表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
233/487

三和遍の好奇心

※今回は三和みわさん視点です。

 あとかたづけも終わり、フロアは閑散としていた。

 八千代やちよちゃんは会議室のドアを閉めて、鍵をかけた。

 ノブをガチャガチャやる。

「会長、施錠完了です」

 入江いりえは窓のほうを確認しながら、

「おつかれさま。先に鍵を返しておいて。僕は忘れ物がないかチェックする」

 と指示した。

「承知しました」

 八千代ちゃんはエレベーターに消えた。

 ソファーに座っていた私は、ひとこと、

「おつかれさん……で、けっきょく、なにがしたかったの?」

 とたずねた。

 入江は、エレベーターそばのゴミ箱をのぞきこみ、

「その質問の意図は?」

 と返した。

「あの茶番はなんだったのかな、って」

「臨時役員会を言い出したのは、三和くんだろう」

「もっとまえの段階の話だよ。そもそもさ、今日の臨時役員会で私が、『今すぐここで指名しろ』って言い出したら、どうするつもりだったの?」

「そう言う予定だったのかい?」

「半分くらいは……すくなくとも、今日中に解決するつもりではあった」

 入江はゴミ箱のふたを開けた。

 透明なふくろをひっぱりだして、縛りあげる。

「手伝おうか?」

「いや、ふたりでやるほどの作業じゃないよ」

 ここの公民館って、わりとルールがきびしいんだよね。

 ゴミはじぶんたちで処理しないといけない。

 家庭ゴミを捨てるひとが出るから、しょうがないか。

「今日中に決めろと言われたら、速水はやみくんを指名するつもりだった」

 ほぉん。私はソファーに座ったまま、身を乗り出す。

「もこっちだったんだ」

「あんまり意外そうじゃないね」

「まあね……サッチーって知ってる?」

 私のとうとつな質問に、入江は顔をあげた。

「……むかしの航空アテンダントの呼び方?」

「そうだっけ? そっちはよくわかんないや。野村のむら克也かつやは?」

「ノムラカツヤ……人名かな? 知らない」

「むかしの野球選手。まあ知らないか。監督も辞めてるし」

「三和くんは、野球にくわしいのか。初耳だな」

「ちがうよ。伝記本みたいなのでたまたま読んだ」

 勝負師列伝みたいなの、わりと好きなんだよね。

 野球そのものじゃなくて、人物に関心がある。

「そのノムラという野球選手が、どうかしたのか?」

「奥さんの尻に敷かれてて、球団と揉めてたエピソードを思い出した。奥さんがチームの人事なんかに口出ししてたんだってさ。本人は否定してるけどね」

 入江はびみょうな顔で笑った。

「僕が朽木くちきくんを指名しないことへの、あてつけかい?」

「いや、だってそうでしょ。爽太そうたが不適任な理由をあげろって言われたら、そこしかないんだし。けっきょくさ、可憐かれんは爽太の足を引っ張ってるじゃん。専属メイドだったかなんだか知らないけど、爽太もじつは迷惑してるんじゃないの」

 入江はもうひとつのゴミ箱を調べながら、

「それはちょっとまちがってるな」

 と答えた。

 私は、どこがまちがってるのかたずねた。

「ああいう関係は、男性からみるとすこしうらやましいところがある」

 私はタメ息をついた。

「そういうジェンダーに逃げる弁明、好きじゃないんだけど」

「ハハハ、冗談だ。三和くんがまちがってるのは、僕の指名理由だよ」

「指名理由? 可憐がトラブルを起こしそうだから、じゃないってこと?」

 入江は、「三和くんになら言ってもいいかな」とわざわざ前置きして、

聖生のえるだよ」

 と答えた。

 私はすべてを察した。

「……もこっちを会長にして、調査させる気?」

「調査、というのは人聞きが悪いな。聖生が30年ぶりに現れたのなら、対応できそうなひとを会長にしておくのが筋だろう。それだけのことだ」

 なるほどね、もこっちは警察とコネがある。

 いざとなったら手を回してくれるかもしれない。

 でも、私はちょっと疑問に思った。

「だったら最初から、もこっちにしておけばよかったじゃん?」

「……」

 返事なし、と。

 ここからはじぶんで推理しろってことか。

 私はソファーにもたれかかって、腕組みをした。

 ……………………

 ……………………

 …………………

 ………………ああ、そういうことか。

 隼人はやとのこと疑ってるんだ。

 私はすこしぼやかして、

「なるほどね、よく考えたらが聖生の第一候補かもしれない」

 と告げた。

がだれを指してるのか知らないけど、三和くんのご意見は?」

「……否定も肯定もできないかな」

 状況証拠はあいまいだ。聖生が帰ってきた時期と、隼人が大学将棋に参加した時期とは重なっている。それに、風のうわさだと、聖生はやたらと都ノみやこのに出没してるらしいじゃないか。これも隼人があやしまれる理由だ。

 でも、動機がぜんぜんわからない。そもそも、都ノでなにがあったんだろう。そのへんはさすがに伝わってないんだよね。それとも、もこっちあたりなら知ってるのかな。

 私は質問をつづけた。

「で、今回の会長騒動と、の嫌疑がどう関係するの?」

「もし聖生が大学将棋界のなにかを狙っているなら、役員になるのがてっとりばやい」

「あ、ふーん、そういうことか……役員になりたがってるメンツに聖生がいる、と」

「どうかな、僕の推理は?」

「私はあんまり納得いかないね。役員になるなら、会長よりも他の役職をねらったほうが簡単でしょ。役員なんて、みんなやりたがらないんだし」

 一理ある、と入江は答えた。

 ゴミ袋をまとめた入江は、それを持ってエレベーターのボタンを押す。

「ひとつ持とうか?」

「指定されたゴミ捨て場へ持って行くだけだ。三和くんは先に帰ってもいいよ」

 エレベーターに乗る。私は1階のボタンを押しながら、

「ずいぶんしゃべったけど、私が聖生かもしれない可能性は、考えなかったの?」

 とたずねた。

 ドアが閉まる。

 入江は笑って、

「どうだろうな。三和くんこそ、僕が聖生だとは考えなかったのかい?」

 とたずね返してきた。

 閉鎖空間にふたりきりで、なんだかサスペンスみたいだ。

 無音の下降が、いつもより長く感じられた。

「……そのときはそのときなんじゃない?」

 ドアがひらく。私と入江は、そこで分かれた。

 公民館を出ると、植え込みのところに、おっきなツインテールを発見。

 筒井つつい順子じゅんこちゃんだ。

 私が声をかけると、順子ちゃんはスマホから顔をあげた。

 順子ちゃんはちょっとイラついてたようで、

「遅いじゃん。なにやってたの?」

 と訊いてきた。

「推理ごっこ」

「……診断のこと? 病人でも出た?」

「まあ診断みたいなもんか。ところで、メンツは集まった?」

晩稲田おくてだの連中に声かけたら、2人来れるって」

 じゃ、行こうか──雀荘へ。

 空はだんだんと暗くなり始めている。街頭には、ひとがあふれていた。

 これだけの密度なのに、ぬくもりが感じられない。すべてが作り物みたいだった。

 雑踏をかきわけながら、私はひとり、

「わりとだいじだよね、最低限、信頼できそうな知り合いがいるのって」

 とつぶやいた。

 順子ちゃんは一瞬ポカンとしたあと、

「なにそれ? 皮肉?」

 と怒った。

 いやいや、本音だよ。

 順子ちゃんは私と同郷で、小学生の頃から知っている。

 性格的にも聖生はないかな、と思う。

 今回の会長選の立候補者に、聖生はいるのかな。

 秋の夕暮れに似合わず、私はささやかな好奇心をいだいた。

 ほんとにちょっとだけ、ね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=891085658&size=88
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ