第百十四話 武田家の美濃侵攻にて候う
清洲に戻ってから市姫様に報告した。
俺の手柄は美濃南西一帯の領土を得たことだ。
美濃の約四分の一が織田家の物となった。
味方に引き入れた稲葉良通、氏家直元の存在が大きい。
そして、墨俣を得たことで井ノ口の侵攻が容易になった事もデカイ。
これは俺が城を得るほどの大功を立てたと言っていいだろう。
しかし、その大功も武田家の侵攻の前には霞んでしまった。
俺が清洲に戻った時には加納城は落ちていた。
龍重は捕まり斬首、道三は城と共に亡くなったと聞いている。
加納城は炎上してもはや廃城だ。
そして、『武田 大膳大夫 晴信』は井ノ口城に入った。
井ノ口に入った晴信は近隣の美濃国人衆に傘下に加わるように御触れを出した。
大半の国人衆はこれに従った。
誰もが武田家を恐れたからだ。
ただ武田家が怖くて傘下に加わったのではない。
自分達の土地を荒らされたくなかったのだ。
俺が予想した通りに武田家は井ノ口に来るまでの進軍中に立ち寄った村村で乱取り(略奪)を行っていた。
それは一言で言えば『凄惨』であった。
蜂須賀党や津島、熱田の商人の話によると。
立ち寄った村では物資の略奪が行われ、それに抵抗した者は全て殺され、言葉にしたくない出来事も当然行われた。
武田家が史実通りに食料難であり、略奪行為を止めない連中だと分かった。
彼らには彼らなりの言い分もあるのだろうが、それで納得の行く出来事ではない。
そして、それを追認した晴信を俺は嫌悪した。
晴信の美濃支配は失敗する。
恐怖政治に寄る支配は長続きはしない。
これから善政を敷いたとしても、この虐殺行為は消えはしない。
美濃の民の心に深く刻まれる筈だ。
これを聞いた良通、直元の表情は怒りに燃えていた。
しかし、暴発はしなかった。
いや、出来なかったのだ。
暴発して兵を出しても踏み潰されるだけだと分かっているからだ。
それだけ斎藤家を滅ぼした武田家の強さが際立っていたのだ。
そして、織田家は武田家に対して同盟を結ぶ事にした。
聞けば晴信には幼い娘が二人居るそうで、そのうちの一人と奇妙丸様を結ばせようとしている。
これって確か、松姫か、菊姫だったかな?
奇妙丸様事、後の信忠の婚約者で一度も会った事が無くてひたすら文通していた。
あの姫様か?
でもこれって上手く行くのかね?
この下準備を平手のじい様が行っている。
平手のじい様は嘗て信長と濃姫をくっつけた功績がある。
今回もじい様なら上手くやってくれると家中では噂されている。
しかし、実際は……
「無理じゃ」
会って早々に弱音を吐かれた。
ここはいつもの間だ。
そして、いつもの人達が揃っている。
市姫様、信光様、平手のじい様に勝三郎と俺、そして利久と犬千代だ。
「そんな! 爺だけが頼りなのに」
市姫様は何時になく必死だ。
「それほど厳しいか?」
「信長様と濃姫様の時とは違いまする。あの時は仲介してくれた堀田家の存在が有りましたからな」
ほう、信長の婚姻には堀田家が絡んでいたのか?
「しかし、武田と争う訳には行きませぬ。もし戦になれば……」
「勝てねぇってか?」
「負けるとは言わないけど、厳しいだろうな」
利久の問いに俺が答える。
そう、負けないように戦う事は出来る。
だが、勝てないだろうな。
武田家の進軍ルートで襲われる城はおそらく犬山城だ。
尾張と美濃の国境近くにある犬山城が決戦の地になると思う。
今さら城の補修等しても遅いし間に合わない。
そこで武田家とぶつかるなら良いが、そうはならないだろう。
きっと武田家は美濃国人衆を先陣に立たせて磨り潰して使う。
俺ならそうする。
『傘下に加わって日の浅い者達の忠誠心を試す』とか言って使うに違いない。
『手心を加えるような者がいたら領地を没収する』とか言うだろうな。
自分で言っててえげつないと思うが、それが戦に勝つという事だ。
「戦を回避する為にも、必ず話を纏めなくてはならない」
信光様の言葉が重い。
「私は嫌だぞ。武田家に嫁ぐなんて嫌だ!」
え、何それ?
「市、落ち着け。そんな事にはなるまい」
「叔父上。そうは言いますけど」
俺は隣の勝三郎にひそひそと尋ねる。
「え、何。どうなってんの?」
「あ、ああ。藤吉は戻ってきたばかりだからしらないか」
勝三郎の話によると……
晴信は加納城を落とした後に家臣達にこう言ったそうだ。
『尾張の登り竜、織田市は噂では尾張一の器量と聞く。ぜひ、わしの息子の嫁に欲しい所よ』
うわ~、これってこの話を広めたの武田家の連中だろうな。
武田家と誼を結びたかったら市姫様を差し出せと言っているのだ。
こうなると市姫様の美貌が却って織田家の足を引っ張っているようだ。
まあ、嫁に行けばすむ話ではあるのだが?
「何とかならないのか。爺」
「そう言われましても」
こんなに必死な市姫様も珍しいが、こんなに弱気な平手のじい様も珍しい。
そして、そんな二人、いや、俺と利久を抜かして必死に話している面々を俺は冷やかに見ている。
俺は今回大功を立てたが武田家の事で恩賞が据え置きになっているのだ。
その為に俺の中の熱が冷めてしまっていた。
あんなに必死に、死にそうな目に会ったのに恩賞が出ないなんて有りかよ!
しかし、武田家の侵攻を知っていたから援軍が出せなかったのはここに来てから知った。
その為に怒りの矛先が何処にも向けられない。
強いて言えば長姫に当たるくらいか?
でも、長姫には色々と助けられた。
そんな事をするのは気が引ける。
それに武田侵攻を教えた人物も気に入らない。
武田侵攻を教えたのは『松平 元康』だ
いや、今は松平家康と名乗っていたかな?
三河南部の平定を終えていよいよ三河東部に兵を出そうとしている。
そんな家康が市姫様に文を送ってきたのだ。
家康はたびたび市姫様に文を送っている。
所謂、ラブレターだ。
こっちの家康はどうやらストーカーのようだ。
そのストーカーが武田侵攻を教えたのだ。
市姫様もストーカーの話を鵜呑みにはしなかったが、ストーカーの情報だからこそ信憑性があるとも思っていたそうだ。
そして、ストーカーの情報通りに武田家が侵攻して来たのだ。
怪しい。ストーカー、じゃなかった家康はどうやって武田家の事を知ったんだ!
そして、どうして武田家はこのベストなタイミングで侵攻して来たのだろう?
俺が考えていると……
「藤吉。そなたなら何とか出来ないか?」
市姫様が俺に尋ねる。
その目には涙が溜まっていた。
今にも泣きそうなほどだ。
しかし、そんな顔されても俺には何も出来ないだろう。
今回は相手が悪すぎる。
交渉の手札も無いからな?
そして、俺は答える。
「市姫様」
「藤吉?」
「残念ですが……」
俺が答えようとした時、戸が開かれる!
戸がスパーンと勢いよく開かれたその場所に長姫が居た。
「わたくしにお任せなさい!」
「へ?」
俺は間抜け声を出していた。
「長! そなた何故」
「皆まで言わなくても分かっていますわ。わたくしが晴信との仲介役を務めますわ。大丈夫。安心して」
「長、そなた」 「市、大丈夫だから、ね」
そう言って手を握り会う二人。
何なの? 何なの一体。
「という訳ですから、藤吉。あなたはわたくしに付き添いなさい?」
「はあ~?」
何で俺がそんな事に付き合わないのと行けないんだよ?
「頼む、藤吉。この通りだ」
う、市姫様に頭を下げられた。
く、ずるいぞ、そんなの!
市姫様のそれを見て長姫も真似をする。
「わたくしも頭を下げます。この通り」
「くっくっく、藤吉。これは断れんな?」
利久のにやけ面が憎い!
く、くそー。言われなくても分かってるよ。
「分かりました。分かりましたよ。同行しますよ。同行すれば良いんでしょう」
「「藤吉」」
二人の姫様に抱き付かれたが嬉しいとは思わなかった。
何せ、相手は武田晴信だ。
タフな交渉に成るだろうな?
「ごほんごほん。二人ともそれくらいにしなさい」
信光様の声に我に帰り俺から離れる二人。
すみません、さっきのは強がりです。
もうちょっと抱き付かれていたかった!
お読み頂きありがとうございます。
誤字、脱字、感想等有りましたらよろしくお願いいたします。
応援よろしくお願いします。