表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Crescent ――The Epic of Ignaz――  作者: 秋月ルフナ
第一章 果ての英雄
4/4

帝国と狗(Ⅱ)

 1861年12月25日。煌国にしては珍しく、雪が確認できない日であった。会場は5日前と同じ場所である。昼間になって、会場に一人の使者がやってきた。

「大変です! 祖国崩壊!! 祖国が崩壊しました!!」

 彼はコートを脱ぐのも忘れ、扉を跳ね除けて伝えた。

「何!」

「よりによって今かッ!」

 ブルア役人どもは衝撃を受けた。今日改めて、祖国を支えんとする方針を決めようと言っていたのに、それが裏切られたのである。ブルア派の煌国貴族も当然驚き、心ここにあらずといった虚ろな目をした輩もいた。

「やはり、株の暴落から戦争まで、回復できなかったようです」

「そんなことはわかっておる! ほかに何かないのか!」

 カッツェ卿の怒号が飛ぶ。目頭も目尻も引き裂かれるほどに憤怒しているようだった。

 ――カシャリ、カシャリ。

 突然、外から金属音が聞こえる。一定のリズムで刻まれるそれは、人の足音のように思える。社交場内部は、外を警戒する者と祖国を憂う者の二つに分けられた。

 突如として扉が開く。そこからはなんと、時代にそぐわぬ鎧を着こんだ騎士達が入ってきた。二列になって歩み、会場の半ばまで入る。その手には槍、腰には剣が吊るされており、ブルア役人どもは息をのんだ。

「将軍、こちらへ」

 一人が誘導すると、ひときわ目立つ鎧の男が現れた。銀の兜から、深紅の目が覗く。彼はその兜を外すことなく、こう言った。

「私は、帝国騎士団第Ⅱ軍団指揮官・リヒター=スヴェーニアである。司法の命により、貴殿らを拘禁させて頂く」

 大地を震わせる低い声だった。これに対し、不満を露わにしたのはカッツェ卿であった。

「何故か! これまで政府を担っていたのは我々、今から新たな政府を組織できるのか!」

 ブルア役人らの多くが引退をした今でも、力のあるブルア人は未だに政府に存在している。ブルア株暴落によるブルア政権の崩壊というのは、宰相が煌国人となったことを示すのみであった。

「これまで横暴を極められたのは、勅令がなかったから――つい先ほど、司法は陛下との連名でこう指示した」

 怒りを前にしても動じず、冷静に諭すスヴェーニア。カッツェ卿の怒りが勢いを増すと、彼はついに右手を剣の柄にかけた、こう言った。

「生憎だが、貴殿らを殺めなければ、どのような手段を用いて捕まえようと構わぬ、陛下はそうおっしゃった」

 これを聞き、ブルア役人の背筋が凍った。うち一人の若く猛々しい男は、なんと端のほうから肩を怒らせて歩み、その眦は引き裂かれていた。そのまま彼は雄叫びを上げ、スヴェーニアへと殴り掛かろうとするではないか。

「全く……徒らなことだ」

 スヴェーニアは右手をそのまま持ち上げ、男の拳を華麗にかわし、その首元に突き立てた。

 トンッ。

 猛々しい男の息が詰まった。仕方あるまい、スヴェーニアの呟く。彼が左手で指示を出すと、鎧の男らは一斉に、ブルア役人に手枷をはめ始める。例外はこの勇猛な男だけであった。

「どうだ、命が惜しいか」

 彼はスヴェーニアに頷く。そうして拘束された。スヴェーニアの指示のもと全てのブルア役人は捕らえられ、ティティス牢獄へと連れられた。風は強まり寒さが厳しくなって、ブルア役人らは肩を震わせることとなる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ