表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

その名は――卑猥よ? お呼ばれして、彼の新しいペ…―、同居人と会った話

作者: 鯣 肴

彼女の期待は――大概ではあるが、とても乙女らしいものだった。

 ふふふんふ~ん。


 鼻歌が自然と。


 だって、久々のお呼ばれだから。


 だって、大学生になって、やっと、やぁっと。初めてのお呼ばれだから。


 今日こそ。今日こそは。手を出して欲しいものだわ。


 付き合って何年よもう。


 もう一桁年なんて越えてしまってるのよ。


 どうして、恋人通り越して、熟年夫婦みたいになってるのよ。


 間が抜けてるじゃないの。間が。


 鏡に映った自身の額の皺に、はっとして。


 作り笑いをした。


 力を抜いた。


 間抜けに微笑んでいた。


 そうよ。だって私は期待しているもの。今日という日に。


 大学生以降、という境目。それに踏み入れて初めて、だからこそ。


 幼い……。我ながら。


 少女漫画の中でもちんちくりんな主人公の、顔を小さくして、美人系のパーツと配置で揃えた顔。他者に対して私を表した、私がいないという認識の際の彼の言なのだから笑えない。何せ、彼はそれを口にして、まるで一切の照れも自慢も無かったのだから。


 所詮私は、上背も無いし、凹凸も無い。抱き心地の悪そうな女だものね。


 すらっと長く、白く細く、無駄毛なんて無縁の自慢の手足。青いフリルスカート。白い無地のTシャツ。胸元にリボンが付いたものと迷ったけれど、実際に着てみてあまりに膨らなかった。その虚しさから、私はリボン無しを選んだ。


 未だ、小学生ならよかった。未だ、中学生でも、辛うじてよかった。だって、未来があるかもしれないもの。でも、大学生になってこれは。救いようがない。


 顔立ちが、幼げじゃあないことだけは、良かった? 素直に良かった……とはいえないかもしれない。


 ショタに告白される外見詐欺な大学生、なんてものにはお蔭でならずに済んでいるけれど……。


 この、短く、肩に掛かるか掛からない程度のショート。右に流してピン留めした前髪。黒くて、艶があって、目力が強いらしい。確かに、偶に怖がられるけど。


 気にしてるんだけどなぁ……。


 でも、そのお蔭で、この見掛けの割にはガキに見られないから、帳尻は取れているかもしれない。


 二重にしようか彼に相談したら、必死に止められたけれど。悪い気はしなかった。


 さて。そろそろね。


 夏とはいえ、これはあまりに()()()()()。どうせ、三つ隣。人目を気にする事態に陥る筈もないのだから。


 自分の部屋を後にした。






 彼の部屋。


 薄暗い。


 私だけが照らされている。彼の後方から光源が、私を照らしている。


 窓もカーテンも閉め切っていて。


 それなりに暑い今日の暑さを無かったことにする位、クーラーがガンガンに効いている。


 薄暗さにも十分目が慣れて。


 小学生の頃から使っている学習机。すっかり固くなって色褪せた青の座面のぐるぐる椅子。


 下衆い表情を浮かべているんだろうな。こっちを向いて、足を組んで座る彼。


 こんなのが幼馴染で、自分の男だっていう事実がきっつい。受け入れたのは私自身だけど……。


 彼は指先をこちらに向けている。


 私を地べたに座らせて。カーペットの上なのだから別に酷いとかそんなことないけれど。


 くっそ逆光になっている。


 彼の姿は半ば影絵のよう。


 頬。あ。おちた。気のせいじゃ……なさそう……。汗、ね。こんなクーラー、ガンガンの部屋で汗なんてかく?


 すっ、と右手を前にかざし、手の甲を下にして、何かを渡す、でもない。だって掌の指はそのうちの四本が曲がっているから。


 唯一。のびているのは人差し指。


 そんな彼の指先だけはよぉく見える。見える……。見え……、る……?


 ナニカ、のっている? ちょこんと。部屋の隅のホコリの塊くらいに小さい。


 むし? むしっぽい。むしだこれ。むし。


 ぴかっ。


 一瞬まぶしさを感じた。


 虫眼鏡?


 彼のあいていたもう片方の手が、翳された指先の前に、虫眼鏡を添えつけた。ぴくぴくしてるから結構無理してそうだけど、まあ、見える。ちゃんと、できてるよ。


 うん。むしだ。むし。むしだね。むし。


 へんなむしだね。


 はねがあるね。羽じゃなくて、翅。


 それはいいんだよ。うん。


 扁平じゃあないね。三角錐っぽい形だね。ちょっと縦に長いね。腹側を若干見せるように沿ってるね。若干蝉っぽくもあるね。あんなデカくないし、蝉の裏側みたいに気持ち悪くないけど。


 そんな胴体は短いね。短小だね。……? なにかに似てるね。うんうん。うんうんうん。ザリガニだね。当然あんなにはデカくないけどね。手足と胴体のそれ。まさしくそうだよ。でも、鋏脚(はさみ)は矮小だね。……私の知っているアレだとするなら、ザリガニっぽい鋏脚は矛盾……。


 気を取り直して。


 うんうん。つの、だね。枝についた木の実、みたいな。分かってるって。スルーしないって。まさしくこいつならではの特徴、だよね。


 二本はえてる。それぞれに身が二つ。んで、もじゃもじゃだね。実のまわり。


 実……? 本当に……? 実は、目、だったりする? ザリガニの目となんか似ているともいえなくないし。でも……毛……。睫毛……? う~ん……。


「わ……。我が名はボッキディウム・チンチンナブリフェルム! 復唱せよ、小娘!」


 クーラーの横風に耐えながら、それは確かにそう言った。


 うん……ひどい……。色々と。


「……。ヨツコブツノゼミ。いいよね。意味いっしょだし」


 彼の溜め息が聞こえた。


 腹が立つ。


「…………。まあ、良い」


 彼じゃなくて、お前が言うんかいっ? いやさ。溜め息そのものが彼の答えそのものでもあったのだし、お前も別に見解返してもいいけどさぁ。いっしょじゃん。彼と。見解。


「腹話術じゃなさそうね」


「嘗めるな小娘!」


「あぁん? 嘗めてんのはそっちでしょうに。それに、口どころか、目も顔も、というか表情も糞もないそんななりで凄まれても、怖い筈がないでしょう」


「なら、我にも考えがある! こうだ!」


 ぶぅううんんんんん――


 ぴっ。


「な……なにぃいいいいいいいいいいい!」


「私、虫とか平気で触れちゃうのよ。彼から聞いてない?」


 人差し指と親指で、飛来してくるそれを掴んで、目の前まで近づけただけ。むしの癖に、若干というか……結構柔らかい気がする……。ソフトシェルな感じ?


「き……貴様ぁああああああ!」


 と、器用に首……? 首? を傾けるように。上と下から抑えられているにも関わらず、彼の方を向いて、多分、彼に向けてそう言った。


 彼は溜め息を吐いた。少しばかり、頭を抱えるように。首を項垂れながら。


「ねぇ。何のつもり?」


 私は彼に向かってそう言った。


 苛立ちがある。


 残念さに心がぐったりしそうになる。


 私は今日、限りなく、彼の男らしさなんて、ありもしないものに、限りなく大きく期待して、ここへ来たというのに。


 服の下だって。準備はしっかりと……。しっかりと……。


「小娘よ……。分かってやれよ……とは、言えんよなぁ……。どう言えばいいものか……」


「何よ。喋るボッキディウム・チンチンナブリフェルム。矮小でふにゃふにゃの癖に!」


 すると、それは再び、ぐるんとこちらを向いた。


 やろうと思えば、私の指のはさみから、容易くこいつは逃れることができそうに思えるが、どうしてそうしないのか。

 

「我にようなものに縋る男なのだ。そして、我が名。この男が期待したのが何か! 貴様がそれが分かるような察しの良い奴なら、こうは拗れんかっただろうになぁ」


「何よ! 訳知り顔で! 顔なんて無い癖に!」


「若干錯乱してないか? 貴様」

 

「私だって察して欲しいのよ! 私が今日どういう気持ちで、ここに来たと思ってんの!」


 ああもういい。


 そう思って。


 目を瞑り、スカートをぐわんとたくし上げた。


「ほらの。我の言った通りであったであろう。我は出掛ける。今日は戻らん。主よ。これでまだ、もしも思い違いだったら、なんて言うのならば、我が権能で…―」


 声は途切れた。目を開けると、羽音すら無く、むしの姿は消えていた。指先にも何かを挟んでいる感覚はもう無い。


 彼も、消えていた。椅子に、彼がいない。


 びくり。


 下から。


 彼の息遣いを感じた。


 遮るものは何もない。隔意はきっと、もう無いのだから。夢かもしれない。それでもいい。今だけは、これから始まる甘美に、身を任せたい。そう思うから。


 あの喋る虫の正体も。彼がこの謎のシチュエーションを整えたことも。事が終えてから。それでいいのだから。

【余談(彼女の脳裏に浮かんだ、かの、むし、についての情報)】


ボッキディウム・チンチンナブリフェルム(Bocydium tintinnabuliferum)


偶々よ。本当に偶々なの。ラテン語で命名されるというルールに則って、付けられた学名が、偶々、日本語読みしたら、そうなるっていうだけなの。よくある話よ。よくある話。空耳ってやつよ。


ただ、こいつの場合、複数形にしたら、 ボッキディウム・チンチンナブリフェラ(Bocydium tintinnabula)って、卑猥度が更に上がるし、学名を構成する一部である、tintinnabulum(チンチンナブルム)の意味が、本当に偶々なのっ? て、疑わせてくるのよね。


そういう意味で、ネットのおもちゃ的な人気のある、数あるネタ生物のうちでも、こいつの芸術点は極めて高いと言わざるを得ないわ……。酷い空耳よね。空耳なんてそんなもんだけどね。






【余談終えて、ちゃんとしたあとがき】


彼の期待もその為の準備も――大概であるが、もしかすると、ある意味浪漫あるものだったかもしれない。

何れにせよ、破れ鍋に綴蓋。そう締めくくっていいと思う。顛末なんてものは蛇足以外の何物でもないのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださり、ありがとうございます!
少しでも、面白い、続きが読みたい、
と思って頂けましたら、
この上にある『ブックマークに追加』
を押していただくか、
この上にある
【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】に
していただけると幸いです。

評価やいいね、特に感想は、
描写の焦点当てる部分や話全体
としての舵取りの大きな参考に
させて頂きますの。
一言感想やダメ出しなども
大歓迎です。




他にも色々描いてます。
長編から連載中のものを2つ、
完結済のものを2つピックアップしましたので、
作風合いそうならどうぞ。

【連載中】魔法の家の落ちこぼれが、聖騎士叙勲を蹴ってまで、奇蹟を以て破滅の運命から誰かを救える魔法使いになろうとする話

【連載中】綺眼少女コレクトル ~左目を潰され、魔物の眼を嵌められて魔法が使えるようになったエルフの少女が成り上がる話~

【完結済】"せいすい"って、なあに?

【完結済】てさぐりあるき
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ