表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『小説家になりお』シリーズ

粘着

 小説投稿サイト『小説家になりお』にホラー小説を投稿しはじめて三年目に入った。

 ペンネームの『木岐地ききち カイ』もまるで自分の本名のように馴染んでいる。


 先日、姥捨て山を題材にした短編ホラーを投稿した。

 ポイントは120ちょい。ホラーは人気ジャンルではないのでこのぐらいでもランキングの表紙に載れる。


 すると一人の読者からこんな感想をいただいた。


 『姥捨て山というのは単なる伝承ですよ。実際に老人を山に棄てるなんてことが行われていたという記録は残っていません』


 知っている。


 姥捨おばすてという地名から創作された話なのだろうということは私も知っていた。

 ただフィクションというのは得てしてそういうものだ。特にホラーにおいては、口裂け女やきさらぎ駅といった実証のない都市伝説に自分独自の解釈を加えて()()()()()()()を作ったりする。


 私はその感想に返信をした。


 『ありがとうございます。そうですね、実際にはそんなことは行われていなかったようですね。ですが、もしあったとしたら、という前提で話を書きました。どうかご了承ください』


 するとすぐに、またそのユーザーさんから感想がついた。


 『嘘を書いてはいけないんじゃないですか? 創作者なら事実に忠実であるべきです』


 私は一言、『そうですね』と返した。

 一応そのユーザーさんのハンドルネームを記憶した。『さっぱり三郎』というひとだった。



 


 私の作品は二日間、表紙に載り続けた。さすがは不人気のホラージャンルである。


 そうすると、またあの『さっぱり三郎』氏から感想がつけられた。


 『長くランキングに滞在してるから再読してみたら、私の指摘したところがちっとも直されていません。どういうことなのでしょう? また、日本語の使い方にも怪しいところがあります。文章作法としても、たとえば括弧の中の文末に読点は不要です。直しなさい』



 ヤバい……。


 なんか粘着質のひとに目をつけられてしまったかもしれない。


 私は今まで使用したことのなかったブロック機能を、初めて使用した。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
さっぱりといいながらコッテリした粘着が現実味のあるホラーですね。 創作は『この解釈もあるのか』という気づきが楽しいのに。
 これは……!!  しいな様が拙作にくださった感想をネタにホラーを書いてくださったのですね。とても嬉しいです。  それにしても、しいな様の作お書きになる粘着さんのリアルなこと。その憎らしさに、つい反論…
 も、もしかして私もブロック予備軍?  ぬるぬるのやつではあんな指摘をしてしまったし。  ただ、あの老婆の設定は、偶然とはいえ言葉に込められた偏見と重なるところがあって気になるんですよね……。  とは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ