表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
240/382

Another story ~ 2-42

 ――その日、家に帰ると、私は今回も成績学年トップをとったことで、家族にお祝いを受けた。

 たまには家族で大騒ぎしたい、というシズカの希望で、今、私はカラオケボックスにいる。

 お父さんが今、ポルノグラフィティを歌っていて、お母さんとシズカが合いの手を入れ、シュンはそれに呆れたような表情をしながらも、お父さんと一緒に歌っている。

「……」

 そんな時にも、私は一人、今日、サクライくんに目を背けられた時のことばかりを考えていた。

 考えたからって、今の私に何ができるというわけでもないのだけれど。

 ――それでも、考えてしまう……

 自分でもこの感情が何なのか。なぜ彼のことだけが、こんなに気になるのか――多分、恋だと思うけれど、正確な答えにはまだ辿り着いていない。

 この気持ちにしても、自分のことにしても、悶々と悩んでいるよりは、全てのことに蹴りをつけたかった。そう願っているのに、私はここに立ち尽くすしかない……

「おい、シオリ姉」

 そんな時、私はシュンに声をかけられた。

「どうしたんだよ。シオリ姉がカラオケ苦手なのは分かってるけど、元気ないじゃん」

「……」

 ――私、そんな顔していたのかな。

「あ――お姉ちゃん、やっぱりカラオケは楽しくないかな。私ばかり楽しんじゃってたけど」

 シズカもそれを見て、私に心配そうな顔を向ける。

「あ、ううん、大丈夫だよ。ちょっとテストが終わって、気が抜けてただけ……」

 私はかぶりを振った。

「……」

 家族が沈黙する。

「でもさ、俺もそろそろカラオケじゃなくて、別のところに行きたいんだけど」

 シュンがその沈黙を破った。

「――そうだ、あそこ行こうぜ」



 そう言って、シュンの提案で私達家族がやってきたのは、バッティングセンターだった。

「バットを思い切り振って、ボールを飛ばせば、きっとすっきりするぜ」

 シュンは去年野球を始めてから、熱心にそれに打ち込んでいる。お父さんとたまにバッティングセンターに来ているようだった。

「へえ、私バッティングセンターって、来るの初めてなんだよね」

 シズカが言った。そしてそれは私もそうだった。

 しかし、これもいいかもしれない。中学時代まで、私はストレスとは無縁の生活を送っていたために、自分で溜め込んだストレスの解消の方法を知らなかった。こういうところで体を動かすのも、じっとしているよりはいいかもしれない。

 お父さんに、バットの持ち方、振り方を教えてもらい、私は一番遅い、60キロのマシンを選んで、そのゲージに入り、ゲージの中に備え付けてあったヘルメットをかぶり、ボックスに入って構えを取った。

「はじめはバットを短めに持って、脇を締めて」

 そんなアドバイスを、後ろで見ているシュンがくれた。

 お父さんが200円を投入して、目の前のマシンが動き出す。

「……」

 脇を締めて……

 私は飛んできたボールをしっかり見て、言われたとおり脇を締めて、バットを振った。

 カン、という音がして、ボールは放物線を描いて、マシンのはるか頭上を越えた当たりを飛ばす。

「おお! ナイスバッティング!」

 お父さんが声を出す。

「……」

 当たった。

 そして、ボールが当たって、前に飛んで行ってくれた時、何とも言えない気持ちよさ――爽快感があった。

「あ、すぐ次が来る! 次が来るよ!」

 お母さんの声で、私は前を向く。

 ボールが来て、私はもう一度脇を締めて、バットを振る。

 今度はライナーで、マシンの前のネットに向けてボールが飛んでいった。

「――そう言えばお姉ちゃん、中学テニスの県大会プレーヤーだっけ。地味に運動神経も結構いいのよね」

 シズカの呆れる声。

 そんな声を尻目に、私は段々とコツを覚えていき、快音を連発させていく。

 そしてマシンが停止すると、私はゲージから出た。

「あの――もう1回やっていいかな? 今度はもっと速い球で」

「おお、いいぞ。シオリもこれが気に入ったのか」

 お父さんに勧められて、今度は試しに、100キロのマシンに挑戦してみる。

「女の子で100キロなんて打てたら、大したもんだぞ。シュンだって、そのマシンで今打ってるんだ」

 お父さんが言った。

「気をつけて。怪我しないでね」

 お母さんの声。

「……」

 マシンからボールが飛んでくる。

 ――速い!

 カシッ、と、小さな音がして、打球は私のすぐ脇のネットに当たる。

「は、速い……」

「そう言いながら、初見でしっかり当ててるんだもんな」

 シュンの呆れる声。

「頑張れ! もうちょっとで打てそうだよ!」

 シズカの声。

「……」

 だけど、その後、5球くらい続けて、私のバットは当てるのが精一杯でファールを連発する。

「……」

 す、すごいな、男の人は。こんなボールを簡単に打つことができる人がいて、しかもこのマシンより、もっと速い120キロなんてマシンもあるんだよね。

 きっと――サクライくんも、こんな球は、ガンガン打っちゃうんだろうな。

 そんなことを考えた瞬間。

 私は次に来たボールにバットを振るも、空を切った。ここに来て、私は初めてバットを空振りした。

「あれっ?」

 ちゃんとボールが見えていた。そのはずなのに……

「……」

 よし、次こそ……ちゃんと当てて見せる。

 だけど、次のボールも、私のバットは空を切ってしまう。

「どうしたの? お姉ちゃん」

 シズカの声。

「……」

 ――いけない。サクライくんのことを考えた瞬間、バットにボールが当たらなくなるなんて。

 ――バン。

 そんなことを考えているうちに、次のボールが来てしまい、私は金縛りにあったように、ボールを見逃してしまった。

「おいおい。バッティングセンターで見逃しは勿体無いぞ」

 シュンから野次が飛ぶ。

「……」

 ――別に見逃そうと思って見逃したわけじゃないのに……

「――あ」

 私はふと、昔の映像が頭を反芻した。

「迷いを打席に持ち込んだら、まずバットが振れない。ヒットが打てない……」

 そんなことを思い出した。

 次のボールが飛んでくる。

「ヒットが欲しいなら、まずは思い切ってバットを振る!」

 カキン、と、100キロマシンで初の快音が出る。

「おお!」

 お母さんの感嘆の声。

「バットを振る!」

 それ以降の私は、バットに空振りをすることも多かったけれど、当たったボールは全て快音を残して、前へと飛んでいった。ヒット製の当たりも何本か出た。

 そして、マシンのアームが停止する。

「……」

 思い切りバットを振り続けて、少し私は息が切れていた。

 でも――

 あの時――文化祭の日の早朝、もう1年くらい前になるけれど、私はあの時の彼の言葉を思い出していた。

 迷いがあって打席に立ってもバットが振れない。だったら、狙い球を絞るなり、打法を変えるなりして、まずは迷いなくバットを振ること。空振りしてもいいから、迷いなくバットを振って、チャンスを掴みにいく姿勢を忘れずに……

 去年も私は、周りからちやほやされる割に、中身の乏しい自分の現状を嘆き、悩んでいた。そんなときに、私に彼はこんな言葉をくれた。その言葉をもらって、私も勇気が出た。そうして、私も今は、自分の打ちたい球に、狙い球を絞って、そこに向けてバットを一点集中で振ろうと頑張ってきた。

「――そうか。そうだったんだ」

 この時、私の中の、ずっと苦しんでいた懊悩の鎖が、少し解けた気がした。

「おいおい、シオリ姉、どうした? 空振り連発した後、急にバッティングがよくなったけど」

 シュンが声をかけてくる。

「打撃のコツでも掴んだなら、俺に教えて……」

「みんな、ごめん!」

 そんなシュンの言葉を私の声が遮った。

「私、今すぐ行かなくちゃいけないところができた!」

「え……」

 そう言って、私はヘルメットとバットをシュンに渡して、一人走って、バッティングセンターを出て行っていた。

「はあ……はあ……はあ……」

 夜の街を一人走りながら、強く思った。

 あなたに――会いたい。

 ずっと前から、会いたかった。話したいことも、沢山あった。

 高校生活、何かを変えようともがいていた私を、あなた自身はそんな気はなかったかもしれないけど、いつだって背中を押してくれたのは、あなたで。

 私にいつも勇気をくれたのも、あなた。

 お礼の言葉も、いっぱい伝えたい。

 それだけのこと。

 だけど――

 何でそれが、もっと早くできなかったの?

 今までの私は、大きく迷っていた。

 上手く言えないかもとか、彼に拒絶されたらとか、今私は無視されてるしとか、余計なこと考えて、自分のことなのに、迷ってばかりで。

 サクライくんの側に行くチャンスなんていくらでもあったのに、迷っていたからそのチャンスでバットが振れなくて。

 あなたが去年、私に言ってくれたことなのに、私、そのことを忘れて、元の自分に逆戻りしちゃってた。

 でも――ちゃんと、思い出せた。

 私の中で、あなたの言葉が今も生きていて。

 私はあの時と、ちょっとだけ変わった。変わることができたんだよ。

 あなたから、初めての気持ちをいっぱいもらって。

 それが何なのか、自分でも分からないけれど。

 確かめたいし、あなたに伝えたい。

 ちょっとでもいいから、届いて欲しい……

 今の状況とか、そういうの、どうでもいい……

 今、私ができる限り、思い切り、バットを振ってみたい。

 あなたに伝えたい、側にいたい、気持ちを確かめたい――動機はいっぱいあるけれど、そんなのは何でもいい。

 あなたって狙い球に向けて、思い切り!

 ――20分くらい走って、足を止める。

 人気のなくなった、観光地の商店街。もう深夜11時を回って、真っ暗になった商店街で、一際明るいその建物。

 コンビニエンスストア。

「……」

 呼吸を整えながら、私は気持ちを整理する。

 勢いあまって、ここに来てしまったけれど……

 今の勢いを、何とか殺したくなくて。

 走ってきたのとは別に、まだ胸がどきどきする……

 ――でも。

 そう言えば私、あの文化祭の後、雨の日の朝、図書室に行く前も、こうだったな。自然に行くよ、自然に、って、言い聞かせてだっけ。

 そう考えたら、少しだけ、力が抜けて、程よい緊張に満ちた、いい感じの精神状態になってくる。

 ――そうそう、こんな感じだった。そう言えばいつだって、サクライくんと会う時は、少し緊張していたけれど、そうして強張る自分も、何だか嫌じゃなくて。

 ――多分、少しそんな自分が嬉しかったんだと、今なら少し分かる。

「――ようし……」

 私は覚悟を決めて、コンビニの自動ドアの前に立った。

 自動ドアが開く。

「いらっしゃいま……」

 静かだけれど、よく通る声がしたけれど、声は途中で途切れる。

 私の足も止まる。

「……」

 手に何か、単語カードのようなものを持って、コンビニの制服、胸元からはネクタイが見える。そんな姿のサクライくんが、レジカウンターの中にいる。お客は誰もおらず、店員も彼一人だけ。

「――マツオカ」

 やがて沈黙に焦れたように、彼が私の名を呼んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もしこの話をお気に入りいただけましたら、クリックしてやってください。 小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ