表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/80

帰りたいのは 4

 なんだか、あれよあれよという間に、身の振りかたが決められていた。

 シェルニティは、流れていく会話を、ただ聞いていただけだ。

 

(本当に、これでいいのかしら? 笛を吹いたのは、私なのに)

 

 彼の発言に、嘘は、ひとつもない。

 彼が誘ったというのも、シェルニティに選択肢がなかったというのも、事実ではある。

 とはいえ、周囲は勘違いをしているらしかった。

 2人の間に、何事かが生じていると判断されているのだ。

 

 不義、という言葉の意味を、シェルニティとて知らないわけではない。

 婚姻相手以外と、男女のいとなみを行ったことを指す。

 が、シェルニティと彼とは、ベッドをともにしてはいなかった。

 なぜクリフォードが誤解したのかはともかく、デタラメを事実にされては、彼に迷惑をかけてしまう。

 

(理由はなんであれ、婚姻の解消は、私には望ましいことだけれど)

 

 身に覚えのない罪を着せられ、責任を取らされる彼は、どう思うだろうか。

 せめて、彼とベッドをともにしていないことだけは、明らかにすべきではないかと、そう思った。

 国王までもが、彼を誤解している。

 

(どこかで放蕩をしていたとしても、私の前では紳士だったわ)

 

 乱暴をはたらこうとしたことはなかったし、着替えを覗くことすらしなかった。

 足場が悪いところでは手を繋ぎもしたが、不必要なふれあいは、いっさいない。

 

(だって、そもそも、彼は私に興味がないのだもの。ベッドをともにしたいなんて思っているはずがないのよね)

 

 だいたい、この場にいる男性たちにしても、なぜ、そんな突拍子もない勘違いができるのだろうか。

 彼ら自身、1度も、まともにシェルニティを見ていなかった。

 最初に室内に足を踏み入れた際ざわついて以降、視線を向けられてはいない。

 彼女の「痣」に不快をいだいているからだ。

 父親ですら、シェルニティを見ずにいる。

 

 彼女を、ベッドに誘いたいかどうか。

 彼女と、積極的に性的な関係を持ちたいと思うかどうか。

 

 己の身に置き換えて考えてみれば、簡単にわかるはずだ。

 そんなことを思う男性は、今、この場にはいないだろう。

 だから、勘違いする理由を、シェルニティは、理解できずにいる。

 

 あげく、彼女の生活を、彼に担わせようとしていた。

 もちろん、彼の家には行きたい。

 されど、それは、彼に責任を負わせることとは違う。

 

 婚姻が解消されたので、レックスモア侯爵家には帰れない。

 だとしても、実家であるブレインバーグ公爵家には帰れる。

 シェルニティは、そこから彼の家を訪れようと考えていたのだ。

 今までのように、隠れて出て行く必要もないだろうと。

 

(いくら気に入ってもらっているといっても、そこまで迷惑はかけられないわ)

 

 なにより、彼だけが悪者のように言われていることに、胸が痛む。

 実際、笛を吹き、彼を呼んだのはシェルニティだった。

 彼は、迎えに来てくれたに過ぎない。

 そして、世界の広さと楽しみかたを教えてくれた。

 なにも悪いことはしていないのだ。

 

「あ、あの……」

 

 彼女は、ともかく、みんなの勘違いを正しておこうと口を開く。

 とたん、今まで外されていた、周囲の視線が、シェルニティに集まった。

 咄嗟に、いつもの癖で、うつむく。

 人に見られることには慣れていない。

 それでも、なんとか言葉を続けようとした。

 彼の「冤罪」を、少しでも晴らしたかったのだ。

 

「わ、私と彼……こ、公爵様は……」

「あ、あ、きみ」

 

 彼の声が、彼女の発言を遮る。

 わずかに上げた視線の先で、彼が歩み寄って来るのが見えた。

 シェルニティの前まで来て、(ひざま)く。

 膝に置いていた彼女の両手が、彼の手につつまれた。

 

「シェリー、きみの言いたいことはわかっているつもりだ」

 

 シェルニティは、少し首をかしげる。

 彼は、いつ自分の名を知ったのだろう。

 愛称で呼ばれたことなんてなかったけれど、それはともかく。

 

「だがね、今は、その苺好きな口を閉じておいで」

 

 ちょっぴり困って、彼に目線で「ハテナ」を投げてみる。

 でも、このままでは、あなたが悪者にされてしまうのよ?と。

 

「きみに係る迷惑なら、私は、すすんで引き受けるさ。わかるだろう、シェリー」

 

 彼が前かがみになり、シェルニティの耳元に口を寄せてきた。

 (はた)からは、頬に口づけでもしているように見えるが、彼女は気づいていない。

 内緒話だと捉えている。

 実際、その通りだった。

 

「きみに収穫を手伝ってもらえるのは、ありがたいのだよ。魚だって2人で釣ったほうが多く獲れる。それに、アリスも喜ぶだろうしね」

 

 耳元で、小さな笑い声が聞こえる。

 つまり、彼は「人手」がほしいらしい。

 そのために「冤罪」を受け入れるのは、どうかと思う。

 が、もしかすると「ローエルハイド」であるがために、人が寄りつかないのかもしれないと、思い直した。

 

(ローエルハイドは特別な貴族ですものね。話だけで恐がっている人が多いのかもしれないわ)

 

 それに、彼は辺境の森で暮らしている。

 高位の貴族屋敷の勤め人は、下位の貴族であることも多い。

 好んで夜会に出向く貴族令嬢や王都に慣れている者にとっては、暮らしにくいと感じるだろう。

 人目を避けたいシェルニティには快適でも。

 

「だが、そうだね。きみにも、“選ぶ”権利はあるのだから、口を封じるべきではなかったな。ついさっき、隣の彼に、指摘されたばかりだ」

 

 言いながらも、彼は、クリフォードを見ていない。

 シェルニティだけを、じっと見つめている。

 

「きみは、どうしたい? 私としては、ここ何日かと同じように、私の家で着替えをしてくれると嬉しく思うよ?」

「本当を言うと、もうずっと、あなたの家で着替えがしたいと思っていたの」

 

 民服に慣れると、どうにもドレスは重くて、動きづらく感じられた。

 いちいち裾を持ち上げなければならないのも、面倒だ。

 彼の迷惑にならないのなら、早く帰りたいというのが本音だった。

 

「シェリー、私のお気に入り。きみが、そう言ってくれると期待していた」

 

 彼が、にっこりと微笑む。

 そして、握った彼女の両手を捧げるようにして、手の甲に口づけた。

 シェルニティは、さっき彼がしたのを真似て、彼の耳元に口を寄せる。

 

「本当に、ご迷惑ではないかしら?」

「きみが、崖から降ってくること以外に、迷惑なことなどないさ」

「あれは2度としないわ。魚が逃げてしまうものね」

 

 釣りを教わり、いかに魚が警戒心が強いかも知った。

 人影が水面に映るだけで逃げてしまうことも少なくないのだ。

 

(本当に、あのバスケット、なぜ落ちてきたのかしら? あれでは、彼が、粘っても無駄だと言うわけだわ)

 

 シェルニティは、部屋に閉じこもっての生活をしていたが、教われば、教わっただけ身につけることができている。

 生来の勘の良さと好奇心が、彼女を後押ししていた。

 

「私と一緒に帰る。それで、いいね、シェリー」

「いいわ。私用のイスも、とても気に入っているもの」

 

 彼が片手をシェルニティの手から離し、左頬にふれてくる。

 それから、右の頬に、はっきりと口づけをした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ