表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界でも僕は僕を犠牲にする  作者: 春野並木
プロローグ~出会い~
1/20

プロローグ1

デビュー作になります!

始めたばかりで文書が拙い部分があるとは思いますがよろしくお願いします!

  小高い丘の上、そこからは三千を超えるヘルハウンドの死体と、その黒い毛に比例する様に、赤黒くに濁った血が、辺り一面の草花に飛び散っているのが見渡せた


  頭部からは柔らかな二つの山の感触、顔を上げれば朝日に照らされた、見知った顔の女性。


  ────膝枕かな……。


  僕は右目と左腕は無く、右目に至ってはまぶたがだらりと垂れ下がり、見られたものでは無かったと思う。


  「私は貴方に、恋をしました」


  「僕も貴方に、恋をしたかも知れません」


  「でも、私は数日後には殺されます。殺されなかったとしても、おぞましい姿になって村人を襲うでしょう」


  「知っています」


 彼女は可愛い顔を驚き染めたが、すぐに元の落ち着いた顔に戻した。


  「なら、私を殺してください。殺されるなら貴方がいい……」


  ────僕は…………


  「僕は貴方を………」


 

  これは、自己犠牲の少年少女の物語。



  大切な物と引き換えに、何でも手に入る。残酷で悲惨な世界の物語。


  少年少女がした自己犠牲の未来は。

  少年少女が代償にした未来は。




  「僕は貴方を……救います」


 


 

  これは、自己犠牲の少年少女の物語。




 _______________




  小鳥の歌声と、陽光が薄緑色のカーテンの隙間を縫って訪れ、囁かな天使の梯子が僕の部屋に朝を伝えた。


  横で貧乏揺すりをしている目覚まし時計で目が覚めた。──体が重い。別に眠たい訳では無い。ただ、これから始まる一日を想像すると憂鬱──なんだと思う。



  理由は知っている。僕の通う県内のトップクラスの進学校、清聖学園の全校生徒に虐められているからだ。


  虐めをどう定義するかにもよるが、一般的には、肉体的、精神的、立場的に自分より弱いものを、暴力や差別、いやがらせなどによって一方的に苦しめる事と知られている。


 ──実に漠然としすぎている。苦しめるがどの範囲なのか、どれからが虐めと区分されるか等は、一切記載されていない。故に、解決方法の正解もあるはずも無く。それによって、解決方法も無い虐めに自ら飛び込み、僕の妹、黒田さちは虐めに合い、過去に苦しんでいた。それは今の僕も然りなのだが。ただ、万人が万人、虐めと言うだろう境界線には達している自信がある。


  家を一歩出れば上記の事象が僕の身に降りかかると分かっているのだから、気も重たくなるのも当然。


  虐められている所を見ていて、止めなかったから『こいつも僕を虐めている奴の一人だ!』なんて思ってはいない。


  誰だって、次の標的になりたくない。だから、別にそういった奴を責めるつもりもないし、僕の敵とか、そいつらに虐められている──なんて思ってはいない。


  正真正銘、僕は、時に暴力で、時に言葉で、虐められている。


  約千二百名の生徒に。


  僕が虐められている理由──それは生徒を庇ったんだ。過去のさちと同じように。故に、僕は虐めの標的に変わった。


  そこまでなら良かったのだけど、問題はここからだ。────猛スピードで拡大した。


  僕は幼馴染の、学校の首席かつアイドルの存在である、小林神奈に性的暴行をしかけた────と言うデマが流れたから。


  学園内にみるみる内に広まり、僕は翌日には、既に同じクラスの人、仲の良かった友人からも暴力や罵声を浴びせられた。



  その時は本当に突然だった。

  当時の事を振り返ればこんな感じだ。



  ────春のそよ風が、桃色の葉を攫っていく。

  風に乗って、春の訪れを感じる良き日。僕の日常は壊れた。


  午前八時、陽光が校庭側の窓から差し込んでいる教室の戸を、軽くスライドさせて中に入ると、朝礼の二十五分前に着いたのだが、もう既に殆どの生徒が集まっていた。


  「おはよー、雄二」


  「気安く話しかけんなよ。カスがっ」

 

  そう言って雄二は、僕の二倍はあろうかと言う太い脚をしならせ、僕の鳩尾を深く蹴り込んだ。


  その衝撃に耐えれる筈も無く、真新しい学校には似つかわしくないシナで出来た、焦げ茶色の机を背もたれに、座り込んむ。


  ──息が…………


  「うっ……うぅ……」


  見事に鳩尾を射抜いたようで息ができず、胃が口から出てきそうな不快感に襲われた。


  そんな中、周囲からは冷たい目線は雄二では無く、この僕に向けられていた。


  時々、周囲からは笑い声や『きもい』『最低』などと言うのは罵声もきこえてきた──一体、何があったのだろう。


  「どっどうして……こんな事を……」


  僕は過度の吐き気と呼吸困難に陥りながらも、必死に言葉を繋ぐ。


  「とぼけんな! お前小林さんに手出そうとしたんだってな!」

 

  その言葉で、事の真相を大体を悟った。その時、僕が感じたのは、憎しみや怒りでは無く、『遂にこの時が来た』と言う虚無感に等しいものだった。


  「……………」


  「お前がそんなことをする奴とはな! 俺の目も腐ったもんだぜ! くそがっ!」


  「雄二……それは誰が言ってたの?」


  「お前は携帯もってないから分かんないかもだが、小林本人がLINEで言ってたよ!」


  その言葉で、悲壮感と後悔と共に、僕の目からは、一滴の頬を伝って滑り落ちて弾けた。


  「お前が何泣いてんだよ!」


  それを境に一同の気持ちは一つになる。『そーだっ! そーだっ!』同調する言葉、『さいてー』と貶す言葉が、教室に黒い黒い花を咲かせた。


  高ぶった雄二は再び、鳩尾に蹴りを入れる。


  ──それから、数名の男子生徒は僕の周りで円陣を組み、僕の肢体を満遍なく踏みつけた。


  僕は頭を抱え、蹲る事しか出来なかった。友達だと思っていた人々が、こうも簡単に手を離し、虫でも見るかの様な目つきに早変わり、僕を踏みつけるのだ。絶望だった。絶望に絶望した──さちもこんな風に思ったのだろうか。


  ──それから、虐めが学校全体に広まるのに時間はそうかからなかった


  最初の方は止めようとしてくれる人もいた。だが、数日もすればそういう人も進んで参加するようになった。


  皆は求めていたのかもしれない。そういう存在を、ストレス発散出来る物を、精神安定剤を。


  これを耐える事がもし、さちの言うところの『人を助ける』という事ならば、僕はそれを甘んじて受け入れよう────なんて事を思った。



 _______________



 

  春が流れると梅雨がやって来る。──僕は梅雨が嫌いだ。梅雨は人の目にも雨を降らせる、少なくとも僕の周りではそうだった。だが、梅雨はそんな事お構い無しに、今年もやって来だろう。




「お母さん行ってきます!」

 

  食卓に置いてあるお弁当を鞄に入れ玄関を出ると、そこには既に、いつもの男子生徒が数名が待ち構えていた。



  「おせーよ! さっ! 行こーぜ!」


  笑顔で僕にそういうと歩き出した。


  河川敷に沿うように生えた桜並木の花は完全に風に攫われ、新たに芽吹き出していて、微かに梅雨の兆しを感じる。僕は緩やかなカーブを描きながら、河川敷を十五分程歩いた頃、川の繋ぐ大きな橋が目の前に見え、その下に僕は誘い込まれた。


  人気は無くなり、完全に僕と男子生徒数名だけとなると、彼等は『待ってました』言わんばかりに不敵な笑みを零し、僕の腹部に拳を飛ばした。


  「うっ…………」


  「お前の友達のフリすんの、嘘だと分かってても反吐が出るっ」


  彼等は決して顔など表に出る部分は殴らない。


  何故、彼等がこのような行動を取るのかと言うと、単に先生や地域の人に虐めを悟らせず、とことん虐める為だった。


  進学校なだけあって虐めも計画的だった。


  ────それから、数十分ほどそれが続き、ズボン等には軽く砂が付いている。そんな状態で、白で統一された真新しい学校に着く。


  本番はここからだ。授業が終わり休憩時間になれば、お手洗いに連行されては、洋式のトイレの水に顔を何分も浸けては上げると言う、昔ながらの拷問。


  「はぁ! はぁはぁはぁ………ゴホッゴホッ」


  髪から、まつ毛から、鼻頭から、頬から水が落ちて溜まった水に戻っていく。


  「もういっちょ行くぞ!」


  「うっ!」


  バシャンと音ともに元いた水の中に戻る。窓から漏れる日の光に当たった空白の泡たちが、ゆらゆら揺れて上に昇って行くのが見えた。






  女子達には、僕にセクハラされたと言いつけられ、生徒相談室で二時間にも及ぶ説教を聞かされた。


  「…………これで何回目だ! いい加減にしなさい」


  「はい、すみません」



  「君の気持ちは分からんこともないが────────」


  上面ながら返事を繰り返して、繰り返して、繰り返す。



 



  ────そして、お昼。



  僕は、お弁当の入った鞄を持って教室から飛び出した。最初の数日は逃げきれていたが、もう虐めは全校生徒にまで広がっている。肌色のコンクリートで出来た長い廊下を十数メートルも走らない内に、次々と教室から出てくる生徒達によって、あえなく取り押さえられる。


  男子生徒数名が、僕を押し倒し後ろで両腕を拘束する。


  僕の体は筋肉質とは言えない。──故に男子生徒達に力で押し勝つことなど到底出来るはずがなかった。


  そうして、押さえつけられた僕の元に、男子生徒が一名近づいてくる。いや、正式には僕の持っている鞄にだが。


  その男子生徒は僕の鞄を漁り、茶色と白の縞模様の風呂敷に入った弁当を取り出す。紛うことなき僕の弁当だった。


  男子生徒は弁当を持ったまま窓際まで足を進め、僕を見て不敵な笑みを向けた。


  「やめて! お願い! それだけは! お願いします!!」

 

  僕は動く筈の無い体を必死によじる。


  「この弁当がそんなに大事かよっ! それならくれてやるよ!」


  僕の叫びも虚しく、雲一つない晴天の中、色とりどりの食材が宙を舞った。


  「やめてぇぇぇぇ! ぐっ……」


  「ほら、そんなに食いたいなら、砂だらけでも食えるだろ? さっさっと行ってこいよ!」


  皆は腹を抱えて笑い。それと同時に、僕を抑えていた拘束が解ける。


  僕は行きよいよく駆け出した。──その時、神奈と目が合った。その目で綺麗に透き通った宝石が光った様な気がした。


 _______________



  校庭の砂は水のようにサラサラで、ちょっと風が吹いただけで舞い上がった。そのせいもあったのか、落ちた弁当の具材は、例外なく砂まみれであった。


  砂で酷く茶色に染まった白米、ジャリジャリとした食感を連想させる生姜焼き。もこもことした塊は、茶色の服の隙間から微かに綺麗な緑色の肌が見える事から、ブロッコリーだと分かった。


  生徒達は窓から身を乗り出して、口を綻ばせながらこちらを見ている。


  砂の味しかしない弁当の中身を一つずつ、丁寧に口に運んでいった。──ジャリジャリと食べ応えの無い食感と、飲み込むと喉に張り付いた様に離れない。吐き気を量産するには十分なトッピングだった。


  「うっ…………」


  虐められて気付いたんだ。僕の為に何かを考え行動してくれてくれている。その数分がどれだけ特別なのか。


 だから、僕にお母さんの作ってくれたお弁当を食べないという選択肢は、無かった。


  僕はその数分があるから生きていられる。その数分がある限り、僕は絶対に死なない。否、死ねないと思っている──さちもあの時、そう思っていたのだろうか。今になっては分かるはずもないのだけれど。


  上からは沢山の笑い声や嗚咽が聞こえる。


  ────母さん、ごめんね……


  その風景を見ていた小林神奈は、溜めていた宝石を辺りに散らしながらトイレに駆け込んだ。


  こうして、全てを食べ終えた後も虐めは放課後部活の時まで続く。


  これが僕の一日。


  これを見ている貴方もきっと、惨めだとか自業自得だと思うだろう。実際に惨めで自業自得なのだから仕方がない。


  だけど僕はこんな一日をずっと続けていく覚悟がある。


  僕が見捨ててしまった、さちの為にも。

  これはきっと罪滅ぼしなのだ。


  あの時、僕が見捨ててしまった。その償いだ。


  僕はきっと心の何処かでこうなる事を望んでいたのかもしれない。


  だから、僕は耐えられる。そう思った。


こういう描写があと少し続きます!

ちゃんと異世界転移ものです!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ