表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
凛として駒娘──裏見香子の大学将棋物語  作者: 稲葉孝太郎
第52章 2年目の新人戦(2017年6月4日日曜)
327/487

317手目 身内の応援

挿絵(By みてみん)


 縦に逃げた。妥当だと思う。

 ノイマンさんはここで長考に入った。

 タイミング的に6四桂のところで長考もあった。

 私ならそうしたと思うけど、読むリズムはひとそれぞれだ。

 とりあえず、私はわきくんとひそひそ話。

「これ、先手が攻めきれそう?」

「この時点では2枚の攻めだね。もう1枚欲しい」

 ノイマンさんは、あせらずに3二銀成。

 5一飛、4二成銀、2一飛、3三飛で、3枚の攻めを作った。

 6四金とすれば2枚の攻めにもどる。でも守備駒が離れるからやりにくい。

 桑原くわはらくんもこのままではマズいと思ったのか、反撃に転じた。

「9六歩ッ!」

 同歩、9七歩、同香、6七歩。


挿絵(By みてみん)


 後手も拠点を作った。

 んー、両者いい感じかな、と思う。まだ互角かも。

 ノイマンさんの攻めはテクニカルだけど、パンチ力が弱い。

 逆にこの6七の拠点は、先手にとって痛かった。6八歩成から金銀を入手されると、後手が鉄壁になりかねないのだ。この時点で持ち駒に銀が1枚ある。

 ノイマンさんは7八金引。

 桑原くんは6八銀と打ち込んだ。

 ん? ちょっと待って、それはマズいのでは?

「7三飛成ですッ!」


挿絵(By みてみん)


 やっぱり切ったッ!

 脇くんは、

「ちょっと桑原が悪くなったかな。6八銀は攻め過ぎだったと思う」

 とコメントした。

 同銀、7一馬、同飛、7二金。

 うーん、先手が食らいついたかっこう。

 残り時間は、先手が2分、後手が1分。

 桑原くんは7九銀成とした。

 同銀で、桑原くんの手がとまる。このまま1分将棋かしら。


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ! パシリ


挿絵(By みてみん)


 これも脇くんには不評で、

「ひねりすぎに見える。すなおに7二飛のほうがいい」

 とのこと。

 7一金、同金、7二銀、同金、同桂成。

 あー、なるほど、こうなるなら同飛のほうがよかったっぽい。

 とはいえ、桑原くんはマジメに読んでいる。

 まだ先手優勢というほどではない。

「8二金だ」

 がっちり受けた。まだ粘れそう。

 さっきの数手で、ノイマンさんも1分将棋になっていた。


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ! パシリ


 6三金。

 手堅いけど、2枚の攻めにもどった。

 桑原くんは7九馬と突っ込む。

 同金に、持ち駒の飛車を準備。

「これで抜くぜッ!」


挿絵(By みてみん)

 

 あ、詰めろ成銀取り。

 これは先手にもどった? ……そうでもない?

 形成判断がむずかしくなった。

 脇くんにたずねてみる。

「自陣龍でなんとかなりそう?」

「むずかしいね……7三成桂、同桂なら、飛車が1段目に打てる。龍のガードを無効化できるかも」

 あ、そっか、2段目の龍は、守りに利かない可能性があるのか。


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!


 ノイマンさんは7八金打。

 以下、4二飛成、7三成桂、同桂に、6一飛と打った。王手だ

 桑原くんは両手をこめかみに当てる。

 ぐおおおおッ、と苦悶した。

 ギャラリーも、はっきり先手優勢と認識した。

 4二の龍が守りに利かないなら、単なる戦力ダウンでしかない。


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!


「8一銀ッ!」

 これは打たざるをえない。けど、明らかに後手が守勢になった。

 ノイマンさんは、攻めに専念できる。


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ!


「7一銀です」

 7二銀打、8二銀成、同玉、6二角。


挿絵(By みてみん)


 この手を見た脇くんは、

「うまいね。飛車を捨てて7三角成か。このほうが厳しい」

 と褒めた。

 6一銀、7三角成、7一玉。

 ノイマンさんは冷静に4三歩。龍をいじめる。

 1二龍は5二歩で終了してしまう。


 ピッ、ピッ、ピッ、ピーッ! パシリ


 桑原くんは6二銀打を選択。

 4二歩成、7三銀、同金、7二銀打、6三桂。

 すでに寄せモード。王様はもう逃げられない。

 同銀、5一と。


挿絵(By みてみん)


 これが詰めろなのはつらい。

 桑原くんはちょっと覇気がなくなっていた。

 頭をかいて、2六角。

 6一と、同玉、6三金、3二飛、4一飛、5一桂。

 ノイマンさんは7三に銀を打ち込んだ。


挿絵(By みてみん)


 桑原くんは腕組みをして、タメ息をついた。

「負けました」

「ありがとうございましたなのです」

 んー……強い。それが第一印象。

 中盤の折衝も見事だったし、最後の寄せはあざやかだった。

 桑原くんも、

「とちゅうから全然ダメだったなあ。どこが悪かった?」

 と、完敗を認めた。

「7二銀を取ってくれたので、楽になったと思いました」


【検討図】

挿絵(By みてみん)


 ここか。脇くんとの会話では、話題にならなかった。

 桑原くんも、

「取らないとダメじゃね?」

 と首をかしげた。

「6六馬で王手されるほうがイヤだったのです」

「先手、寄らないように見えるけどな」

「寄せる必要はありません。7七金打、同馬、同桂に6一金打でいいのです」


【検討図】

挿絵(By みてみん)


 桑原くんも納得した。

「あー、千日手狙いってことか。たしかに俺のほうが不利だもんな」

 そのあとふたりは、あれこれ感想戦を続けていた。

 私はいったんテーブルを離れた。

 青葉あおばくんの結果を確認する──あ、勝ってる。よかった。

 控え室で松平まつだいらたちと合流して、結果を照合した。

 平賀ひらがさん勝ち、マルコくん負け、愛智あいちくん勝ち。

 大谷おおたにさんは、

「上々の滑り出しだと思います。車田くるまださんも最後は惜しかったです」

 と評価した。

 で、当の平賀さんと愛智くんは、控え室にいない、と。

 どうも今年の1年生は、単独行動の傾向があるわね。

 まあふたりとも東京出身だし、知り合いが多いからそうなるか。

 5分ほどして、幹事が呼び出しに回ってきた。

 午前中はすこしバタバタした進行だ。私たちは再度散った。

 会場につくと、もう着席が始まっていた。

 八千代やちよ先輩のアナウンスが入る。

「チェスクロの設定し忘れには、ご注意ください。準備はよろしいでしょうか?」

 2、3人来てないっぽい。あとから急いで入ってきた。

「よろしいでしょうか? ……では、始めてください」

 みんな一礼して、駒音が聞こえる。

 さて、どうしましょ……ノイマンさんは棋風も実力もわかったから、もういいかな。

 すなおに青葉くんの応援にまわる。


【先手:青葉あおばだん都ノみやこの) 後手:舟橋ふなはし健太けんた(京浜(jけいひん))】

挿絵(By みてみん)


 あいては京浜大の1年生。Aから落ちてきた大学だ。

 ここの実力は気になっている。

 お手並み拝見……あれ? この舟橋っていうひと、振り飛車党じゃなかった?

 私がメモを確認するまえに、次の手が指された。


挿絵(By みてみん)


 うわぁ、陽動振り飛車。しかも三間。

 舐めプ? でもないか。むしろ攪乱しに来ている感じがする。

 青葉くんは1分ほど考えて、2六歩と突いた。

 3五歩、2五歩、3四飛、4八銀、6二玉、7八金。

 そうそう、ふつうに指していけばいい。

 駒組みは後手のほうが困るでしょ。

 7二銀、6九玉、9四歩、5六歩、4二銀、7九角。


挿絵(By みてみん)


 先手の矢倉、後手の美濃って感じかな。

 後手は銀冠にしないと、8四の歩を活かせないんじゃないかしら。

 5二金右、6八角、7一玉、7九玉、9五歩。

 青葉くん、端を突き返さないの? これはもしや──

 5七銀、3三銀、4六銀、4四銀、8八玉、3三角。

 青葉くんは香車を上がった。


挿絵(By みてみん)


 穴熊かぁ……悪くはない。

 ただ、ちょっと気になる点はあった。

 先手は手を作りにくくなると思う。とくに青葉くんのレベルだと。

 もちろん非難するつもりはない。本人が固めたいのなら、固めたほうがいい。

 こういう対局では本人の心理が重要だ。

 後手の舟橋くんは8三銀。

 こっちは方針が明確よね。端を伸ばした銀冠。

 9九玉、7二金、5九金、8二玉、6九金、6二金寄。

 ん? 金寄り?

 青葉くんも、この手を不審に思ったらしい。

 すこし考えた。そして7九金寄。


 パシリ


挿絵(By みてみん)


 ……なぬ?

場所:2017年度 関東大学将棋連合新人戦 1回戦

先手:ノイマン・ミラーカ

後手:桑原 友助

戦型:後手振り飛車穴熊


▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩

▲4八銀 △9四歩 ▲6八玉 △9五歩 ▲7八玉 △3二銀

▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △4二飛 ▲5七銀 △6二玉

▲7七角 △5二金左 ▲8八玉 △7二玉 ▲7八金 △6四歩

▲9八香 △5四銀 ▲6六銀 △4五歩 ▲5七銀 △7七角成

▲同 金 △3三角 ▲6八金 △7四歩 ▲6六角 △同 角

▲同 歩 △3三角 ▲9九玉 △8二玉 ▲8八銀 △9二香

▲3六歩 △9一玉 ▲1六歩 △8二銀 ▲1五角 △同 角

▲同 歩 △3三角 ▲6七金上 △7一金 ▲7八金 △6五歩

▲同 歩 △同 銀 ▲6六歩 △5四銀 ▲7九金 △2二飛

▲3八飛 △4四角 ▲2八飛 △6二金寄 ▲6八銀 △7二金寄

▲7七金 △3三桂 ▲5八飛 △2四歩 ▲5五歩 △同 角

▲同 飛 △同 銀 ▲5一角 △4四銀 ▲4三角 △4六歩

▲同 歩 △4一飛 ▲3四角成 △5一飛 ▲4四馬 △3二歩

▲5四歩 △同 歩 ▲5三歩 △2八角 ▲4三銀 △4六角成

▲5二歩成 △2一飛寄 ▲4二と △4五桂 ▲3一と △5七桂成

▲同 銀 △同 馬 ▲2一と △同 飛 ▲6四桂 △7三金

▲3二銀成 △5一飛 ▲4二成銀 △2一飛 ▲3三飛 △9六歩

▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △6七歩 ▲7八金引 △6八銀

▲7三飛成 △同 銀 ▲7一馬 △同 飛 ▲7二金 △7九銀成

▲同 銀 △6一金 ▲7一金 △同 金 ▲7二銀 △同 金

▲同桂成 △8二金 ▲6三金 △7九馬 ▲同 金 △4八飛

▲7八金打 △4二飛成 ▲7三成桂 △同 桂 ▲6一飛 △8一銀

▲7一銀 △7二銀打 ▲8二銀成 △同 玉 ▲6二角 △6一銀

▲7三角成 △7一玉 ▲4三歩 △6二銀打 ▲4二歩成 △7三銀

▲同 金 △7二銀打 ▲6三桂 △同 銀 ▲5一と △2六角

▲6一と △同 玉 ▲6三金 △3二飛 ▲4一飛 △5一桂

▲7三銀


まで163手でノイマンの勝ち

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=891085658&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ