布おむつ
長男妊娠時に、なんでかは思い出せないんだけど、布おむつを用意する気持ちになって用意をした私。初めての妊娠時には、手縫いで肌着や甚平を作ってみたり(ミシンがなかった)靴下、帽子、べストを編んでみたりしてたので、なんかそういうエネルギーをもっていたのかもしれない。産まれるまでは、自分時間もたっぷりあったので。おしっこが取れやすいとかエコとか、おむつかぶれがとか何かしらのいい情報での判断だったのか。
無理せず対応がモットーなので、夜間、外出時は紙おむつにして日中は布。水と洗剤いれたバケツを二つ用意で状況により分けて、とりあえず突っ込む。うんちは、ながせるものは、トイレで。布おむつのライナーも使いつつ。洗濯前にすすいで軽く絞って、おむつだけ洗濯。
ちなみにおしっこが漏れようが濡れてようが起きなかったりする。洋服、シーツまで浸透なんてこともよくあって、洗濯等の手間を考えたりコスト面でいうとそんなに安くもないんだろうなあというところだけど、なんとなく続いて使用。あまりに動くようになると紙の比率は増えていったけれど。そして、おむつ外しが楽ということもなかったけども。
2人目の次男は、長男がいる分出かけることも多く、使用率は半分程度。3人目はさらに低くなって、その後、友達におさがりで半分以上送って、それが4人目で戻ってきて、4人目に関しては、ほぼ使わず。
でも布おむつは吸水性に優れていて、雑巾にもってこいなのである。牛乳やらお茶やらやたら床やテーブルにこぼされる時も、嘔吐やらの時も大活躍。感染症っぽい嘔吐の時は、そのまま捨ててと重宝している。今でも、台所には必須アイテムのごとくおかれている。汚れも落としやすく掃除にも便利だと思っている。
在庫が切れたときに、買おうかどうか悩む自分が想像できるのであった。