表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

貴婦人(2)

 数刻、彼らのやりとりが続いた。


 結局、彼女たちの荷車が、わだちにはまってしまい、難儀していることが分かった。


「早くそれを言え」


 レラズは半ば呆れて、プフェから降りた。


「そうだ。初めから、そのように殊勝にすればよいのだ」


 両手を腰にあてて、満足そうに何回も頷く、オスタラ。


「これこそ、おひい様のご慈愛が示された結果ですわ」


 グーゲルも感動の表情をしている。


 レラズは、二人の様子を見て、再びやれやれと溜息をつく。――そして、目標に対峙した。


「こいつか――」


 荷車の車輪の一つが、道端の深い溝に落ち込んでいた。これは、簡単に脱出できそうにない。


 しかし、レラズは一瞥して理解した。


「よし、やるか」


 彼は、上半身をはだけた。


「な――何をしておる――!」


 顔を真っ赤にして、オスタラは顔を背ける。だが、ちらちらと横目で、彼を覗き見ている。


 グーゲルも、うっとりした表情を浮かべながら、レラズの肉体を鑑賞している。


 レラズは、その屈強な肩を車輪にあてがい、力を込めた。


 しかし、まったく微動だにしない。


 もう一度、力を入れる。――すると、わずかに車輪が動いた。


「おおっ――!」


 二人の女性が並んで歓声を上げた。


「む――」


 繰り返し、力を込める。すると、徐々に車輪が回り出した。


 ――ずんっ!


 大きな音がして、その荷車は元の街道に戻った。


 その様子を確認して、オスタラとグーゲルは、拍手をしながら黄色い声を上げた。


「そなた、なかなかやるではないか」


「わたくしは、初めから信じておりましたわ」


 まるでナハティのさえずりのような、かしましい賞賛にレラズは辟易した。


 レラズは、身体の砂埃を軽く払うと、無言で自分のプフェにまたがった。そして、駆け出そうとする――。


「こ――これっ!」


 慌てて、オスタラは彼を引き止めた。


「そなた。何を急いでおる」


「もう用はすんだからな」


「まだ、礼をしておらん」


「礼など無用だ」


「それでは、わらわの気が収まらん」


 二人は、押し問答を始めてしまった。


 その様子を見ながら、グーゲルはおろおろしている。


 どちらも譲る気配はなく、しばらく膠着状態が続いたが、渋々、オスタラの方が折れた。


「仕方ない。それでは、そなたに借りとしておいてやろう。……して、名は何と申す?」


 突然の質問に、彼は戸惑った。


「名だと――? 友からは、レラズと呼ばれているが」


 オスタラは、満足げに頷いた。


「そうか。レラズか。覚えておこう」


 彼女は、大きく首を縦に振った。

 

 そこへ、ようやくきっかけを掴んだようで、グーゲルが口を挟んだ。


「あの……レラズさま……」


 グーゲルは口籠りながら、レラズを上目遣いで見ている。


「もし、よろしければ、この先、ご同行いただけませんか?」


 彼は、グーゲルをじっと見た。


「わたくしたち、見ての通り、女二人旅で、大変心細いものですから――」


 彼女は、ちらりとオスタラに目をやって、小声でレラズに言った。


「まったく、おひい様が、突然、お忍びをされると言い出すものですから――」


「――? 何か申したか、グーゲル」


 オスタラは、少し離れた場所から尋ねた。


 彼女は、先ほどレラズが持ち上げた車輪を観察していた。よほど感心したのだろう。ぺたぺたと叩いたり、自分でうんうんと力みながら、動かそうとしている。


「いえー、何でもありませんわー」


 グーゲルは、しれっとした表情で返事をする。


「で、いかがでございましょう? レラズ様」


 真剣な眼差しで、彼を見つめている。


 レラズは、答えた。


「都まで行くところだが、そこまででよいのなら」


 グーゲルの顔に、歓喜の色が満ちた。そして、後ろを振り返りながら、


「おひい様! おひい様! レラズ様が、アルフの都まで『ご一緒されたい』そうですわ!」


 その言葉を聞いて、オスタラは駆け寄ってきた。


「おお、そうか、そうか。同行を許そう。旅は道連れというからな。一緒に参ろうぞ、レラズよ」


 オスタラは、嬉しそうに彼に告げた。


 レラズは、まんまとはめめられてしまったようだ。このグーゲルという女、なかなかやるな、と呆れ顔で思った。




 彼女たちの荷車は、二頭立てだった。そこへ、レラズが騎乗していたプフェを繋げて三頭立てとした。


 当然、レラズが御者ぎょしゃ役となり、前面の高い位置に据え付けられている板張りの席に座る。


 すると、オスタラが彼の横に腰掛けてきた。


「お前は、後ろの幌の下で休んでいろ」


「いや、わらわの車なのだから、わらわも同席するぞ」


 ロックの裾をたくし上げ、彼と同じように板の上に座った。


「おひい様、何て、はしたない。大公様が見ておられたら、お怒りになられますわ」


 グーゲルが、またもやおろおろとする。


「よいのだ。グーゲルの代わりに、わらわぎょすこともあろうからの」


 こんなお嬢様が、プフェを御す? レラズは少し意外だった。なかなかの器の持ち主のようだ。彼は、オスタラを少し見直した。


「アルフは、何用で参るのか?」


 オスタラは、前を見据えながら、問い掛けた。


 レラズは、一瞬、言葉を詰まらせてから、答えた。


「俺自身を探すためだ」


「自分を探す……?」


 オスタラは理解できずに、聞き返した。


「そうだ」


 その答えにならない答えを聞いて、彼女は頷いた。


「そうかそうか。そういうことも、あろうな……」


 流れ行く木々に目をやりながら、何かを考えているようだ。彼女もまた、思うところがあるのだろう。


 2、3アーウ過ぎると、山道を抜け、草原が目の前に開いた。ここから、アルフへは半ダイスもかからない。


 草原は、まるで緑の海のようだった。一台の荷車は、一艘の小舟になり、軽やかに水面を滑っていく。


 レラズは、手にしている手綱が、舟の舵輪だりんのように思えた。このまま、自由に世界を旅してもいいのかもしれない……。


 取り留めもないことを考えていると、グーゲルの叫び声が聞こえた。


「おひい様! 見えてきました――アルフの都が」


 レラズも、その姿を目にした。高い城壁が、彼らを威圧するように立ちはだかっている。堅牢な城塞都市のようだ。


「これが、アルフか」


 彼は、呟いた。


「そう。これが、ヴアルホルムの都・アルフだ」


 隣で、オスタラも呟く。


 彼らは、その城門に入っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ