表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/20

四の巻〜『一期一会。』

朝、体のかゆさに目を覚ました。首や手、足を、蚊に刺され、掻きすぎたのだろうか赤くなっていた。

『やれやれ、蚊に好かれても仕方がない…』ぶつぶつと言いながら、田に流れ込む水で顔を洗った、夏でも冷たい水の流れを、しみじみ眺めていた。

雲間から、差し込む日差しに背中を押されるように、また孫一は歩いていった。『今日は暑くなりそうだなぁ。』

どれくらい歩いただろう。孫一は、汗を拭いながら歩き続けていた。今年は例年にない長雨だったが、太陽が、やっと出番だとばかりの強い日差を出している。『なんだか、道が急になってきたなぁ。こっから山登りかぁ』

今にも、へたり込みそうになってきたが、小さな茶屋を見えた。金はなかったが、思わず飛び込んだ。

『ふぅ。参った参った』股を広げ、裾をバサバサと扇ぎ、手拭いで顔を拭っていた。

『いらっしゃい、なんにしますかぁ?』年は十五、六だろうか、娘の甲高い声に孫一は黙り込んでしまった。『すまんが…、金を持っていないのだ。水を頂けないか?』

『そうですか。わかりました』と少し不満そうに娘は、奥に戻っていった。『はい!おまちど!』

大きな握り飯と茶がそこにはあった。孫一は、目を丸くし娘を見て戸惑っていると

娘が『母ちゃんがね困った時は、助け合いだってさ!お金無い人にだすのかい?って言ったら、怒られちゃった。』と言っていると、奥から娘の母だろう『いつまで、しゃべってるんだい!これから忙しくなるんだよ』と娘を急かす声がした。その母が、孫一に微笑んだ顔を見つけると孫一は、ただ、『かたじけない。』と会釈し、大きな握り飯にかぶりついた。

『ご馳走になって、すまなかった。何か手伝えないか?』と言うと、母は『ええよ、そんなことまた寄って下さいな』と孫一を見送った。

孫一は仕方なく行こうとしたときに、店の脇に薪にするのであろう、丸太を見つけた。

『薪を作るのは、ワシにも出来るだろう』すぐに引き返してきた。

母は、少し驚いた様子であったが『しょうがないね、それじゃあ、お願いしようかね』少し呆れたように微笑んだ。いつもは、娘がやっている仕事なのか、一番娘が嬉しそうだった。孫一は、袖をまくり、襷掛けに縛り『フン!フン!』と無心で斧を振った。

周りで鳴く蝉の声の中に、『パカッ』と薪を割る、こきみのいい音と共に、孫一は心地のよい汗を流してた。孫一の両脇には、小さな薪の山が出来ていた。

『わぁ、まぁ、こんなにすまないね。これで十分だよ』母親がやってきた。

孫一『では、私はこれで…。』

母『ちょっと、待っててね』と何か思い出したように引き返した。

母と娘二人でやって来て、『これをお持ちください』と竹の葉で包んだ、握り飯を孫一にくれた。

孫一は、涙を流しそうになった。今まで人を信じて生きて行きたいと思っていたが、自分の見た目がいけないのか、疎まれ、何かあれば疑われ、人にやさしくされる。事に慣れてなかったからだ。

母は『変な侍だねぇ、泣いとるのかい?』娘も不思議そうにじっと、孫一を眺めていた。

孫一『いやいや、違うんだ、泣いとりゃせん!かたじけない、遠慮無く頂きます』精一杯に強がった。

置いてあった刀を差し、涙を悟られまいと『それでは』と歩きだした。

すると娘が『お侍様!髭が無い方がきっと男前だよ!』と言った。それでじっと見といてたのかと孫一は気付き『ほっとけ!!』と嬉しそうに怒鳴った。

いつの間にか、西に傾いた太陽を睨み付け、またゆっくりと歩き始めた。

『髭かぁ。』さっき言われたことを少し気にしする孫一だった。       しかしながら、暑い。

陽炎がゆらゆらと前にある人や物を揺らしている。

後ろから、威勢のよい声が聞こえてきた。

籠屋である。

徐々にその声が近づき、あっという間に孫一を追い越していった。

鉢巻きをして、籠を担ぐ男の隆起した体に汗がにじみ、動くたびに飛びかっていた。

『ご苦労さんだのぅ』思いながら、孫一は無言で見送り、今の自分を少し恥ずかしくなった。道の脇にすこし出来た木の影を一つ一つ追うように歩いた。

孫一は歩きながら、最近続く人の親切に不思議がっていた。

いままで、歩いてきた中で、この辺りはやたら優しすぎる。

店の店主だって、普通なら俺は、無銭飲食で代官所につれていかれちまうし、さっきの茶屋だって、大概はすぐに追い返されちまう。こうした偶然にも続く幸運に孫一は『俺にも運が向いて来た』かと、上機嫌だった。

あんなに激しかった日の光が和らいできた、孫一は『やっぱりついてると』先を急いだ。

『んっ?』まわりは少し薄暗くなってきた。重く黒い雲が増えてきた。『雨か、参ったなぁ』ボタッ…ボタッ…。っと粒の大きな、雫が乾いた地面に落ちると、小さな砂煙をあげ、地面を黒く塗りはじめた。

その刹那、激しい雨が降り出し、目の前の景色を白い滝のように変えた。

孫一は、どこか体を休めるところはないか駆け出した。

少し走ると、右側に階段が見えた。孫一は急いで駆け上がった、激しい雨が階段を包むように伸びた木の葉に当たり、雨音は波のような音に変わった。階段を上がり終えると、小さな神社があった。

そこには既に、雨宿りの先客がいた。

見たところ行商人のようだ、軒下から恨めしそうに空を見上げていた。

賽銭は無かったが、とりあえず手を合わせ、濡れてしまった着物を脱ぎ、壁にくくり付けていると。

『まったく、よく降りますなぁ』関西なまりで、さっきの行商人が話し掛けてきた。

孫一の肩ほどまでの小男で、孫一を見上げるように話し掛けてきた。『ほんとだなぁ』とやたら馴々しいこの男に、さすがの孫一も警戒していた。


今までも、こうした男に騙されてきたからだ。 男は続けて『わてもなぁ、少し前まで刀を差してましたんや。』『旦那も刀差しとると色んな意地張りますやろ?』

孫一『…まぁ、そうだなぁ。』

男『せやから、意地も刀と一緒に捨てました。』

孫一『…。』

男『今は気楽なもんですわ。

でもなぁ、こうやって薬や針を売っていても、他の奴との戦やで!でも、こういう戦の方が、ええわ。

』男は、孫一を昔の自分に語り掛けるように、話していた。

『あかんなぁ、ちっとも止まへんわ。しゃあないこれからでも、商売や!じゃあ旦那も気張ってな!』

そう言うと、荷を雨から防ぐように念入りに包み、傘をかぶり飛び出していった。

雷の光に少し怯えながら、水溜まりをうまく飛び越え、あっという間に走り去っていった。

孫一は、その生き生きした姿に圧倒され、何も話せなかった。

そして、今の自分を改めて考えた。

うすうす気付いてはいたが、自分は武士というものには向いていない。

だが、自分には武士であるというもの以外何もない…

『どうしたら、いいんだ。』と、ただ意味もなく歩く旅に一気に嫌気がさしてきた。

そもそも、この旅も『この道をずっと行けば、江戸にまでだって行ける』と聞き、なんとなく始めた旅であった。

ときどき光り鳴る、雷に辺りが明るくなるが、今の孫一には、まったく気にならなかった。

今まで自分をただ、ぼんやりと振り返っていた。

孫一は半ば、やけ食いのように茶屋で持たされた、握り飯を胃に流し込み、夕立の涼しい空気に身を丸め、いつしか眠りに就いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ