表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最強家族のまったりライフ  作者: もちろう
30/58

30話 朝食



「そういえばイリス様。」


「んー?何よ?」


イリス様からの制裁を受けたあと、イリス様の機嫌も直ったので、今は二人でイリス様が出したお茶菓子を食べながらまったりしていた。今回は俺一人だけが呼び出されたので、ティオたちは来ていない。


「………俺って本当にチート能力貰ったんですか?」


「何言ってるのよ。当たり前じゃない。魔力操作は言わずもがな、スキルクリエイトなんて普通ならあり得ないスキルよ。」


「そう…………ですよね。」


「どうしてそんなことを…………ああ、そういうことね。」


どうやら察してくれたようだ。


「まあ気持ちはわからなくもないけど、それはレグサンド家がおかしいだけよ。それに、その気持ちは大切にした方がいいわよ。」


「えっ?」


「以前バカな人族の国が戦争の道具にするために勇者召喚をしてね。勇者って知ってると思うけど普通の人間より遥かに素質が高いのよ。だからレベルが上がるとすぐに強くなるの。」


勇者は他より潜在能力が高いのか。


「それで、勇者がバカだったのもあるけど周りが自分より弱くて持て囃すものだから、調子に乗っちゃってね。自分は誰にも負けない、だから何をしてもいい、とか思ったんでしょうね。勇者は自分の気に入らないことがあれば力を振りかざして、欲しいものがあれば奪い取るような横暴を働くようになっていったわ。」


どこの暴君だよ。


「日に日に尊大になってく勇者を国は御しきれないと思ったのか、ある日勇者に禁呪を使って命令だけを聞く操り人形にしてしまったの。まあ、操り人形になろうがなるまいが戦争の道具として使われてたのは間違いないんだけど、力に溺れた者がどうなるか理解してもらえたかしら?」


じゃあ俺も、もしレグサンド家じゃなくて別の家に生まれていたら、この勇者みたいに強い力に溺れて調子に乗ってた可能性もあったのか…………。一度でいいからいつか街に行った時に俺強ええええとかやってみたかったんだけど、それで力に溺れたら元も子もないんだからやめておこうかな。


「ええ。それが懸命だわ。」


「それにしても、本当にうちの人間はみんな化け物みたいに強いですよね。」


「神の立場からしても絶対に敵にはなりたくないわね………。」


主神にそこまで言わせるとは………。


「他の魔王のところも家と同じくらいの力を持っているんですか?」


「さすがにあそこまでじゃないわ。でもそれに近い力を持つところはいくつかあるわ。」


「危なくないんですか?」


「ある程度力がある魔王はみんな温厚よ。攻撃されなければ襲うことはほとんどないわ。」


「ある程度力がある魔王はってことは………。」


「ええ。あなたの思っているとおり、若い魔王や弱い魔王は自分の強さを誇示するために街を襲うことがあるわ。」


傍迷惑な話だ。そのせいで魔王イコール悪みたいに思われてるんだから。


「まあ、それもあるけど魔王の財宝欲しさに敵対してる国もあるわよ。」


そういえばそんなことを前に父さんに聞いたな。たしか聖国とか今のフォルスティン王国とかだっけ?

なんで国ごと敵対してまでしてお宝が欲しいんだ?たかが一個人の財宝だぞ?国の方がもっと持ってるだろう。


「弱い魔王でもだいたい国の3分の1に匹敵するくらいの資産があるらしいわよ。こんどあなたのお父さんにでも頼んで宝物庫を見せてもらったら?」


凄いな魔王。それだけの蓄えがあれば一生安泰だよ。俺、将来魔王になろうかな?


「ところで、あなたこれから何かしたいことってあるの?」


「え?別にないですよ。ただ家で家族とのんびり暮らしていきたいです。」


「あら、意外ね。転生する前は異世界転生と聞いてあんなにはしゃいでたから、てっきり冒険したいとか思っているのだとばかり………。」


「俺も転生する前はそう思ってましたよ。でも毎日これ以上ないくらい美味しい料理を食べることができて、豊かな自然に囲まれて、セキュリティも化け物みたいな強さのメイドや執事がいるから安心できるという生活を手放せますか?」


「…………それもそうね。」


「それに、旅に出ることで姉さん達や母さん達に会えなくなるのは寂しいですしね。」


「あら、家族のことを大事に思っているのね。」


「ええ。…………前世では家族なんて呼べる人はいませんでしたから。転生して初めて家族と呼べる人達に会えた気がします。」


俺の前世の親はストレスが溜まると、俺に言いがかりをつけて当たり散らしてくるような親だった。そしてストレスが解消されると途端に優しくなり自身の言動を省みてすぐに謝ってくるのだが、またストレスが溜まると同じ事を繰り返すのだ。また、俺の親は子供に夢でも見ているのか俺のやりたいことを尽く否定し、自分自身ができなかったことを俺にやらせてよく自己満足に浸っていた。…………そんな親だったので俺にはとてもあれを親とは思うことはできなかった。


「そんなことが………ごめんなさい。嫌なこと思い出させちゃったわね。」


前世の親のことを思い出していたらイリス様は心を読んで俺の親の記憶を見たのか申し訳なさそうな表情になってしまった。


「イリス様が謝ることじゃないですよ。俺はイリス様には感謝してるんです。イリス様レグサンド家に転生させてくれたおかげで俺は今とても楽しいんです。」


周りは化け物みたいに強いからよく自分と比べて凹むし、シェーラはなんか獲物を狙ってるかのように俺を見てきてなんか怖いし、姉さん達と体を動かして遊ぶときは死を覚悟するし、ノイントは精霊だしティオはスキルだし…………


「え?楽しい要素は?それに最後の二つはただの事実じゃない!」


「あれ?本当だ。」


イリス様は俺の心を読んで突っ込みを入れてきた。おかしいな。楽しい要素よりも大変な要素しか思い付かない…………。


「と、とにかく楽しいんです!」


「………思い付かないからって誤魔化したわね。」


バレてる………。


「(口笛)」


「くっ、無駄に上手いじゃない!」


「前世で沢山練習しましたから。」


「………はあ。まあ楽しくやってるならそれでいいわ。」


「イリス様、もしかして心配してくれてたんですか?」


「ばっ、そんなわけないじゃない!ちょっと気になっただけなんだからね!ほ、ほらもう結構時間が経っちゃってるわ!早く帰りなさい!」


俺がそう聞くとイリス様は顔を赤らめながら慌てて否定した。


「え?でもまだここに来て一時間くらいしか経ってませんよ?ここなら一時間も一分くらいだったと思うのですが━━━━」


「いいから帰りなさい!じゃあね!」


イリス様のその言葉を最後に俺の視界は真っ白に包まれた━━━




「んん…………。」


《あ、ご主人様~おはようございま~す。》


『マスター、おはようございます。』


ノイント、ティオ、おはよう。てことは戻ってきたのか。

あれ?カリスは?辺りを見回してみるがどこにもカリスの姿はない。ん?なんかお腹の辺りが気持ちいいような………。


『おい、いつまで私を抱いている。』


お腹に視線を向けるとカリスが俺に抱かれた状態でいた。ふわふわで抱き心地がよかったから気がつかなかった。いつの間に抱いてたんだろう。

拘束を解いてあげると俺の足の方へと移動した。


さて、俺も起きるか。

そう思い起き上がって伸びをしていると、不意にドアが開きシェーラが入ってきた。


「坊っちゃまー、朝ですよー。っとあれ?坊っちゃま起きてたのですか。おはようございます。」


「おはようシェーラ。昨日は大変そうだったね………。」


「そうなんですよー………。毎回仕事をサボってる罰だとか言われて屋敷全体を1人で掃除させられたんですよ!しかも魔法無しの箒一本で!」


毎回サボってるって………それシェーラの自業自得だと思うけど。それにしてもこの家全体を一人で、それも箒だけで掃除するのは無理があるんじゃないか?なんせこの家、下手な地球のデパートより大きいからな。


「凄いね………。それで、結局終わったの?」


「はい!徹夜でやって先ほど終わりました!」


いや普通徹夜でやっても終わらないだろ。


「が、頑張ったんだね。」


「はい!坊っちゃまのことを思いながら掃除していたらいつの間にか終わっていました。」


俺にそんな効果はないと思うんだけど、まあいいか。


「でもシェーラ徹夜でしょ?疲れてないの?」


「はぅ、坊っちゃまに心配していただけるとは!いえ、大丈夫です。多分10徹までなら問題ないと思います。」


10徹で問題ないのか。やっぱり化け物だ。


「………そうなんだ。そういえばシェーラはどうしてここに来たの?」


「それは勿論坊っちゃまの寝顔を盗み見ようと………じゃなくて朝食の準備が整いましたのでこちらでとるか食堂でとるか聞きに来たのですよ。」


今なんか言わなかった?


「うーん、じゃあ食堂で。」


「かしこまりました。では後ほど。」


そう言ってシェーラは名残惜しそうに俺の部屋から出ていった。と思ったら10秒くらい経ってからまたドアが開きシェーラが入ってきた。


「え?シェーラ?」


「坊っちゃま、伝えてまいりましたので食堂まで案内します。」


そこまでしなくていいのに。でも、あの時間でどう伝えたんだろう、気になる。


《ご主人様~そんなことより早く行きましょ~よ~。》


うん、そうだね。


「ありがとう。行こっか。」


「ではこちらです。」


俺が立ち上がるとカリスが俺の肩まで飛んできた。どうやら俺の肩が定位置らしい。


シェーラと一緒に歩きながら食堂まで向かった。その間終始シェーラはなぜかご機嫌な様子だった。


食堂についたが俺以外誰も来ていなかった。

これなら自分の部屋で食べた方が良かったかな?

そう思いながら五分程待っていると朝食が来てしまった。未だに食堂には俺一人だ。


「誰も来ないね。」


部屋で一人で食べるのはいいけど、こういう広いところで一人で食べるのは寂しいものがあるな。まあ、ノイントとカリスもいるから一人ではないんだけど。


「本当ですね。どうします?今からでもお部屋にお運びしましょうか?」


寂しそうにしている俺を見てシェーラが気をきかせてそう尋ねてきた。


「せっかく運んでもらったのにそれは悪いよ………あっ!じゃあシェーラ達も一緒に食べようよ!」


これなら俺も寂しくないしね。


「はい!是非━━━」


「坊っちゃま、それはいけません。メイドが坊っちゃまと同じ食卓で食事をとるなどあってはなりません。」


俺の提案を聞いてシェーラが頷きかけたが、控えていた他のメイドがでてきて俺の提案を拒んだ。


「うっ……………はあ、やっぱりそうだよね。」


「分かっていただけましたか?」


「………そうだよね。俺みたいな子供と一緒に食事なんかしたくないよね。」


「え?いやそんなことは━━━」


「こんな子供と一緒に食事しても会話も弾まないし楽しくないよね…………。それに食事は自分のペースで食べたいよね。俺なんかに合わせるなんてめんどくさいだけだもんね。ごめんなさい、そんなこと思っているなんて知らないで、シェーラが泊まりに行ったとき一緒に食べてくれたから、一緒に食べてもいいんだと思っちゃってっ、ぐすっ、ううっ。」


あれ?自分で言っててなんか悲しくなってきた。


《お~いご主人様~。ダメだよ、完全にネガティブモード入っちゃってるよ~。》


『よくもまあ、自分の勘違いでここまで落ち込めるな。』


「アウルが坊っちゃまを泣かせたわ………。」


「ああ、可哀想に………。」


「え?え?私のせいですか!?」


「というかシェーラ!泊まりってどういうこと!?羨ましすぎるんだけど!」


「仕事サボってクルス坊っちゃまと二人でお泊まりしてたなんてずるいです!」


「あ、いやあ、あはは………。」


シェーラとアウルと呼ばれた俺に意見してきたメイドがなにやら慌てている。ああ、そっかいきなり泣いたりしたから困っているのか。


「ぐすっ、いきなり泣いたりして困らせちゃったね。ごめん、もう大丈夫。あんなわがまま言ったりしないから。それに、俺にはノイントとカリスもいるから寂しくないしね。」


いつまでも泣いてちゃアウルを困らせるだけなので、ぐしぐしと涙を拭いてできるだけ笑顔を作ってみせた。だがそれを見たメイド達はなぜか目に涙を浮かべてしまった。


「ああ坊っちゃま、なんて健気なのかしら………。」


「いえ!一緒に食べましょう!ね、坊っちゃま!」


アウルが気をつかって一緒に食べようとしてくれている。


「いや、気をつかわなくても大丈夫だよ。ごめんね、困らせて。」


「ああもう!坊っちゃま!正直言いますと私も坊っちゃまと一緒にお食事したいです!」


「………そうなの?」


「はい!でも私はメイドです。仕える方と一緒に食事をすることは本来遠慮しなければならないことなのです。ですが坊っちゃまから誘われている以上そんなことは関係ありません!ですから一緒に食べましょう坊っちゃま。」


「ううっ、ありがとうアウル。」


そんなこと思ってくれてたんだ。あれ?じゃあさっきのは全部俺の勘違い?


『やっと気付きましたか、マスター。』


ごめんなさい………。


「坊っちゃま、私もご一緒してもよろしいですか?いいですよね!」


「う、うん。もちろんだよシェーラ。あと近い近い。」


「あの~私達もご一緒してもよろしいでしょうか?」


控えていたメイド達がおずおずと聞いてきた。


「うん!みんなで食べよう!」


「「「「「「はい!」」」」」」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ