処刑(改)
後半ちょいグロ。お気をつけてください
教会総本山7階、第3実験室。常には静謐を守り、静寂を保っているその場所にはその日の実験の重要性をかんがみて多くの高位の聖職者が部屋の中に籠っていた。
本来ならば例え何人いようと、彼らが高位の聖職者である限り、それが実験中であるならば尚更、実験に途中から干渉したりはしないのが暗黙の常識であるが、今現在、場は騒然として不文律はその場になかった。
「なっ、き、貴様は一体何者だ?」
一人の聖職者が動揺し、唾を飛ばして動揺を映した甲高い声で叫ぶ。それを聞いて黒衣の人物は嫌そうに顔を顰める。
「人の名前を聞くときにはまず自分から名乗るという常識を知らないのか?」
「な、なにを――――――」
人を小馬鹿にしたような言い方を聞いた、発言した年かさの聖職者は顔を赤くして激昂する。その醜い肉の塊を見て、ガストはその人物が何者だったかを認識した。
「少し待っていただきたいグレゴリー大司祭。この実験の責任者は私です。故に何らかのアクシデントが起こったとしてもその対処の責任は私にあります。ここは任せていただきたい」
慌てて口をはさむガスト。こういう異常事態の時は彼のような愚鈍な人物は状況把握に邪魔である。責任をちらつかせて口を封じた。
「い、いいだろう」
なんとか取り繕ったその声に、さして意識を裂くことはせず、「ありがとうございます」とだけ告げて、まずは黒衣の人物と話すことにする。
黒衣の人物はこちらを見定めるような瞳でこちらを見ている。その瞳を見て、ここは礼節に則って行動する方がいいと判断し、ガストは乾いた唇を湿らせて挨拶から始めた。
「私は大陸聖教会特別聖職者転移魔法研究主任ガストと申します。よろしければそちらの名前を伺ってもよろしいでしょうか」
ガストは黒衣の男を刺激しないように殊更丁寧に話しかける。幸い、声は震えなかった。
「おお、丁寧な挨拶なんて久しぶりだな。そうだな俺のことはアゲハとでも呼んでくれ」
畏まるでもなく、気楽そうに、まるで隣人に話すほどの自然体で男は名乗る。
その答えで後ろがまたざわめきだし、グレゴリーがわめくがそれを無視、ガストはまず言葉が通じたことに安堵する。
「ほほう、アゲハ殿ですか。失礼ながらあなたは一体何者ですか?」
少し相手の出方を見るために挑発的な物言いをするが、相手の顔に怒りの色は見えない。
「さあ?俺は何者なのかを答えるのは難しいな。それは人間とは何かという質問に等しいな」
返ってきた随分とまた哲学的な回答に、分かっていてこのようなことを言う意地の悪さが感じられる。
とは言え、自分が人間――――――人族であることは言葉の口調から読み取れる。
あるいは、それも罠か。
「貴様、はぐらかすつもりか!」
考えを深めるガスト。その後ろでグレゴリーが叫ぶがその場の誰もが、そんな些事より目の前の男の正体を見逃さないために、彼の叫びを聞き流す。
「確かに、私もその問題を答えるのは出来ませんな。これは質問が悪かった。では、質問を変えましょう。あなたは異世界人、つまり、この世界とは違う世界の存在ですか? 」
謝罪してからの相手の胸襟を開かせてからの再びの質問、しかしアゲハは一切それに引っかかる様子もなく、顎に手を当て、「ふむ……」と考えに沈み、大して時間をかけず口を開く。
「それはここに召喚された俺には明確な証拠を持って証明できないことであるが、一応その質問に対する回答は是、としておこうか、少なくとも俺が先ほどまでにいた場所はここではない」
なにやら含むものを感じる黒衣の男の肯定に、その場にいた聖職者たちは口々に話し合い、場は再び騒然となる。
「成功したのか?」「つまりは勇者の再来となるのか?」「いやまず事実確認をしなくては」「そんなことより教会への入信を勧めてはどうか?」等々本当に高位の聖職者なのか疑いたくなる腹の内を全員が晒している醜さにすぐにでも怒鳴りつけたい気分をおしこめて騒ぎを鎮めようとガストは口を開く。
しかし言葉が形をとる前にその場に響いた金切り声に崩されてしまう。
「その男の語ることは嘘だ!!。その男からは伝説に語られる同じ異世界を渡ったであろう経歴をもつ勇者様とは違い、魔力などほとんど感じられないではないではないか!!」
またも、グレゴリーが叫ぶ。しかし、その叫びには先ほどとは違い、いくらかの波紋を周囲の人々に与えたようだ。何人かが「ふむ」だの「確かに」と言っているのが聞き取れ、ざわめきもだんだんとひそひそとした嫌なものに変わっていく。
その反応を見て、ガストは歯噛みする気持ちでいっぱいだったが何も言えない。 なぜなら彼とて無茶な調査を何度も繰り返し様々な土地において修羅場を数多く潜り抜けてきた身だ。その中には相手の魔力を正確に測る術を身につけなくてはならなかったこともあり、ガスト自身がいの一番に目の前の男―アゲハの魔力量を把握できていた。
おおよそ一般成年男性の8分の1。それがアゲハから感じられる魔力の総量だ。
ガスト自身は異世界人=勇者とは思っていない。それは異世界人は魔力を大量に保持しているものが全てであるという考えではないということであるが、その考えを共有している人物は多くない。いや、むしろ大半が異世界人は伝説に語られる勇者のように魔力に優れたある種の超人であるといった考えを抱いている。そしてそれは、教会の上層部にもいえるのだ。
もし、アゲハが魔力の少ないことで、本当に異世界人だったとしてもこのまま説得力のある証拠なりなんなりを出すことをして、立証できないというのならば、つまりそれは実験の失敗を意味し、今後自分たちは研究を行うことも厳しくなるだろう。
そんな最悪の展開を避けるための打開案を必死にめぐらせ、拳を握りしめるも、彼の手に力が入り、爪が手のひらに食い込むだけだった。
「おいおい、そっちから呼んでおいて「お前は偽物だ」だと。ずいぶんといい御身分だな。」
そんな中のアゲハの全く空気を読まない挑発の色を多分に含んだ発言に場は一気に加熱し、雲行きがいきなり怪しくなる。
「くっ。こやつ我らをバカにしおって」
「所詮こいつは勇者ではない! 勇者を騙る偽物だ! 捕えてしまえ!」
グレゴリーと比較的近い立ち位置にある二人の大司祭も先ほどからのアゲハの挑発的な態度に触発されたのか、はたまた、自分のちっぽけなプライドを貶されたのがお気に召さなかったのか、その勢いに感化された聖職者たちは一斉にアゲハを取り囲み、魔術の使用を準備する。
「ま、まってくれ。まだ実験の途中だ。実験の邪魔をしないでくれ」
ガストも体を張って、彼らとアゲハの間に両手を広げて説得を試みるも
「ふん、どうせ貴様もこの男とグルなのだろう?」
「後で審議にかけてやるわ。黙ってみているがいい」
グレゴリーとその他取り巻きに悪意を持って発言の意図を捻じ曲げられてしまう。結果ガストの声は無視されて、弟子でもある他の職員に端っこへと寄せられる。ガストが拘束されたのを見て、彼らはここまで一切の動きを見せないアゲハに、一斉に“捕縛”の術式を起動する。
その瞬間、
数々の修羅場を潜り抜けてきたことで、鍛えられたガストの瞳は、アゲハの口が弧を描くのを認め、
磨かれた第六感が恐ろしい危機感と危険に警鐘をガンガンと打ち鳴らし、とっさに身を伏せた。
「「「捕縛!!!」」」
そして聖職者たちの魔法はアゲハが何者かを知らないままに発動し、
「“返”」
アゲハの一言とともにその場に地獄がつくられた。
血が噴き出し、臓物が散らばり、苦鳴がそこいらから響いてくる。
彼らの体には捕縛の魔術による白い鎖にも似た形状の魔力が体に巻き付いて締め上げて、絞殺された者もいれば、強すぎる拘束に、身体が耐え切れず、肉片になっているだけの者もいる、
伏せていた目の前に転がってきたグレゴリーのものらしき生首を見て、顔を顰めるガスト。
気の弱い者なら気をうしなってしまうであろう凄惨な光景の中、直前に伏せていたガストは、今はただ茫然と目の前の惨劇を見ることしかできない。
今、目の前で起こった惨劇は何なのか?
目の前のアゲハと名乗る男は一体何をしたのか?
いやそもそも、
自分は一体何を召喚したのか―――――――?
いくつもの疑問が脳裏をよぎり、その危険から一刻も早くここから逃げ出すべきだと本能が叫ぶ。
「俺が何をやったのか理解できない、どうしてこんなことになったのか、目の前の存在は一体何者なのかって顔してるな。あんた」
今さっき、この光景を作り出した悪魔はずいぶんと愉しそうにニタニタと笑いながら話しかけてくる。
最初、穏やかでありながら知性を感じさせると思っていた黒目黒髪の中性的な風貌は、今やガストの目には、地獄の悪鬼としてのおぞましさと不吉さを感じさせるものでしかない。
そんな恐怖の対象が、一歩、また一歩とこちらに向かってくる。
「なに、簡単なことだ。ただ相手の魔法を十倍にして返した。それだけのことだ。まあ、捕縛の力が強くなりすぎて何人かはひしゃげちまったみたいだけどな。」
あくまでも軽くそう告げる悪魔。その口調はガストの研究心に火をつけ、一時、恐怖で凍り付いていた思考を働かせ始める。
現象としては確かに彼の言った通りだろう。目の前の彼は嘘をつくような気配を出していない。もはや、自分の命は相手の指先三寸。こちらに嘘をつく理由もない。だが――――――
「貴様どうやって複数人との魔力の一斉同調を行った……」
そうなのだ。一般に相手の魔法の基盤である魔力の構造式に同調して無効化する術は確かに存在する。そういう仙術は何度か見てきたし、理論的にも解体した経験がある。しかしそれは個人が単一の魔法に対してのみ行えるものであったはずだ。理論的にもありえない。
「あ。もしかして仙術みたことあるのか?でもその様子だとまだまだ初級のものだけしか知らなかったみたいだな」
何の思惑もない、あっさりとした言葉にガストは愕然とさせられる。
「し、初級だと!?」
こちらの驚愕など知ったことじゃないというようにあくまで軽く、悪魔は言葉をつなぐ。
「あの技は個人の複数魔法の同時対応、複数人の単一魔法への対応、複数人による複合魔法の順に技の難易度が上昇するし、理屈も手法も異なってるんだよ。」
アゲハの言う情報はガストが、仙人の里に行ったときには教えてもらえなかったものだ。
「なんだと……今まで聞いたこともないぞそんな話」
信じられない、と呆然とした様子で口から漏らすガスト。
「そりゃどこだって敵対勢力には情報を全部は教えないだろ」
まるで仙術について知らないのが可笑しいのか、それとも、すべての技を教えてくれていただろうという思い込みを馬鹿にしたのか、にやにや笑いは継続しっぱなしだ。
「となると貴様は、仙人の弟子か!異世界人というのは嘘でここにいるものを狙ったのか!」
ガストはアゲハの漏らす少ない情報から、自分を助ける一手となる情報を推理し、ぶつけようと足掻く。もし、アゲハが仙人の関係者であるならば、教会との協力関係から、命は助かるかもしれないという淡い期待とともにアゲハに指を向ける。
それを聞いて、アゲハは一瞬キョトンとした表情になり、直後、爆笑する。
「何がおかしい!!」
しばらくたっても笑いをやめない様子に、顔を赤くして、ガストは叫ぶ。
「だ、だって相手が仙術使ったからってすぐに仙人の弟子って判断するってどんだけ短絡な思考回路してるんだよ。第一、仙人は俗世に関わりをもたないじゃないか」
笑いを堪えながら話すアゲハの意見には一理あり、自分がいかに緊張で視野狭窄が起こっているのかを自覚することになったガストは何も言えない。
しかし、ここで止まれば死ぬだけだと声を上げる。
「だが何故!お前は仙術を使えるのだ!仙術を使えるのは仙人の関係者しかいないというのに」
「そんなもんは自分で考えるこったな。まあ、最もお前にゃ考える時間なんざのこっちゃいないが」
「なにを!」
途端増大したアゲハの魔圧にガストは声を出せなくなる。
いつの間にか彼はその狂相を浮かべ、足を止めている。
その手には黒い剣。
「まさか異世界からの召喚なんていう“誘拐罪”を未遂とは言え、俺が見逃すとでも思ったのか? 冗談はよしてくれ。そんな理不尽に巻き込む奴を生かしたままにしておくほど俺は優しくねえよ」
その尋常じゃない殺意に今までにない命の危険を感じ、ガストは命乞いに必死に口を開く。
「ま、まってくれ。君は異世界人でもなく仙術を使えるこちらの世界の人物なのだろう? ならば――――」
君は誘拐されたわけではない。そう言おうとして、声が出なくなる。
首を切られて、あまりの切れ味の良さか、一瞬のちに血が噴き出した。
「正直、俺もそうだったらいいのにな、とは思うけどな。残念ながら千年前、異世界から召喚されたのは俺だったよ」
様子を一変して寂寥感を感じさせる姿でそう漏らすアゲハ。
それの声を聴いて、薄れゆく意識の中、ガストは気づく。
それではまるで――――――
「じゃあな」
彼の意識が完全に途切れ、その場に生きている者が自分以外にいなくなったことを確認し、アゲハと名乗った男はその部屋から出ていった。
後に残ったのは、搾取しかしなかった屑の死体と、研究半ばの研究者の死体だけだった。
次話、本日中投稿予定