ゆっくりな朝に 4
どうして父が訪ねてきたのか、シェルニティは、不思議に思っている。
審議の場にいたのは、知っていた。
とても加減が悪そうにしていたのを覚えている。
おそらく「不名誉」な婚姻解消に、激していたのだろう。
父もクリフォードと同じく、彼女をまともに見ない派なのだ。
(実家に帰らずにすんで良かった、と思っていたのに。だって、きっと叱られるに決まっているもの。もしかして、私をお叱りになるために、いらしたのかしら?)
シェルニティはこれが「気が滅入る」という気分なのだろうか、と思った。
父の訪ねてきた理由が「お叱り」なら、彼の前で叱られることになる。
クリフォードと婚姻後、叱られること自体には慣れ始めていたが、彼に、そんな自分の姿を、見られたくないと感じていた。
父とは、昔から、顔を合わせないようにしていた。
髪を結い上げたことすらない。
顔の右半分を隠すために、いつもおろしている。
彼女は、そっと髪で顔を隠しながら、うつむいた。
左側に座っている彼からも、顔を背ける形にはなるが、いたしかたがない。
叱られるとわかっていて、堂々としていることなどできなかったのだ。
「シェリー、ねえ、きみ」
くいっと顎を手で持ち上げられる。
そのまま、彼のほうに顔を向けられた。
彼が、にっこりと微笑んでくる。
「ここで、そういう態度はいただけないな。せめて私の顔は見ていてくれなくちゃいけないよ」
ふわりと、彼女の心が楽になった。
彼が言うのなら、顔を上げていても大丈夫だと思える。
父は望まないとしても、彼は、それを望んでくれているのだから。
「いいかい?」
「わかったわ」
「よろしい」
シェルニティは顔を上げ、彼の横顔を見つめる。
クリフォードのような美形とは違うものの、とても「素敵」だと思った。
精悍で凛々しく、どんなことにでも笑って対処してしまいそうな雰囲気がある。
国王は彼を「放蕩者」だと罵っていたが、彼の「放蕩」に、自ら進んでつきあいたがる女性は多かったに違いない。
(だって、本当に素敵だもの。それに、彼は、人を笑わせるのも得意みたい)
彼とは、ユーモアと機知に富んだ会話ができる。
話すのが楽しいと感じたのも、彼との会話が初めてだ。
そもそも、シェルニティは誰ともまともに会話なんてしたことはなかったし。
ただ、それでも、彼が特別に楽しい会話のできる人だということは、わかる。
「それで、どこまで話していたっけ? ああ、そうだ。きみが、とてつもなく今回のことを大事にとらえていて、外聞が悪いって嘆いている最中だったね」
「い、いえ……そ、そのような……滅相もないことで……」
なぜだか、父はイスで体を小さくしていた。
膝に置いたシルハットを握る手も、小刻みに震えている。
それほど激昂しているのだろうか、と少し心配になった。
自分ともども、彼が責められるのではないか、と思ったのだ。
「本当にさ、きみが、大変な苦境に陥ったと嘆く気持ちを、私は、もっともなことだと、理解しているよ、イノックエル」
父がここまで来たのは、それほど、差し迫った事態になっているということかもしれない。
シェルニティの不義ではない、との結果になっていても、婚姻が解消された事実は変わらないのだ。
「ところで、その服は、きみに、とても良く似合っているね」
唐突に、彼がシェルニティを見て、そう言った。
今日も、彼女は、彼の用意してくれた民服を着ている。
「私も気に入っているわ。すごく動き易くて便利だもの」
「確かに、それはそうだな。きみを乗せる時に、ドレスは裾がね」
「邪魔でしょう? 私も、最初、そう思ったのよ」
初めて、アリスに乗せてもらった時のことだ。
あの日は、びしょ濡れになったドレスを乾かしてもらった。
そのドレスのまま、アリスに乗っている。
民服とは違い、ドレスは、本当に足元まですっぽりと覆ってしまう。
「あなたが腰を抱いていてくれなければ、落ちるところだったわ」
「わかるよ。乗せる時も、ちょっとばかり、手こずったからね」
言いながら、彼が楽しげに、ぷっと笑った。
シェルニティと話している際、時々、こういうことがある。
なにも面白いことを言った覚えがないので、きょとんとしてしまうのだけれど。
「イノックエル、見ての通り、私たちは仲良くしている。わかるね?」
「え、ええ、もちろんですとも……いやはや、私にはどうにも……」
「きみがどう思っているか、いちいち言ってもらう必要はない」
またも、唐突に、彼の口調が厳しいものに変わった。
ぴしゃりといった感じに、父の言葉を断ち切っている。
「それはともかく、きみを苦境に立たせっ放しでいるのも気が引けるのでね。これを渡しておこう」
彼が、どこからともなく、2つの箱を取り出し、テーブルの上に置いた。
それぞれ、青い色と赤い色で、同じくらいの長方形をしている。
さほど大きくはない。
「開いて、中を確かめてくれたまえ」
「か、かしこまりました」
父が青い箱を手に取り、開いている。
とたん、目が転がり落ちるのではないかというくらい、見開かれた。
「こ、これは……」
「いいかい、それが、彼女の値段ではない、ということを、しっかりと覚えておくことだ。あくまでも、きみの苦境を回避するための品に過ぎないのだとね」
「わ、わかっており、おります、公爵様」
箱の蓋が邪魔になり、シェルニティには中身が見えない。
父が驚くような高価なものだろうか。
おそらく宝石の類だと察してはいたが、公爵家の当主を務めている父が驚くほどの値段というと、相当なものになる。
「赤いほうは、きみの奥方に。ともあれ、きみたちは、彼女の両親なのだから」
「お、お、お気遣い、心から、か、感……」
「今は、いいよ、イノックエル。そのうち、きみたちは、もっと深く、彼女に感謝することになるさ。その時まで、その言葉は取っておくことだ」
シェルニティは、彼の横顔を、じっと見つめた。
彼も公爵という立場なのは、わかっている。
が、この辺境地で自給自足をしているほどだし、勤め人だっていない。
いくら英雄の子孫であれ、生活に困窮していないとは限らないのだ。
「心配いらないよ、シェリー。それほど高価なものではないのでね」
「そうなの? お父さまが驚いていらっしゃるから、高価な品だとばかり」
「彼が驚いているのは、我が家の紋章が刻んであることではないかな」
「紋章? ローエルハイドの?」
「まぁ、それほど威厳のある紋章ではないが、一応は、“英雄”とされている家系の紋章なのでね。一定の効果はあるのさ。とくに貴族の間では」
そうか、とシェルニティも納得する。
彼は、父が「外聞」を、大層に気にしていたと言っていた。
確かに、父は、そういう人だ。
が、ローエルハイドの紋章入りの品を見せれば、父は大いに自慢できるだろう。
彼の言うように、ローエルハイドは「英雄」として、今でも誉れ高い。
「中身は、しがないタイピンと髪飾りなのだよ。宝石も、たいした品とは言えないな。なにしろ、私の手造りなのでね」
彼が、軽く肩をすくめてみせる。
この辺りには鉱山があるのだろう。
そこから原石を掘り出して、造ったものに違いない。
「あなたって、手先が器用よね。良い職人になれるのじゃないかしら」
言葉に、彼が声を上げて笑った。
やはり、彼女は、きょとんとなる。
その向かい側で、彼女の父が、ぶっ倒れかけていることにも気づかず。