表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

あの猫を触ればどうなるものか

作者: 佐々雪

―――あの猫を触れば、どうなるものか。


 田中さん家の塀のうえに、毎朝、猫がすわっている。それも、とてもうつくしい三毛猫だ。いや、うつくしいだけでない。うつくしいだけであれば、僕はこうも悶々とはしていないだろう。


 心血をそそいで描かれたであろう白黒茶の三色の柄は、色少なくモダンに仕立てられた着物のようにみえる。それでいて、ピンと立った耳やシュッとした鼻筋などは、まるで西洋の猫のようにもみえる。


 あの三毛猫は、見る角度や見るときの心持ちによって、まったく違った印象をうける。とても不思議な猫なのだ。


―――あの猫を触れば、どうなるものか。


 高校に向かう通学路。毎朝そんなことを考えている。いや、通学のときだけではない。ふと気がつけば、悶々とあの猫のことを考えてしまっている。例えばそれは、目もとを彩る薄茶色のことであったり、例えばそれは、気持ちの読み取れない尻尾の動きであったり。つい頭の中に、三毛猫の姿を浮かべてしまう。この現象は、恋に似ている。


―――あの猫を触れば、どうなるものか。


 しかし、触れないのである。

 どうやら猫は、毎朝おばあちゃんと一緒に、外に出ているらしいのだ。しかしおばあちゃんの監視は常に厳しい。僕が猫を触ろうものなら「うちの猫に何してくれんのよ」という鋭い目つきで睨んでくるのである。家族以外は触れてはならないようになっているようだ。


 そういうわけで僕はいつも、三毛猫を横目に通りすぎるだけにしている。猫はときおり、首のよこを後ろ足でかいた。すると首輪についた鈴が、チリンチリンと鳴った。その音は僕のことを、ものすごく惨めな場所に連れて行った。


―――あの猫を触れば、どうなるものか。


 では、仮に触ってみたとしよう。


 のど元を右手でかりかりとかいてみる。その後に、そっと頭をふんわりと撫でる。


 どうだろう。猫は嫌がるだろうか。いや、嫌がらないに違いない。猫は少なくとも、僕のことを嫌ってはいないように思う。毎朝すれ違うとき、猫は僕のことをみている。その瞳の奥には警戒心の色は見えないし、興味深そうにこちらを眺めているようにもみえる。


 もちろん、これは僕の傲慢なのかもしれない。



―――あの猫を触れば、どうなるものか。



 しかし、ある秋の日の放課後。

 ついにその機会がおとずれる。


 サッカーの部活から帰る途中、ぼんやりと足元を眺めながら歩いていると、その足元に長くて黒い影が差し込んだ。その影を踏まないようにゆっくりと顔をあげると、そこにはあの三毛猫が立っている。


 三毛猫は大きな夕日を受けて、いつもの白を黄金色に輝かせている。明らかに、何かしらの神がかり的な力を受けているように見える。足元の長い影は、まっすぐと僕に向かっている。それだけではない。三毛猫の視線も、まっすぐと僕に向かっている。


 僕は思わず息をとめる。僕の息づかいひとつで、この風景が壊れてしまうと思ったからだ。僕は息をとめながら、その場にゆっくりとしゃがみこむ。すると三毛猫はこちらにむかって、ゆっくりと近づいてくる。


 ニャー、と三毛猫は鳴いた。それで僕は、触れても良いのだろうと理解する。首もとに近づける右手が震えているのが、自分でもよく分かる。指先がやわらかな首もとに触れると、僕はそれをゆっくりとカリカリとかく。三毛猫は心地よさそうにして、首もとから身体を僕にあずけてくれる。


 これに調子づいた僕は、三毛猫の頭を撫でようとして手をのばす。やわらかな頭の感触を、手のひらのなかに思い描く。しかし三毛猫は僕の右手をするりと交わし、頭を僕の顔に近づけると、僕のほっぺたをざらりと舐めた。


 そのとき、チリンチリン、と鈴の音がした。心臓がとまりそうになる僕を見て、ニヤリ、と三毛猫が笑った心地がした。三毛猫はあっけにとられた僕を置き去りにして、田中さんの家に向かって走っていってしまった。



 ―――あの猫を触れば、どうなるものか。


 その答えは、上に書いた通りだ。一言で表すことは難しいのだが、強引にそれをやってみると、


「いくつかの感情の混じって、三毛猫みたいになる」


という具合になる。


 それからというもの、僕は三毛猫を横目で通り過ぎるたびに、自動的にほっぺたにざらりとした感触が蘇るようになった。もちろん鈴の音も、チリンチリンと耳のなかで鳴り響く。


 僕が望もうと望むまいと、そんなことは一切お構いなしに、それらの感覚は自動的に蘇るのだ。ボタンが押されれば、再生せざるを得ないビデオデッキのように。


 秋はまだ始まったばかりだというのに、すでに初恋のように苦しい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 主人公の少年と三毛猫との絆を描いた内容が良かったです! 少女と猫の組み合わせの方が好みですが、こういうのも良いですね! 僕も「店長はこねこちゃん」という作品を連載しています! ケーキ作りが…
[良い点] 猫に触るとどうなるか という事だけで、短編が綺麗にまとまっていること。 [一言] こんにちは、(#^.^#)私も猫大好きです。今、ウチにいるのは黒白の八ワレです。三毛猫も好きです。この物語…
[良い点] 読んでいる途中で「それは恋――」と感想に書こうかしらと思っていたら、先に文中で使われていたフレーズだったこと。 [一言] ソレに関する感触も音も、再生は全て自動的だなんて。 やはり恋。でい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ