表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/45

戦時中の大切な畑

この女学校とやらは、女子のみの学校で家庭婦人としての教養や裁縫を学んだりするらしいが、今は学徒勤労令により、あまり授業は行われず。校庭の周りで畑をしていた。


今朝の女子生徒は(しま) みつこ

オカッパの愛想のいい子。みっちゃんと呼ばれている。

他に34人の生徒がいる。永井先生はめがねの真面目そうな男の先生。

腕まくりをして、手ぬぐいを首に巻き今日植えるという種イモのため、クワを振り上げ畑を耕す先生。

私達もそれに続いた。


なんとか一日を終え帰り道

「みっちゃん新聞ってある?」

「新聞やったら、八千代ちゃんちにもあるんとちゃう?女学校通わすくらいやもん」


そうだ。ばあちゃんはよく言っていた。

女学校にいかせてもらったと。


それにしても、このままなんだろうか.....。

夢、まだ終わりませんか?

そろそろ起きて仕事いかないと.....。


ばあちゃんは、今は老人施設にいる。何が起こったのかサッパリだが。

夢じゃないとしたら.....


普通であれば、この状況を覆し元の時代にもどる術を探すのだろう。

しかし順応性の高い私は出来る限り情報を集め、この時代を生き抜く決心をする。

いや、決心なんてカッコいいもんじゃない。

元にもどる術なんて、分かるはずも無いからである。

それに、ちょっとまだ夢かな.....と半信半疑でもある。


周りにいるのは少なくとも、家族であり先祖だ。おひささんには赤ちゃんの時に抱っこされた.....らしいし。


「ただいま。」

私はきっと9人兄弟の真ん中のはず。

「八千代ーっ。畑みずまきして!ちょっとネギも3本取ってきて」

この人だ。口うるさい姉さん。今朝私を起こした。


あれ。この四角い顔はもしかして....芋ばあちゃんか。小さい私に干し芋ばかりくれてた、ばあちゃんのお姉さん。

私はいつも、()()()()()()と呼んでいた。去年亡くなったんだ.....

それを思うと口うるさくても憎めないなぁ。


「ほらっ井戸行って水汲んで!川はもう危ないから」

「はいー」

え!この広さの畑を、水汲んで....無理でしょ。

20代半ばの運動不足にはこたえる...


はぁーいつまでかかるやら

コトン

後に弟、妹が続く。助っ人登場だ。


「はーいっどんどん運んで!」

八千姉(やちねぇ) 自分は汲むだけなんてズルい!!」

バレたか。


クタクタになるも、ネギを抜いて帰る

「あんたはアホか!どこに根っこから抜くアホがおる」

はい。ここにいました。アホです。

スーパーに売ってるネギは根付きだが、この時代は切るのが普通。またのびてくるから。


私は畑でネギを植え直した。

あぁ。この土の感触、ネギの匂い。リアル過ぎる。

夢ではなく、来たのですね?私この時代に。


今晩は雑炊?おじやのようなもの。ほとんどがイモ。

愛想のネギがのっている。


「ただいま」

「おかえりなさい。ご苦労さんです」

お父さん.....いや私のひいじいちゃんである。


あぐらをかいていた子たちも、姿勢を正し正座をする。


「疎開して来た兄弟をうちでしばらく預かることになったから。おひささん、せやなぁ。

夏代と八千代連れて行ってきてくれるか?」


「どちらですか?」

柳原(やなぎはら)さんとこに泊まってるて。」

「分かりました」


翌朝、私達は柳原さんちへ出向く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ