表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

短編作品保管庫

共生ダンジョン

 ダークファンタジーにつき、閲覧注意。

 垂直に切立った赤茶色の崖。

 そこにぽっかりと黒い穴が顔を覗かせている。外から差す光を飲み込んで、入り口付近は明るい。だが、その奥はというと、漆黒の闇が覆い、窺い知ることができなかった。

 それでも、ずいぶんと奥まで続いているのだと、それだけは判る。


 その闇を覗き込む者たちの姿があった。人数は三人。揃って古く汚れた、しかし丈夫そうではある、皮製の上着を纏っている。

 その背中には矢筒を背負い、右手に弓を握っている。そして、腰元のベルトには短剣が差してあった。

 恰好から察するに、彼らは猟師であるようだ。


 ここは鬱蒼とした森の奥。

 獲物を求めて、ここまで踏み入ったのだろう。

 ただ彼らは、追い掛け回すべき兎や、野鳥ではなく、崖にある黒い穴を覗いていた。


 三人の猟師の間には、言いようのない緊張感を孕んだ沈黙が降りている。

 暫くして、リーダー格の男、パウロが口火を切った。


「おい。見ろ……」


 パウロは闇から目を逸らすことなく口を動かす。


「こんな所に洞窟なんてなかったよな?」


 その問い掛けに、仲間の猟師たちも言葉を返す。


「ああ。なかった。少なくとも三日前に見た時は」

「急に出現した洞窟……。なあ、これって……」

「ああ、間違いない。――ダンジョンだ」


 男たちは神妙な顔で頷き合う。

 すると、パウロが再び仲間の猟師たちに問い掛ける。


「どうする?」

「どうするって……」

「決まっているだろう。ここに潜るかどうかだ」


 問い掛けられた二人は、互いに顔を見合わせた。

 パウロは尚も言い募る。


「知っているだろう? ダンジョンの中からは財宝が見つかるんだぞ!」


 幾分興奮したような声音であった。それでも、残る二人の顔は晴れない。


「でもよ……。危険らしいじゃねえか。おっかねえ魔物が出て、生きて帰れない奴も大勢いるって……」


 弱々しい声を上げた猟師の名は、ヨイツ。

 彼は、財宝を得るチャンスよりも、身の安全の方を優先したいらしかった。

 慎重な判断だ。幾分勇気に欠けるとはいえ、非難されるべき判断でもないだろう。


 だが、パウロは、ちっと短く舌打ちする。


「おいおい、冗談だろう? 考え直せ! 財宝を得たら、しみったれた生活ともおさらばだ! ……ヨイツ、お前の婆さん、脚を悪くして外に出られないんだってな。でも、金があれば街にいる医者に診せられる。また、歩けるようになるかもしれない」

「それは……」


 パウロの言葉に、ヨイツの心は揺れる。


「ルツ、お前だって普段から、カミさんに少しでもいいから贅沢させてやりたいって、そう言っていたじゃないか!」

「………………」


 ルツと呼ばれた猟師は、黙したまま考え込む。


「それが叶うかもしれねえ。それにだ。生まれたてのダンジョンは、そんなに危険じゃねえと聞いたことがある。なっ! こんなチャンスもう二度とねえよ!」


 そんなパウロの説得に、ヨイツとルツは、ゴクリと唾を飲み込む。

 そして……二人して頷いた。



 今日の獲物の皮を剥ぎ、そこに肝からとった脂を染み込ませる。それを棒の先端に括り付け、火打ち石で火を点けた。

 その灯りを以て、洞窟内に広がった視界を覆い尽くす闇色のヴェールを払う。


「行くぞ」


 パウロが酷く緊張した声音で告げると、先頭切って洞窟の中に踏み入った。


 歩く、歩く、歩く。

 三人の猟師はそれぞれ、物音一つ聞き漏らすまいと、息を殺しながら歩く。


 彼らはプロの猟師だけあって、その感覚は常人よりも鋭敏だ。

 しかし、そんな彼らを以てしても、何者の気配も感じられない。


 まだ歩く。歩き続ける。

 次第に、当初の緊迫感が薄れていく。

 集中力も無限ではない。何事も起こらないまま、十数分の時が経てば、張り詰めた糸のような警戒心も緩むというもの。


 ――ここは、本当にダンジョンなのか?


 そんな疑問が、男たちの中で鎌首をもたげ始めた。

 丁度、そんな時である。その声が響いたのは。


「ようこそ、私のダンジョンに。歓迎致しますわ」


 それは透き通るような、女性の声であった。

 男たちはびくりと体を震わせる。ばっと、声のした方向、即ち自らの真後ろを振り返った。


 はたしてそこには、いつのまにか一人の少女が立っている。

 年の頃は、十代半ば辺り。黒髪に黒い瞳。光源が手に持つ灯りだけのためであろうか? 肌色は青白く見える。

 だが、それも多少そう見えるというだけで、例えば死体のように極端に青白いという程でもない。十分個性の範疇に収まる肌白さだろう。


 表情は何ら悪意を感じさせぬ、優しげなもの。

 その容姿は、人により好みが分かれるだろうが、多くの男性に好ましく思われる程度には整っていた。


 総じて判ずるに、その外見は、男たちが住む田舎村では稀有かもしれないが、大きな街に出れば、ごまんといる、そんな凡庸なものだ。


 そのはずなのに……。ああ、だからこそ恐ろしい。


 目に見える情報では、警戒心を抱く必要のない少女。

 にもかかわらず、彼らの本能が盛大に警鐘を鳴らすのは、一体どうしたわけか?


 パウロは、はたとその正体に思い至る。


「そんな……。まさか、ダンジョンマスターか!?」


 パウロは聞いたことがあった。

 ダンジョンマスターと呼ばれる魔物の存在を。


 世界各地に散見するダンジョン。

 それらの中には稀に、ダンジョンマスターと呼ばれる、知性ある魔物が運営するダンジョンがある。

 そして、総じてそれらのダンジョンは、通常のダンジョンより難易度が高い。


 パウロは恐怖に震える。


 ――ここが、噂に聞く、ダンジョンマスターが運営するダンジョンであったなら。

 当然、生き残る目は無い。何せ、本職のダンジョン探索者すら、生還困難なダンジョン。

 ああ、どうして素人が生還できよう?


 そんな諦観が脳裏を支配する。彼の心中を死の恐怖が覆い尽くす。


「ぱ、パウロぉぉ……」


 情けない声がパウロの耳朶を打つ。恐怖に震えていたパウロは、ようやくその存在を思い出した。自らが連れてきてしまった仲間たちのことを。


 パウロは拳を強く握り締めると、恐ろしい魔物に向き直る。膝をつき、深々と頭を垂れて見せた。


「俺はどうなってもいい。煮るなり焼くなり好きにしてくれ。ただ、後ろの二人だけは見逃してくれねえか」


 必死の命乞いであった。

 普通魔物に命乞いなど、意味のない行為。しかし目の前の魔物は、知性ある魔物だ。人の言葉も解する。

 ひょっとすれば、こちらの話に耳を傾けるかもしれない。


 そんな一縷の望みに縋り、頭を下げるパウロ。

 ダンジョンマスターと思われる少女は、黙したままパウロの頭を見下ろす。


 ――駄目か……。なら、一か八か……。


 パウロはさりげなく腰元の短剣に手を伸ばそうとして――


「頭を上げて下さい。大丈夫ですよ。貴方たちに危害を加える気はありません」


 そんな言葉が降ってきた。パウロは思わず頭を上げる。

 目の前の少女の顔を凝視した。


「ほ、本当か……?」

「はい」


 少女はやんわりと笑む。


「仲間を救うために自らの命を顧みない。魔物にすら頭を下げる。素晴らしい心根の持主ですね」

「い、いや、それは……」


 魔物相手とはいえ、手放しに賞賛されると、気恥ずかしく感じられた。


「貴方なら信用できそうです。これは幸運な出会いですね」

「――? それはどういう……」


 パウロは話に付いて行けない。頭の中に疑問符が乱舞する。

 そんなパウロの様子を見て、少女はくすりと笑うと、言葉を重ねる。


「私が貴方たちの前に姿を現したのは、ある提案をするためです」

「提案?」

「はい。その提案とは――」


 少女の口から発せられたのは、驚嘆すべき言葉であった。




 そこは森の傍にある寒村。

 その長老の家に、村の主だった男たちが集まっていた。緊急で開かれた会合は、パウロたちが持ち帰った情報について、話し合う為のものであった。


「もう一度確認するぞ、パウロ。ダンジョンマスターは、ダンジョンに供物を捧げれば、対価としてダンジョンの宝物を差し出すと、そう言ったのだな?」

「はい、長老」


 パウロは頷き、一言付け足す。


「ダンジョンマスターはこうも言いました。なにも無辜の民を生贄に捧げよとは言わない。人間のコミュニティから弾かれるべき者を捧げよと」

「弾かれるべきもの……」

「はい。例えば、重罪を犯した死刑囚。あるいは、飢饉の際に口減らしされる子供。そういった者を差し出せば、対価を出すと」


 パウロの言葉に、長老の家に集まった男たちは唸り声を上げる。


「理屈は分かる。しかし、信じてよいものかどうか……」


 長老がそんな呟きを漏らした。



 ダンジョンからの提案。

 それを理解するには、ダンジョンというものの生態を知る必要がある。


 ダンジョンは人を喰らう。

 より正確に言えば、ダンジョン内で死んだ人間の魂魄を喰らう。それを糧として成長していくのだ。


 そのためにダンジョンは、喰らった魂魄の一部を加工して、ダンジョン内に宝物を設置していると言われる。

 そう、人を誘い込むための撒き餌として。


 ダンジョン探索者も、その事実を承知の上で、ダンジョンに挑む。己の命をチップに財宝を追い求めるのだ。

 結果として、ある者は宝物を手に生還し、またある者はダンジョンの糧となる。


 それが、ダンジョンとダンジョン探索者の従来の関係性であった。


 一見すれば、人間側ばかりがリスクを負っているようにも見える。

 しかし、実際はそういうわけでもなかった。


 ダンジョンで一番の宝物は何か?

 その問いの答えは、ダンジョンの最奥にあるとされるダンジョンコアに他ならない。

 売れば、七代遊んでも御釣りがくると言われる財宝。全てのダンジョン探索者が狙う、一獲千金の夢。

 このダンジョンコアが奪われると、ダンジョンは死んでしまうという。


 だから、ある種の共生関係にあるかのように見える、ダンジョンと、ダンジョン探索者の関係ではあるが。

 その実、命の奪い合い。殺し合いをする関係にあった。


 だが、この新しきダンジョンの提案は、その従来の関係性を覆すものだ。

 双方がリスクを負うことなく、望みのものを手に入れる。正しく、共生関係とでも言うべき、新たな関係性。

 その構築を、ダンジョンマスターは提案してきたというわけだ。


「ここで悩んでも仕方ない。長老、一度試してみてはどうか?」


 年嵩の男が提案する。長老はその言葉を受け、暫し黙考する。

 そして口を開いた。


「この前、男衆が捕えた山賊がいたな。街の警羅に連絡を取って、引き渡す予定であったが……。試しに、ダンジョンに食べさてみるか」



 かくして、村はダンジョンへと最初の供物を捧げることになる。

 縄で縛られた山賊が一人、村の男衆に引きたてられ、ダンジョン内へと連行される。


「ダンジョンよ! 約束通り、貴君への供物を持って来たぞ!」


 男衆の一人、パウロだ。彼が大声で呼び掛けた。

 その声が、ダンジョンの中を木霊する。


 ほどなくして、透き通るような女性の声が、どこからともなく響いてきた。


『ご苦労さまです。では、その場でその供物を殺して下さい』


 ダンジョンマスターの返事に、パウロは眉を顰める。


「……俺たちが手を下さなければならないのか?」


 てっきりパウロは、ダンジョンマスターが供物を殺すものとばかり思っていたのだ。


『はい。お願いします』


 しかし、ダンジョンマスターは淡々とパウロたちに供物の殺害を促してくる。


 はあ、パウロは一つ息を吐くと、腰から短剣を抜き放つ。

 そうして供物の顔を見た。


 ――この男は、山賊という無法者の一員だ。殺されるに足る罪を犯した人間。躊躇うこともあるまい。


 パウロは己にそう言い聞かせる。それでも、彼の良心故だろうか? せめて苦しまぬようにと、心臓を一突きにした。


 パウロの手に嫌な感触が残る。

 流れ出す命の源。それは、地面を赤く染めていった。

 その様を、男衆が無言で見詰める。……十秒……二十秒。


 ついに変化が現れる。

 事切れた供物の体が、眩い光の粒子となって分解されていく。

 暫くして光が収まると、供物の代わりに赤い石が転がっていた。


 パウロはそれを指で摘まみ上げる。

 慌てて、別の男が手に持つ松明の灯りを、その摘まみ上げた石の傍に近づけた。


 パウロは、摘まみ上げた石をまじまじと観察する。赤く透き通るような石だ。恐らくは宝石の類であろう、パウロは、宝石に関して門外漢だが、そのように判じた。


 大きさは、うずらの卵ほど。ずいぶんと大粒の宝石だ。


 それが、どの程度の値付けがなされるかは分からない。

 ただ、田舎村の住人にとっては、途方もない報酬であるのは間違いない。

 男衆は、ごくりと唾を飲み込みながら、その宝石を見詰める。


 どうやらこれが、人一人分の命に対して、ダンジョンが差し出す対価であるらしかった。



 男衆が宝石を持ち帰ると、村はとんでもない騒ぎとなった。

 長老の見立てによると、その価値は、金貨10枚は下らないというのだから、当然のことであった。

 活気立つ村の人間たちは、皆が同じことを考える。


 ――もっとだ。もっと、ダンジョンに供物を捧げるのだ。




「長老!」


 男衆が殺気だった様子で、長老の家に押し掛ける。

 彼らは一人の男を引き連れてきていた。

 縄で縛られ、猿轡を噛まされたのは、村人の一人、ザネリであった。


 長老は仰天して、疑問の声を上げる。


「これはどうしたことだ!」


 男衆の一人が叫び返す。


「どうもこうもない! ザネリが盗みを働いたのだ!」

「何!? それは本当か!?」


 長老はザネリの顔を見る。

 縋りつくような目で長老を見詰め返しながら、首を左右に振るザネリの顔を。


 確かに、ザネリは少年時代、手癖の悪い子供であった。

 ちょっと、余所様の軒先に吊るされた保存食を失敬したりと、そんなことをする悪童であった。

 しかし、成人してからはその手の噂を聞かない。


 それだけに、長老は何かの間違いではないかと疑った。


「本当なのか?」

「本当ですとも! これが証拠です!」


 男衆の一人が巾着袋を放り投げる。

 その中から、銅貨が何枚か転がり落ちた。


「ルツの家から盗まれたものです! 怪しいと思い、ザネリを問い詰めたところ、その袋を持っていました!」


 長老は頭を抱えたくなる。それは余りにもお粗末な証拠であったからだ。


 何せ、何処にでもあるような巾着袋である。

 銅貨だって、いくら寒村とはいえ、現金収入が皆無なわけでもないのだから、当然誰もが持っているものだ。これを証拠とは……。


「本当に、ルツの家から盗まれた物なのかね? 誤解ではないのか?」


 諭すように長老が男衆に話しかける。

 しかし、熱狂的なまでの言葉の羅列が、矢継早に返ってくる。


「いいえ! いいえ! ルツの家から盗まれた銅貨の枚数とピッタリ一致します!」

「巾着袋のくたびれ具合も、盗まれた物と同じだ!」

「そもそも、こいつは昔から手癖の悪い奴だった!」

「そうだ! こいつがやったに決まっている!」

「長老は盗人を庇われるのか!?」

「勿論、そのようなことはないでしょうね!?」

「盗人には罰を! ダンジョンに放り込め!」

「そうだ、放り込め!」

「放り込め!」「放り込め!」「放り込め!」


 殺気だった男衆の熱量に、長老は思わず後ずさる。集落の長である彼ですら抗えないものがあった。

 やがて、俯きながら絞り出す様な声を出した。


「……許可する。ザネリをダンジョンに引き立てよ」


 かくして、二人目の供物がダンジョンに捧げられる。




 一人の婦人が家から飛び出す。

 歩み寄ってくる自らの夫に、掴みかかるような勢いで捲し立てた。


「あんた! どこに行ってたんだい!? アルが、末子のアルの姿が見えないんだ! どんなに探しても……」


 途中で尻つぼみになる言葉。

 婦人は、夫の手に握られた赤い宝石に気付く。


「あんた……まさか……」


 夫は歪んだ笑みを浮かべる。


「ウチに子供が五人もいるのは……多いと、そう常々思っていたんだ」

「あんた! なんてことを!」

「うるさい!!」


 夫は乱暴に婦人の腕を掴むと、家の中に放り捨てる。

 そうして倒れた婦人の上に覆いかぶさった。


「あんた、一体……」

「食い扶持を考えたら、これ以上子供を増やせねえと思ってたが……。はは、もう関係ない。また生まれたら、ダンジョンに放り込めば……。そうすりゃ、逆に大金持ちだ!」

「あんた! や、やめ……!」



「あの家だ! あの家の人間がダンジョンの秘密を外部に漏らそうとしたぞ! ダンジョンに放り込め!」


「キクロだ! 村の共有財産である宝石を勝手に! ダンジョンに放り込め!」


「長老だ! 長老が罪人を庇いたてたぞ! ダンジョンに……!」


「あいつ、このダンジョンでの作業に非協力的だな。そうだ。昔からあいつは、村の活動をサボりがちだった! なんて怠惰な奴! ダンジョンに……!」


「ダンジョンに……!」「ダンジョンに……!」「ダンジョンに放り込め!」





「閣下、以上がヨーク村で起きた事の顛末です」


 カピティダス辺境伯は、家臣である騎士団長の報告に顔を顰めた。


「ダンジョンの型破りな提案。そして、欲に目がくらみ自滅した村人……か。なんと、愚かな……」


 辺境伯の言葉に、騎士団長は一つ頷く。


「まったくです。して、閣下。ダンジョンへの対応は如何しましょう?」

「如何とは?」

「はっ。いかなダンジョンマスターがいるダンジョンとはいえ、まだ生まれたばかりのダンジョン。我ら騎士団を動員すれば、簡単に駆逐出来ましょう」


 辺境伯はその提言に、自らの顎髭を撫でつける。


「そうだな……」


 そうして、頭を働かせる。


 此度、領内の片隅にある寒村で起きた悲劇は、ダンジョンよりむしろ、卑しい村人の愚かさが原因だと、辺境伯には思われた。

 世にも珍しき、共生関係を提案してくるダンジョン。

 駆逐するにはなんとも勿体ない。そのように、辺境伯は思いを巡らせる。


「よい。ダンジョンを駆逐せず、取引を継続しよう」

「……閣下。御言葉ですが、危険ではないでしょうか?」


 騎士団長の憂慮の声に、辺境伯は不機嫌さを隠さぬ声音で答える。


「騎士団長、そなた、余が村人と同列の愚者だとでも言うのか?」

「め、滅相もありません」


 騎士団長は慌てて首を左右に振るう。


「ふん。寒村の住人にとっては、宝石は目が眩むような宝だろう。しかし、余にとってはそうでもない。重罪人が出た時の臨時収入と割り切れば、滅多なこともあるまい」

「はっ。御言葉尤も。いらぬ心配をして、申し訳ありませぬ」

「よい。では手始めに、長らく牢屋に繋がれているタダ飯食らい共を、纏めてダンジョンに引き立てよ」

「はっ! 承知しました!」



 かくして、辺境伯領にて公的に初施行される刑罰、ダンジョン刑が実施された。


 騎士たちに護送されたのは、十四人もの重罪人。いずれも、死刑に処されても文句も言えないような者たちだ。

 騎士たちは、ダンジョン内部で次々と犯罪者の首を刎ねていく。

 ほどなくして、それら十四の死体は眩い光となって分解されていった。


 騎士たちはその光景に、『おお』、と声を漏らす。

 しかし、その興奮も長くは続かない。

 地面に転がる宝石を見て、気分は一気に冷えていった。


 それは、自滅した村の生き残りから聞いた通り、赤い宝石であった。

 ならば、何が騎士たちの興奮を冷ましたのか?


 答えは、地面に転がる宝石の数だ。

 十四人を供物にしたのだ。話通りなら、十四の宝石がなくてはならない。

 しかし、実際にはたった一つの宝石が転がるばかり。


 一人の騎士が宝石を拾い上げる。

 そして力なく首を振ると、宝石を一瞥しただけで懐に仕舞った。


 騎士たちは暗燦たる気分になる。

 

 ――辺境伯は、当然十四の宝石を持ち帰ることを期待しているだろう。それがたった一個だけとは……。


 己たちが宝石を献上する場面を想像する。辺境伯は不快に思われるかもしれない。いや、それどころか……。

 最悪の場合、自分たちが、残る十三の宝石を着服したのではないかと、疑いを掛けられかねないではないか。

 そのように騎士たちは憂慮する。気が滅入るのも仕方がなかった。


 任務を終えた騎士たちは、気落ちしたまま帰還する。

 その途上で、彼らの気鬱の原因である宝石を、もう一度見る者はいなかった。



 帰還した騎士たちが、辺境伯にダンジョンで得た宝石を献上する。

 謁見室には、不穏な空気が立ち込めていた。


 騎士たちは、今にも主である辺境伯の叱責があるのではと、顔を上げることが出来ない。

 脂汗を浮かべながら、ただ床を見詰めるばかり。


 実際、宝石を受け取った辺境伯の表情は優れない。不愉快気に、手に取った赤い宝石を見詰めている。


「……これ一つだけか?」


 辺境伯の口から漏れだす声は、地を這うように低い。


「は、はっ! それ一つのみに御座います!」


 騎士の返事に、辺境伯は鼻を鳴らす。

 そうして憎々しげに宝石を凝視した。


 ――村人の生き残りが話した通りの宝石。大きさも変わりないし、質が良くなったというわけでもなさそうだ。

 十四人もの罪人を捧げたのにこれはどういうわけだ。


 辺境伯は心中でぼやく。ぼやいたのだが、すぐさま目を瞬いて、その宝石をまじまじと見詰め直す。


 何の変哲もない筈の宝石である。

 しかし何故だか、己がどんどんその宝石に魅せられ始めていることに、辺境伯は気付く。

 余りの不可思議に、辺境伯は訝しんだ。


「あの……閣下?」

「し、暫し待て」


 ――おかしい。何故だ? 初めは何とも思わなかったのに……。それが急に何故? どうしてこれ程までに……。何だ、この宝石の妖しいまでの魅力は何だ!?



 辺境伯は気付けなかったが、それは村人が得た宝石とは全くの別物であった。

 その正体は魔石。魔力を帯びた宝石である。


 魔石とは、世にも珍しい宝石で、大変希少価値がある。

 火の魔力を帯びた魔石や、風の魔力を帯びた魔石等、様々な魔石があるが……。

 

 辺境伯が手にしたそれは、誘惑チャームの魔力を帯びた魔石であった。

 

 

 辺境伯はその魔石の妖しい美しさに恐れを覚えて、慌てて視線を逸らす。

 宝石を握る手を突き出した。


「この宝石を、ほ、宝物庫に仕舞ってまいれ!」




 深夜、辺境伯は寝台の中で眠れぬ夜を過ごしていた。

 目を閉じれば、あの妖しげな赤色が思い起こされるのだ。


 どれほど、寝台の中でそうしていただろう?

 やがて、辺境伯は寝室を抜け出すと、一人夜の廊下を歩き出す。

 目的地は無論、あの宝石を収めた宝物庫であった。



 宝物庫に辿り着いた辺境伯は、他の煌びやかな宝物に目もくれず、例の赤い宝石の下へと真っ直ぐ進む。

 その宝石を拾い上げると、窓から射し込む月光にさらした。


「おお、なんと美しい。……もっとだ。もっと、これが欲しい」


 しかし、捕えていた重罪人は全て、ダンジョンの供物にした。

 もう、死罪に値する罪人は牢にはいない。


 ――そうだ! 騎士団に罪人の取り締まりを強化させよう!

 未だ捕まりもせず、悪逆の限りを尽くす重罪人。それを捕まえれば……!

 治安は良くなるし、この宝石も手に入る! 一石二鳥ではないか!


 辺境伯は名案だと、膝を叩く。


 その翌朝、辺境伯は罪人の取り締まりを強化するように騎士団に厳命した。




「何故だ……。何故、一向に重罪人の逮捕者は増えぬのだ!」

「は、はっ! 申し訳ありませぬ! 我らも鋭意努力をしているのですが……」

「言い訳はいらぬ!!」


 辺境伯は歯噛みする。

 辺境伯の目論見と異なり、重罪人の逮捕は遅々として進まなかった。


 無論、全くのゼロというわけではない。

 しかし、辺境伯の満足いく成果とは到底言えなかった。


 ――どうすれば……。


 辺境伯は思い悩む。

 このまま取り締まりを強化しても、劇的な成果は得られそうにない。


 ――どうする? どうすれば? ……そうか、捕まえずとも重罪人を増やす方法があったぞ!

 罪に対する、罰則を強化するのだ! そうすれば……!



 辺境伯領において、唐突に刑法が改められることになった。

 それは、罰則の強化であった。


 従来、死刑相当とされたのは、殺人や火付けの罪であった。

 改法後は、強盗はおろか、ささやかなコソ泥ですら、ダンジョン刑に処されることになったのである。


 その結果、新たにいくつかの宝石を手に入れた辺境伯。

 しかし、それでも満足できない。

 いや、むしろ、宝石への渇望は、一層酷くなるばかりであった。


 ――まだだ。まだ足りない……。ああ、重罪人の数が足りない。


 辺境伯は更なる改法に踏み切る。


 新たに詐欺、不義密通などの姦淫、賭博、その他、細々とした犯罪までもが、ダンジョン刑に処されることとなった。

 更に、辺境伯は密告を推奨した。

 密告により、犯罪者逮捕につながれば、報酬金を出すと宣言したのだ。


 ここに、罪人狩りは加速する。


 ささやかな罪で、あるいは濡れ衣で、次から次へとダンジョンに人が送られる。


 ほどなくして、辺境伯領から人の姿が消えていった。

 ある者はダンジョンに送られ、ある者は辺境伯領に身を置くことに危険を覚えて、領内から出奔していった。そして……。




「ダンジョンマスターよ! 新たな供物を持って来たぞ!」


 ダンジョン内で叫ぶのは、見るからに高級な服装に纏った男。

 それは、辺境伯であった。頬はこけて、髪には以前よりも白いものが多く混じる。しかし、その目だけは爛々と輝いていた。


『おや……? 高貴な御仁とお見受けしますが、貴方は?』

「うむ。余こそが、カピティダス辺境伯、ジル・カピティダスである」


 辺境伯は頷きながら己の名を名乗る。


『ほう。辺境伯閣下ご自身がわざわざ……。それで、後ろの二人が供物でしょうか?』

「そうだ!」


 辺境伯は拘束された女性を手振りで示すと、唾を飛ばしながら話し始める。


「この女は余の妻なのだが。余の目を盗んで不貞を働いたのだ! そうに違いない! なんと罪深い女だろう!」

『なるほど。では、もう一人は?』


 辺境伯は続いて、拘束された少年を指し示す。


「これは余の倅だ。未来の辺境伯でありながら、勉学に励まず、遊興に耽った! 何たる怠惰! おお、なんと罪深い!」

『なるほど。なるほど。領主自ら足を運び、供物は領主の身内、しかも明らかな冤罪。ふむ、そろそろ食べ納めですか』

「――? 何を言っている? 供物を持ってきたのだ! 宝石を、あの宝石を!」


 目に見えぬダンジョンマスターに向かって、辺境伯は叫び声を上げる。


「お断りします。貴方に渡す宝石はもうありません」


 その声は、辺境伯のすぐ後ろから聞こえた。

 ばっと、背後を振り返る辺境伯。その視線の先には、一人の少女。


「そなたが……ダンジョンマスターか?」


 辺境伯は恐る恐る、目の前の少女に問いかける。


「ええ。私がダンジョンマスターです」


 そう言って、やんわりと微笑む少女。


「……そうか。それで? 先程の言葉はどういう意味か?」

「どういう意味か、ですか? はて、本当にご理解できない?」


 少女の不穏な空気に、辺境伯は後ずさる。


「け、契約だったはずだ。我らが供物を、そなたが宝物を……。そ、そのように取引すると」

「はい。その通りです。ただ、その取引はもう破綻していますよね? だって、もう供物を用意出来ないのでしょう?」


 取引の破綻、共生関係の終焉を告げる少女。

 その姿は見る見る内に崩れていく。少女の姿から、言いようのない異形へと変容していく。

 それは辛うじて人型としての原型を残していた。しかし、誰もそれを人間とは呼ばないだろう。

 正しく、人を喰らう化物の姿であった。


「違う、違う! 供物はあの二人だ! 私は供物ではない!」


 辺境伯は半狂乱になり、そのように喚き立てる。


「ええ。貴方は私に捧げられた供物ではありません。貴方は……私の初めての獲物です」

「止せ、止めろ! 考え直せ、余の権力を以て、また新たな供物を必ず……止めろぉぉおおおお!!!!」


 絶叫は長くは続かない。

 語るもおぞましい方法で、辺境伯は物言わぬ骸となったからだ。


 その一部始終。夫が、父が、むごたらしく殺される様を、供物である二人は震えながら見つめる。

 そして、二人も同じ末路を辿ることとなった。


「ふう、御馳走様でした」


 静寂が戻ったダンジョンに、そんな呟きが零れ落ちる。

 かくして、かのダンジョンは、カピティダス辺境伯領を喰らい尽くしたのである。




 短期間の内に、これほど大きな悲劇が繰り返された辺境伯領。

 人々はここを忌地として、敬遠するようになる。


 しかし、良きにしろ、悪しきにしろ、人の記憶は時間が薄れさせる。


 多くの時間が流れた。

 やがて、嘗ての辺境伯領に、ぽつぽつと人の姿が戻り始める。そして……。


「まさか、こんな所にダンジョンがあるとは……」


 松明の灯りを頼りに、武装した男たちがダンジョン内を進む。


「おい、待て! そこに人影が……!」


 男たちは松明を掲げる。

 はたして、その灯りに照らされたのは一人の少女であった。

 驚く男たちに、少女は話しかける。


「ようこそ、私のダンジョンに。歓迎致しますわ」


 そうして、やんわりと微笑むと、もう一度口を開く。


 ――貴方たちに、提案があるのです。


 

 その声は、一切の悪意を感じさせぬ透き通るような声音であった。


 ふと思いついたので、文章の練習がてらバババと執筆しました。


 短編を執筆するのは初めてになりますが……。

 どうだったでしょうか?

 文章量は適当かな? 少しエゲツナイ話過ぎたかな?

 などと、色々気になるところです。


 もし、よろしければ、感想を頂けたらありがたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] レビューを拝見して、ブクマだけして後で読もうと思っていましたが、出だしを読んだが最後、引き込まれてしまいました。 本当は怖いなんちゃらを思い出しました… 宝石、現実でも宝石だったり宝石と…
[一言] このダンジョンマスターがよくある転生者で、本人は心から良かれと思っていたらもっとやりきれませんね……
[良い点] パウロさんがいい人ですね。 [気になる点] パウロさんはどうなったのでしょう? [一言] 続編を期待しております。 (ちらっ)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ