーブルには、椅子が一つしかないためだった。

「コーヒーを淹れるわ」

 そう言って、シオリはガスコンロに薬缶をかけ始める。

 インスタントのコーヒーをカップに入れながら、シオリは口を開く。

「あなたは――どうして私の家族と会ったの?」

 そう訊いた。

「――ああ」

 僕は答える。隠しても意味はない。

「君の家族と僕が会ったのは、偶然でさ……地元に最近帰った時、リュートがいきなり走り出して……道行くシズカちゃんを見つけたんだ」

「……」

「君達の匂いを覚えてたんだよ。こいつは」

僕は傍らのリュートの頭を撫でた。

「……」

 彼女は複雑そうな顔をする。

 僕でも何となくわかる。話がもう、踏み込む領域に入ったことを。

「君が手紙で、家族に僕と会わないように頼んでいたのも、もう知っている。はじめはシズカちゃん達も、僕に君のことを話すのを迷っていた」

 もう覚悟を決めて、僕は少し突っ込んでみる。

「でも……君の家族は、僕に思いを託したんだ。僕は君の家族に頼まれて、君を迎えに来たんだ」

 下手な言い方だ。何故僕は、人にもっと優しい言葉をかけてやれないんだろう。

「いつから何でも屋さんになったの?」

 彼女は意味のないジョークを言う。

「そんなのじゃないよ」

 僕は否定する。

「放っておけなかったんだ。君を……」

「……」

 沈黙。

「私が何故、名前を変えたかわかる?」

 シオリは口を開く。

「……」

 想像はついているが、口にしたくなかった。彼女の口からも、その言葉を聞きたくなかった。

「私は、あの家族を捨てたのよ」

 僕の予想と同じことを言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしこの話をお気に入りいただけましたら、クリックしてやってください。 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ