表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/80

わけがわからず 3

 シェルニティは、不思議な気持ちになっていた。

 帰ってきた時、彼は機嫌が悪く、そして、たぶん怒っていたのだろう。

 そう思うのは、さっきの彼の態度が、クリフォードと少しだけ似ていたからだ。

 クリフォードの場合は、もっと分かり易く、シェルニティを「不快」だと感じていることを表していたけれども。

 

(彼のは、ちょっと違う感じがしたわ。怒っているのに、怒ってはいないような、なにか、おかしな具合だったわね。でも、やっぱり怒ってはいなかったのかしら? 私が口を挟むのを、(とが)めなかったもの)

 

 彼に言ったように、途中から、シェルニティは、わけがわからなくなっている。

 会話と言えるものだったかはともかく、会話についていけなかったのだ。

 彼が、なにを言っているのか、聞こえてはいても理解できなかった。

 意味のひとつを紐解こうとしている間に、次々と新しい言葉が降ってきて、対処しきれずにいたからだ。

 

 クリフォードと似た雰囲気に、返事は期待されていないかもしれないと思った。

 思いながら、それでも、シェルニティは口を挟んでいる。

 言いたいことがあれば言う、というのが、これまで彼の示してきたスタンスだ。

 そして、シェルニティも、ここでは、そうしてきた。

 

 結果、彼は、やはりクリフォードとは違うと、シェルニティは結論している。

 ちゃんと彼女の話を聞いてくれたし、返事も求められていたのだ。

 

(少し、アリスには厳し過ぎるけれどね)

 

 なぜだか、彼は、アリスの「躾」には、うるさいようだった。

 ちょっぴり口づけたくらい、どうということはない。

 アリスは「馬」なのだから。

 

「まずは、きみに、おめかしをしてもらわなければならないね」

「このドレスでは駄目なの?」

「駄目だね。それは、レックスモアであつらえたものだ」

 

 審議の時に着て行ったもので、あの時は、まだレックスモア侯爵夫人だった。

 当然、屋敷で用意されたドレスだ。

 シェルニティは、ドレスにも、たいしたこだわりはない。

 人に見せる機会はないのだから、こだわる必要がなかった。

 用意されたものを着ていただけだ。

 

「きみは、もうレックスモア侯爵家とは、無関係の人間なのだよ? それなのに、レックスモアが用意したドレスを着て行くのは、筋が通らないだろう?」

「確かに、そうね。このドレスも返すべきだったわ」

「その機会は、近いうちにもうけるとして、だ。今夜は、別のドレスを着たほうがいい。レックスモアの世話にはなっていない、と示すためにもね」

 

 彼に黙って出かけようとしていたため、このドレスにした。

 これしかなかったので、選びようがなかったのだ。

 ここでは、民服しか着ていない。

 シェルニティ自身、ドレスより民服を好んでいる。

 ドレスが欲しいとか新調しようとかは、考えていなかった。

 

「心配しなくても、私が用意をするよ」

「あなた、ドレスも持っているの?」

「着る趣味がなくても、用意することはできるさ」

 

 そういえば、シェルニティに用意してくれた民服も女性用だ。

 彼自身が着るのでなくとも、保管されているものはあるのだろう。

 彼は、婚姻をしていたのだし。

 

「お借りしても良いものかしら?」

「貸す?」

 

 首をかしげたあと、彼が苦笑いをもらした。

 ほんの一瞬、彼の瞳が翳りを帯びたが、すぐに消える。

 

「ほかの女性が着たものを、きみに着せる気はないよ」

「でも、これから用意するのは、難しいでしょう?」

 

 オーダーメイドでないにしても、王都まで行かなければ、洋服屋はない。

 彼は魔術師なので、一足飛びに王都に行けるのだろうが、この時間に空いている店はないだろう。

 

「私は、好んで、この家で暮らしているが、実は、王都に屋敷がある」

 

 すっかり忘れていたことを、思い出す。

 彼はローエルハイド「公爵」なのだ。

 王都に、屋敷を持っていないはずがない。

 

「今日も、そちらに顔を出していたのだよ」

 

 出かけて来る、と言った彼に、シェルニティは「どこに行くのか」とか「なにをしに行くのか」とは問わなかった。

 問うものではない、との刷り込みがされていたし、いずれにせよ彼は、この家に帰ってくる。

 だから、シェルニティにとって「どこ」「なに」は、重要ではなかったのだ。

 

「そうだったの。てっきり、どこかで放蕩しているのかと思っていたわ」

「遊蕩はしていないが、放蕩ではあるかもしれないね、ある意味では」

 

 彼が、軽く肩をすくめる。

 シェルニティも知識として「放蕩」に、様々な意味がこめられていると、知っていた。

 ほとんどは「遊蕩」を意味するが、娯楽や趣味にかまけることも「放蕩」とされることがある。

 自分に課せられた義務や責任を後回しにして、遊び呆けている、という意味で。

 

「それはともかく、元々、きみのドレスをあつらえさせていたのさ」

「なぜ? ここにいれば、民服で十分でしょう?」

「だとしても、1度くらいは夜会に出ておこう、と考えてはいたのでね」

「今回のこととは別に?」

「まったく関係なく、だよ」

 

 彼が、今も「放蕩者」かはともかく、夜会を好むようには思えなかった。

 シェルニティと一緒にいる時の彼は、民服の似合う、釣り好きの男性だ。

 自然の中に溶け込んでいて、夜会でダンスに興じる姿など想像できない。

 

 シェルニティの頬を、彼が撫でる。

 あの黒い瞳ではなかったが、彼の瞳には、シェルニティが映っていた。

 

「きみは1度も夜会に出たことがないだろう?」

「ないわ」

 

 貴族の令嬢であれば、14歳で社交界デビューとなる。

 その際、お披露目のため、舞踏会に出席するのだ。

 けれど、シェルニティは、あたり前のように無視されている。

 声をかけられもしなかった。

 

 シェルニティが16歳の年、その舞踏会に出席していたクリフォードから、妹のエリスティが社交界デビューを果たしたと聞かされた。

 クリフォードが、ひとしきりエリスティを褒めていたのを、覚えている。

 

「私も、それほど夜会は好きではない。だが、きみの、最初のダンスパートナーとしての栄誉にあずかりたくてね」

「それで、ドレスの用意を?」

「今夜になったのは想定外だったとしても、ドレスの準備はできている。本当は、もっと、きみに相応しい、立派な夜会に連れだすつもりだったのになあ」

 

 ひどく残念そうに言う彼に、笑ってみせた。

 

「初めての夜会が、あまりに立派だと気後れするわ」

「それなら、レックスモアあたりが、ちょうど良かったかもしれない」

 

 にっこりされ、彼女も微笑み返す。

 彼は言外に、レックスモアの夜会が「たいしたことはない」と言っているのだ。

 おそらく、シェルニティの気持ちをほぐすためだろう。

 

 行きたいとも思っていなかった夜会が、楽しいものに思えてきた。

 彼と一緒であれば、うつむかずにいられる気もする。

 人に、ジロジロ見られても、かまわない。

 きっと、彼だって気にしないだろうから。

 

「もう迷惑だなんて思っていないね?」

「思っていないのが、不思議なくらいよ?」

 

 彼が、シェルニティの右頬に口づけてから、立ち上がった。

 それから、片目を軽く、つむってみせる。

 

「そこで、少し待っていておくれ。シェリー、私のお気に入り」

 

 言うと、彼は、パッと姿を消した。

 きっと、王都にある屋敷に行ったに違いない。

 

 シェルニティは、自分の胸を両手で押さえる。

 なんだかとても、心臓が、どきどきしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ