表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

06『神風は美少女です!』

 

 神風が――吹いた。


 十人以上の野盗に囲まれた私たち。

 その絶対絶命のピンチに、心の余裕がなくなった私のムチャクチャな願いを、天が叶えてくれたのだろうかと一瞬、錯覚した。


 だが風の正体は――人間だった。


 それは本当に、一陣の風が吹き過ぎていったかと思うほどの、『華麗な太刀さばき』だったのだ。


「うわーーーっ!」


 一度に三人の仲間を打ち倒され、野盗が驚きの声を上げている。

 私と直茂ちゃんは、声さえも出なかった。


「見たところ野盗の様だが……、ここで退()くなら見逃そう。だが、まだ罪もない農民を襲おうというのなら――今度は斬るぞ」


 そう言って、刀をかえしたのは、まだどう見ても十代の少女だった。

 だが峰打ちながら、目にも留まらぬ剣技で野盗たちを倒したのは、間違いなくこの少女だ。


 その少女が刀を高く掲げている。


 ――――⁉︎ この構えは、歴女である私は知っている。


 これは――薩摩の示現流だ!


 実際、示現流の成立はこれよりもう少し後だが、その源流はすでに薩摩に息づいていたと考えるのが妥当だろう。

 いやそれにしても素人の私でも分かるくらい、その『圧』の凄まじさに身震いしそうになるわ。


 これは絶対に勝負にならない――と、私が思った矢先、


「ふ、ふざけるなーっ!」


 野盗の一人がケンカ剣法で、片手で少女に斬りかかっていく。

 いやいや、これ絶対ダメなパターンでしょ!


 次の瞬間、


「チェストーーーっ!」


 少女の叫びと共に、野盗が吹き飛んでいった。

 そら言わんこっちゃない。

 いやそれにしても、またもや目にも留まらぬ豪剣だったわ! 


 うわー。こ、これはとんでもなくスプラッタな惨状になっているのでは、と、ビビりまくった私の目に映ったのは――まるで煙の様に、跡形もなく消えていく野盗の姿だった。


 ええっ⁉︎

 ああ、なるほど!


 私にはすぐに合点がいった。


 この『姫戦国時代』という異世界の死の概念は、どうやら消滅するという事らしい。

 言うなれば、ゲームのキャラがHPが無くなれば、綺麗さっぱり退場していく様な、ある意味そのノリだ。


 いやー、実は私、血は苦手だったんで、その点どうしようかなーって思ってたんだけど、安心したわ。

 これなら私にも無双できちゃう?

 冗談はさておき、まだ戦闘中だ。


 再び少女は、刀を大上段に構えている。

 いやこの子、マジで強いぞ。

 地元のヤンキーじゃ勝負にならない、マジモンの『戦士』だぞ、これ。


「お、覚えてろ!」


 あらー、お決まりのセリフを残して、まだ息のある仲間を担いで、野盗さんたちが逃げていったわ。


 いや、でもほんとに助かったわ。

 この子が助太刀に入ってくれなかったら、今頃、NPCのザコキャラよろしく消滅していたのは、きっと私だったよ。


 まさに神風――間違いなく天の助けだったわ。

 神様、ありがとう!


「怪我はありませんか?」


 うわっ、助けてもらった上に、先に気遣いのお言葉までかけてもらっちゃったわ。

 いかんいかん、これは社会人としての礼節を欠いてしまった。


 しっかし、まだ若い女の子なのに、強い上に礼儀正しいなんて、好感度爆上がりじゃないのさ。


「あ、ありがとうございます。危ない所を助けていただいて――」


「ご無事なら良かったです」


 んもー、どこまで私をキュン死にさせる気なの、この子は!

 よく見ればちょっと刈り上げ気味のボーイッシュなショートカットだけど、そこがまた素朴な美少女さを引き立たせてて、もう抱きしめたくなっちゃうわ!


 直茂ちゃんもそう思うでしょ、ってアレ?

 直茂ちゃん、なんか複雑な顔付きになってる?


「ところで……、どうしてこんな夜更けに、あなたたちはこんな所にいたのですか?」


「――――!」


 そうだ、私たちは龍造寺軍の工作部隊として、ここに先行してきてたんだった!


 おそらく私たちの危機を救ってくれたこの子は――これから私たちが対戦する、有馬晴信の援軍として駆けつけた薩摩島津氏の人間に違いない。


 やっ、ヤバイぞ、これ。ピンチの後にまたピンチだ。

 直茂ちゃんは私が、この子の美少女っぷりにハアハアしていた間に、もうそれに気付いていたんだ。

 いや面目ない、反省します。


「あの……」


「私たちは佐賀から来ました!」


 何か言おうとした直茂ちゃんを遮って、私はそう声を上げる。


「――――!」


 直茂ちゃんが絶句しながら、「ちょっと昌直さんなに言ってるんですか⁉︎」と目で訴えている。


 いやまったくだよね。

 でも直茂ちゃん、この子の真っすぐな瞳には、小手先の嘘は絶対通用しないよ。

 だからここは――直球勝負に出るんだよ!


「佐賀から……、どうして?」


 まあ、もちろんそう来ますよね。


「私たちは、龍造寺氏の――」


「――――! ――――!」


 直茂ちゃんの必死の圧がハンパないわ。

 大丈夫だって、私だってちゃんと考えてるから。


「――龍造寺氏の領地で農民をやっていました。でも、龍造寺のお殿様の徴税がひどくて、とてもじゃないけど、やっていけなくなって……。だから島原の有馬様の領地で、二人で一からやり直そうって決めて、こうしてここまで来たんです」


逃散(ちょうさん)……ですか」


 逃散とは、いわゆる農民が領主を見限って逃亡する、この時代的に言えば逐電、現代風に言えば夜逃げトンズラだ。


 戦国武将ならずとも、荘園制度の確立以後、領主の財政はその土地の農業生産力にかかっている。

 まあ、それだけでなくこの時代は一定の商業貿易も始まっているのだが、ともあれ農民の逃亡というのは、領主の経済基盤を揺るがす、ある種の重罪でもあったのだ。


「…………」


 あら、神妙な顔付きになっちゃた?

 この子も若いとはいえ武士よね。

 えっ、もしかして逃散などけしからん! とか言って、さっきの無双かましちゃったりとかする?


「――それは大変でしたね。私も佐賀の龍造寺隆信の、目茶苦茶な統治の噂は聞いています。あそこは鍋島直茂という腹心が支えているそうですが、もうきっとダメでしょう。そうですか……さぞ辛い思いをされてきたのでしょうね」


 やった! 信じてくれたどころか同情までしてくれたわ。

 直茂ちゃんは、間接的にディスられた事もあって白目むいてるけど、意外とこの子チョロかったわ。


「私は昌五郎。で、こっちは直次郎。よろしくね」


 あー、口から出まかせが次々に出てくるわ。

 見たところ、この子も薩摩軍の斥候か何かかしら?

 でも、こんな若い子を一人で斥候に出すなんて、存外、島津もブラック企業なんじゃない?


 とはいえ、これはチャンスだ。

 この子を上手く使えば、開戦前に島津軍の情報が何かゲットできちゃうかもしれないわ!


「昌五郎さんに、直次郎さんですね。申し遅れました、私は――」


 もう本当に礼儀正しい子ね。

 きっと末端の足軽さんなんだろうけど、それにしても農民相手にちゃんと名乗ってくれるなんて、どっかのクマクマ君主に、爪の垢でも原液で飲ませてあげたいわ。


「私は――島津家久と申します」


 …………………………はい⁉︎


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ