表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/18

白帝城-2-

「お初にお目にかかります。私は楊業と申します」

「我は」

「存じております。先ほどは門番が失礼を働きました」

「気にしていない。銀屏が世話になっているようだな」

「お見通しですか」

 

 銀屏を差し向けた理由は予想がついていた。概ね本物の関羽か判断するために利用したのだろう。さっき、本物がどうのとか言っていたのがいい証拠だ。


「関羽だからな」

「…それで白帝城にはどのようなご用件で?」

「荊州に援軍を寄越してもらいたい」


 その言葉を皮切りに、荊州の情勢を簡単に説明した。その中には呉が裏切るという、衝撃的な内容も含まれていたのだが、楊業は終始黙って話を聞いている。


「丞相のいう通りでしたか」

「丞相というとまさか…」

「はい、諸葛しょかつ丞相は関羽殿の戦死の知らせを受けた際、すでにこの状況を予測されておりました」


 まさかここであの諸葛亮の名前を聞くとは思わなかった。蜀漢建国の立役者にして稀代の名軍師、三国志好きで彼の名前を知らない者はいない。


「ですので安心して下さい、すでに援軍はこちらに向かっています」

「おお!それは頼もしい」


 楊業の言葉以上に安心感を覚えている自分がいる。あの諸葛亮が動いてくれているなら、きっと選りすぐりの武将が援軍に来てくれるはずだ。


「それでは私はこれで、白帝城にはいくら滞在して頂いても構いませんので」


 楊業は挨拶も簡単に客間を後にした。生き残ることを考えれば、このまま白帝城に滞在するのが正解なのだろう。とはいっても荊州に残した馬良と関平のことが、脳裏にチラついて仕方がない。このまま荊州を他人任せにするのは、俺の中の関羽像とかけ離れている。

 気がつけば白帝城の入口まで戻っていた。俺が帰ったところで何かできるとは思わなかったが、自然と荊州に向けて体が動いてしまう。


「こんなに早く出てくるとは」

「やはり偽物だったか!」


 入口の門を抜けると、さっきの門番がまた絡んできた。面倒くさいので無視して進もうとすると、今度は二人が行手を阻んでくる。


「これはどういうつもりだ?」

「益州の治安を守るのも我らの仕事」

「身分を偽る者には、相応の罰が必要だろう」


 何を言っても無駄なようだ。時間も惜しいので、軽く揉んでやることにしよう。


「どうなっても知らないからな」

「ぬかせ!」

 

 警告も無視して、門番の一人が槍を振り下ろしてきた。同時にかかってくれば、多少は手傷を負ったかもしれないが、一人ではまるで話にならない。

 俺は振り下ろされた槍の柄をなんなく掴むと、グッと力を込める。門番は動かそうと必死に搔いているが、槍は全く動かない。

 その隙に門番の胸ぐらを掴んだ俺は、もう一人に向けてその体を投げつけた。弾丸のような速度で飛んでくる人間を、避けれるはずもなく二人はまとめて壁に激突する。その衝撃で意識を失ったのか、「うぅ」っと呻き声をあげて、二人は地面にうつ伏せるのだった。


「パパ、強〜い」


 一部始終を見ていたのだろう。白帝城から銀屏が姿を現すと、さっと隣に寄ってきた。


「もう帰るつもりなんでしょ?私もついてくからね」

「な!?」

「久しぶりに江陵の甘味が食べたいんだもん」


 その後、何度も駄目といっても無駄だった。最終的には強引に押し切られてしまう。

 馬良あたりに怒られそうだ。そんなことを考えながら、荊州に残した二人に思いを馳せるのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ