表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/243

80サイズは長く着られる

 妊娠中か出産後かこんな話を聞いたことがあった。

 第1子の長男はむっちり、がっちりな体型であった。生後半年以降の夏には80サイズのお洋服を着ており、1歳になる冬頃には80サイズはぴちぴちな感じになっていたようなといった状況であった。たけは、ちょうどよいのに、どうして足やウエストがぴちぴちで入らないんだ、80サイズの作りがおかしいと勝手に思ったこともあった。モンキーパンツ便利って感じでもありつつ。

 そんな長男は、80サイズの洋服はほとんど着ず、むしろ100サイズのお洋服が3年近く着れたりした。半袖半ズボンは100サイズでも長いことはないわけで、1歳半頃から着用。冬もウエストや太ももの感じから100サイズのズボンを三つ折りにして縫ってはかせてとものにより、翌年、翌々年と活躍。

 長男については、100サイズが長く着られる状態になったわけである。

 3年後に生まれた次男。誕生の時期は2か月しか変わらないものの、若干サイズのずれが生じる。生まれたときからほっそい枝のような足をもつ彼は、痩せてはいないが足は細い(ある意味普通サイズ)まま成長。ラガーマンタイプというか、猿というか上半身は割とがっしりしていたのではあるが。そんな彼は80サイズを長く着た。長男がきつくて入らなった80サイズのズボンも入った。つくりがおかしいのではなく、長男が規格外ということを理解できたわけである。ということで、80サイズのズボンをかなり買い足すことになったのである。

 そんな次男と、学年は2学年差ながら年子でうまれた娘は、長男タイプ。長男から筋肉質をとったむっちーな娘さんは、70サイズというサイズは瞬く間にすぎ、80も同様で、やはり100とかを早めに着用。母も知恵がついてサイズが大きい7分丈のズボンを長ズボンとして着用すればよいのではないかという結論にいたり、ウエストに合わせた洋服を購入という感じになっていったのである。なので、次男にサイズがおいつきお下がりができなくなっていたという。自分の服を妹が着ることが気に入らない感じではあり、性別の違いもあったのでそのへんはそこまで大変ではなかったのであるが。

 娘の場合は、120、130の服をすごく長く着ているというかんじであろうか。やせて標準体型になったので、3年くらいきている服があったりするのである。

 最後に三男。80サイズは、1歳前後の、夏と冬のみということで、長男長女よりは着たかなあといったところである。ということで、結局は、人によりけりということである。

 あとは、すぐ大きくなりサイズアウトしちゃうから、なるべく大き目のものを長く着せたいという親心なのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ