表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/80

来客に困惑 2

 自分より、彼のほうが暖かい、と感じる。

 生まれてこのかた、こんなふうに抱きしめられたことはない。

 両親に抱き上げられた記憶すらなかった。

 乳母が、シェルニティの世話はしてくれていたが、それだけだ。

 彼女は、自分が幼い頃に、泣いたことがあるかも、わからずにいる。

 

 シェルニティの知識にある「幼児」は、たいてい泣くものらしいけれど。

 よく覚えていないのだ。

 なんとなく、ガラス越しに周囲の者を見ていたような感覚だけが残っている。

 自分は、そのガラスを越えられないし、越えてはいけない。

 そう感じていた。

 

(彼は、やはり良い人だわ。私に、いつも、あったかいものをくれる)

 

 乾かしてくれた、びしょ濡れだったドレスも、振る舞ってくれた料理も、すべて暖かい。

 なにより、彼の手は、とても暖かかった。

 こうしていると伝わってくる、ぬくもりも。

 

 彼の胸に頬を、ぴとっと押し当てる。

 なんともいえない気持ちになった。

 心地いいというだけではない感覚が、胸に広がっていく。

 もっと近づきたいと、何気なく、彼の体を抱きしめようとした時だ。

 

 彼が、シェルニティの肩を掴み、体を引き離した。

 なにか不味いことをしたのだろうか。

 思わずにはいられないほど、彼の表情が険しい。

 

「どうしたの?」

 

 訊いた彼女に、彼が、微笑みを浮かべる。

 彼は、シェルニティの頭から頬までを、ゆっくりと撫でた。

 それから、ちらっと視線を扉のほうへと投げた。

 さっきの険しい表情は、扉の向こうに対してだったらしい。

 

「今日は、どうも来客が多いようだ。夜会を開いていると、勘違いでもされているのかな」

 

 軽口を叩きながら、彼が立ち上がる。

 その彼を、シェルニティは見上げた。

 口調は軽いが、また険しい表情に戻っている。

 しばしの間のあと、扉の叩かれる音がした。

 

「そこに座っていてくれるかい?」

「ええ、いいわ」

 

 自分を訪ねてくる者は少ないはずだ。

 その数少ないうちの1人、父は、すでに訪問済み。

 彼の様子からして、父が戻ってきたのではなさそうだった。

 少し離れた場所から、扉の開く音が聞こえる。

 

 ソファに座っていると、扉までもは見えない。

 居間と入り口は、一直線では結ばれていないのだ。

 最初は気にしていなかったが、3日ほど暮らすうち、様々、気づき始めている。

 この家にも、屋敷で言うところの「玄関ホール」が、一応はあった。

 

 仕切りがないので、ひと続きに見えるが、実際は、入り口からも、奥までは見えないのだ。

 入口と居間との間にある小さなスペースは、わずかに曲線を描いている。

 さりとて、見えなくても、途切れ途切れの声が、聞こえてきた。

 

「……ら、私は……という……心配……ですが……」

「……いるのだよ……今日でなくとも……」

「わけ……りません……お願いし……」

 

 この声には、聞き覚えがある。

 彼女は、腰を上げかけて、躊躇した。

 彼には、座っているよう言われていたからだ。

 

 しばらく2人の会話は、続いていた。

 彼が戻ってくるのが見える。

 後ろを、女性が歩いていた。

 

「まあ、リリアンナ様」

 

 聞き覚えがあるのも当然だ。

 クリフォードの側室として迎えられた、リリアンナだった。

 さりとて、リリアンナは夫といることが多かったので、会話らしい会話は、したことがなかったけれど。

 

 すると、リリアンナが、突然、彼の前に立つ。

 そして、彼の胸にしがみついた。

 シェルニティの目の前で。

 

「公爵様、どうか、お願いいたします!」

 

 彼に、なにか頼みたいことがあるらしい。

 シェルニティは、リリアンナの行動の意味がわからず、目をしばたたかせる。

 

 階段を踏み外したシェルニティを彼が支えただけで、彼女は、不義を疑われた。

 こんなふうに抱きついては、リリアンナも不義を疑われることになりかねない。

 今回の件を、クリフォードから聞いていないのだろうか。

 

「このようなことになるなんて……婚姻を解消され、シェルニティ様は、さぞお気を落としておられるでしょう。きっと私のせいですわ」

 

 シェルニティは、婚姻解消の件について、リリアンナのせいだなんて、まったく思っていなかった。

 リリアンナが、なぜそう考えているのかも、わからずにいる。

 

「私を正妻にされたいとの、お気持ちが、クリフ様に、このような過ちをおかさせたのです。私は、シェルニティ様を追い落とすつもりなど、これっぽっちもありはしませんでしたのに」

 

 確かに、リリアンナは、シェルニティと少しは「会話」をしようとしていた。

 屋敷に帰った際は、クリフォードの「お叱り」から庇ってくれてもいる。

 婚姻解消は、リリアンナの望むことではなかったのかもしれない。

 

「シェルニティ様が、どんなに傷ついておられるかと思うと、私……私は、申し訳なくて……こちらまで出向かずにはいられませんでした」

 

 リリアンナは、いい人なのだろう。

 これほど気にかけてもらっていたとは知らなかった。

 リリアンナが気にすることではないのに。

 

「公爵様の望む、どのようなことも、私がいたします。ですから、シェルニティ様を、レックスモアのお屋敷に、お返しくださいませんか?」

 

 言葉に、初めて「え?」となる。

 シェルニティに帰る気はない。

 というより帰りたくなくて、婚姻解消を喜んでいたくらいなのだ。

 リリアンナが、自分を思いやってくれているのは、わかるのだけれど、むしろ、帰されては困る。

 

「いいかげんにしたまえ」

 

 驚くほど冷淡な声が、彼の口から発せられた。

 リリアンナの体を、片手で振りはらう。

 まるで、それ以上には、さわりたくない、とでもいうような仕草だ。

 

「きみに、私の望みは叶えられないし、きみには、なにも望んでいない」

 

 瞬間、なぜかリリアンナの顔が赤く染まった。

 羞恥と怒りが、瞳をよぎったように見えたが、気のせいだったかもしれない。

 シェルニティはうつむいて暮らしていたため、人の表情を読むなんていう高度な能力を、持ち合わせてはいないのだ。

 

 ぱんぱんっと、彼が、腕や胸のあたりをはたいている。

 さしずめ、掃除のあとについた埃をはらうかのごとく。

 表情は、険しいから厳しい、そして「不快」へと変わっていた。

 

(どうしたのかしら? 彼、怒っているの?)

 

 前に、彼が「貴族に偏見を持っている」と言っていたのを思い出す。

 だとしても、父イノックエルに対しては、それなりに節度を保っていたのだ。

 彼の「不快」の原因も理由も、シェルニティにはわからない。

 そのシェルニティに、リリアンナが駆け寄ってきた。

 

「シェルニティ様、どうか、私と2人で、お話をさせてくださいませ」

 

 リリアンナは、心配して来てくれたのだろうし、彼は、あんな調子だし。

 ともあれ、シェルニティの中での結論は変わらないので、それを伝えるだけだ。

 リリアンナに納得してもらい、正妻の座についてもらえばすむ話だと、思う。

 彼女は、膝に(ひざ)りついているリリアンナに、静かに言った。

 

「わかりました。それでは、2人で、お話しましょう、リリアンナ様」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ