表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

お姉さん

この小説はAIの補助が行われています。不快感を感じる方は閲覧をオススメしません。そしておねショタなんて大層なものでもありません。

中学二年の春、世界が灰色に見えるようになった。

教室の喧騒も、部活の掛け声も、SNSの流行りも、全部どうでもよかった。友達の笑顔も、親の心配も、先生の励ましも、ただ鬱陶しくて、耳障りで、遠くで風が鳴いているような感覚だった。なにかが壊れた音はしなかった。ただ静かに、音が、色が、意味を失っていった。


その日も、誰とも口を利かず、校門を出た。早足で家に帰る途中、ふと目に入ったのは、小学生の頃によく遊んだ公園だった。ブランコの鎖が錆びた音を立てて揺れている。


そのとき、不意に声がした。


お姉さん「……やっぱり、君だったんだね」


懐かしい声だった。けれど同時に、なぜか今にも消えそうな幻のような響きで。


振り返ると、そこには一人の女性が立っていた。長い黒髪に、季節外れの白いコート。年齢は相変わらずわからない。小学生のころからずっと、彼女は年を取っていない気がした。


僕「……お姉さん」


口にした瞬間、胸の奥がきゅっと締めつけられた。感情のしこりが、そこだけ柔らかくほどけていくのを感じた。


お姉さん「まだ“少年”って呼んでいいかな?」


彼女は微笑んだ。あの頃と同じように、春の風みたいな笑顔で。


僕「……別に、いいよ」


返事をすると、自分の声が少し震えているのに気づいた。懐かしいという感情が、こんなにも温かくて、少し苦しいものだったことを、初めて知った。


お姉さん「久しぶりに一緒に歩かない? ほら、あの坂道、前は登るの嫌がってたでしょ」


彼女が先を歩き出す。後をついていくと、世界がほんの少しだけ色を取り戻しはじめた。


まるで、あの頃の続きを、今やっと始められるような気がした。


道の端を歩く彼女の後ろ姿を見ながら、ふと思った。


僕「ねえ、お姉さんって……今、いくつ?」


彼女はぴたりと足を止めた。


風がすっと吹いて、彼女の長い髪がふわりと舞った。小学生のころにも同じ質問をした記憶がある。そのときも、こんな風に、微妙な沈黙があった。


お姉さん「……その話は……やめたまえ」


視線を逸らして、額に浮かんだ汗をそっと拭いながら、彼女はぎこちなく笑った。


なんだろう、この既視感。記憶の奥の柔らかい部分がじんわりとあたたまる。


僕「やっぱ変わってないな」


そう言うと、彼女は少し照れたように笑った。


お姉さん「君もね。そうやって無遠慮に踏み込んでくるところ、昔とまったく同じ」


懐かしさというより、懐かしさそのものが言葉になって胸を満たしていく。誰かと会って、話して、心が動くことがこんなにも自然で、嬉しいことだったなんて、忘れていた。


坂道の上、夕焼けが町を染めはじめていた。


彼女の横顔は、その光を浴びて少し儚げだった。


僕「……ねえ、お姉さんは、何してる人なの?」


すると彼女は、今度は立ち止まらず、足を止めることもせず、ただ風に紛れるような小さな声で言った。


お姉さん「それも……やめたまえ。君の目が曇るから」


僕「……ますます怪しいじゃん」


笑いながら言うと、彼女もくすっと笑った。

変わらないままでいてくれる存在がいること。それが今の僕を、少しずつ、でも確実に、灰色の世界から引き戻してくれている。


それだけは、間違いなかった。


坂を登りきったあたりで、僕は立ち止まった。

夕焼けが沈みかけて、町が橙色から青へと滲んでいく。ふと、言葉がこぼれた。


僕「……お姉さん」


お姉さん「うん?」


ボク「もう、全部どうでもいいんだ」


彼女は振り向いた。けれど、すぐに目を細めて、何かを読み取るように僕を見つめた。


僕「勉強も、友達も、未来も。どうせ何も変わらないし、期待してもしんどくなるだけだし……だから、もう、どうでもいい」


ぽつぽつと、どこか他人事のように呟いていく僕の額を、彼女は突然、ぴしっと指で弾いた。


僕「いったっ……!」


お姉さん「それは今のうちに禁止ワードにしておこう」


少しだけ呆れたような、でもどこか慈しむような声だった。


お姉さん「とりあえず、明日。学校に行ってみたまえ」


僕「……意味ある?」


お姉さん「意味がないと感じてる間は、意味を探すために行くのさ」


そんな詭弁みたいな台詞、先生や親から聞かされても絶対に響かなかっただろう。でも、不思議と彼女が言うと、嘘っぽく感じなかった。


その日は、それで別れた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ