表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

4.体育祭の前日

 忙しいほど時の流れが早く感じる。それはボクにとっても例外ではなく、気付けばもう明日が体育祭当日となっていた。


 体育祭の前日は、会場設営を行うためクラスでの競技練習は行われない。


「じゃあいくよ、せーの」


 倉庫からテントや入退場門、聖火台などが運び出され、設営が進められる。

 

 設営ではこれといったトラブルはなく、クラス旗やスローガンも無事に完成していた。


 校内の全体清掃も終え、応援団や吹奏楽部、各種委員会など、特別な役割がない一般生徒は下校の時間となった。


 前日ということで担任から、怪我などしないよう、しっかり休んで体調を整えるように、と念を押して言われて帰りのホームルームが終わる。


 バラバラと下駄箱や、それぞれの集合場所に向かう生徒たち。


 ボクは委員会には所属しておらず、役職としてはクラスの社会科係のため、特に放課後の用事はなく、素直に下校することになった。


「お、ここ四人は普通に帰りか」


「本当だ」


「言われてみればそうだねー」


「私は図書委員だけど、特に何もないからね」


 下駄箱の前まで教室から降りてきたところで、不意に蒲田くんから声をかけられる。鶴見さんも川崎さんもボクと同じように、このまま真っ直ぐ帰るようで、意図せず選抜リレーのチームメンバーが揃っていた。


 ボクたちは僅かな間だが、他愛もない会話をしながら共に帰り道を歩く。


 帰りの方角はバラバラで、出身校も違い、部活は、蒲田くんが卓球部、川崎さんは水泳部、鶴見さんは演劇部、ボクは科学部と、これもバラバラ。共通点は本当に今回の体育祭の出場競技くらいだった。


「それじゃあな」


 今後このメンバーでまた何かをするというのは、もう無いかもしれない。


「ツルちゃんも、モリもまたね」


 そう思うと本番前日の、この僅かな時間が、なんだか名残惜しいものにも感じられた。


「じゃあまた明日」


「じゃあねー明日はがんばろうねー」


 最後に鶴見さんとも別れ、それぞれがそれぞれの帰路についたのだった。


×××


 弧を描いて落ちる石が、地面に落ちカツンと音が響く。


 直後に地面を蹴り、一気に身体を起こしながら速度を上げる。


「ふう、こんなもんかな」


 辺りはすでに薄暗くなり、家の前の細い路地を照らす街灯が、輝きはじめていた。


 作戦を考案してから、毎日秘かに繰り返していたスタート練習も、今日が最後だ。


 作戦が上手くいく保証はない、実際に走ってはいないが、リハーサルの時に走順は周知されている。そして、作戦が成功しても結末は最下位という結果。


 そんな作戦に乗ってくれたみんなの為にも、ボクは最大限の結果で応える義務がある。


 ついに明日、ボクの、ボクたちの戦いが幕を開ける。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ