表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/80

冤罪の功罪 3

 ここまで辿り着ければ、あとは予定通りに事を運ぶだけだ。

 隣に座っているシェルニティは、間もなく、正妻ではなくなる。

 ならば、あと少しの間、不快さに耐えればいい。

 クリフォードは、不快な気分を紛らわせるために、手順を思い浮かべていた。

 

「皆様、お集まりになられましたので、これより審議を始めさせていただきます」

 

 宰相リカラス・ウィリュアートンの言葉により、審議が開始となる。

 口は挟まないまでも、その場には王族の面々も集まっていた。

 謁見の前に、国王の姿を目にすることができたのは幸いだったかもしれない。

 面識があれば、謁見当日の緊張が和らぐ。

 

「このたびの審議はクリフォード・レックスモア侯爵からの、婚姻解消の申し立てによるものです。間違いありませんか?」

「ええ、間違いございません」

 

 シェルニティは、驚いているはずだ。

 なにしろ、説明もなしに、ここに連れて来ている。

 が、それも策の内だ。

 言い訳を考える余裕を与えないことで、状況を有利にしたかった。

 

(どうせ、この女のことだ。うなずくくらいのことしかできないだろうが、念には念を入れておくべきだからな)

 

 クリフォードは、向かいの席に並ぶ重臣たちに、軽く視線を走らせる。

 目を合わせはしなかったが、イノックエルの姿があることには気づいた。

 イノックエルは、当事者の父であるため、本来、この場には呼ばれないはずだ。

 が、娘が呼ばれていると知り、無理に捻じ込んで来たに違いない。

 

(あいつは、そういう奴だ。狡猾で、傲慢な男。この場に来たことを後悔するほど大恥をかかせてやる)

 

 再び、目を合わせないようにしつつ、イノックエルを見てみる。

 顔を赤黒く染め、明らかに憤慨している様子だった。

 内心で、クリフォードは、イノックエルを嘲る。

 自分が勝つのが、彼には見えていたからだ。

 

「婚姻は、簡単に解消できませんが、相応の理由があるということですね」

「もちろんです、宰相様」

 

 よく知りもしない相手だろうと、宰相としての立場を尊重する必要はあった。

 心象を悪くして、こちらの不利になるよう審議を進められても困る。

 クリフォードは、慎重に言葉を選びながら、説明を始めた。

 

「彼女は14歳で嫁いでまいりました。私は、28歳でしたから、彼女より大人であったと言えるでしょう。ですから、彼女が、私を拒んでもしかたがないと考えていたのです」

「拒む、というのは、侯爵様との生活において、でしょうか?」

「それもありますが……妻は、日がな部屋に閉じこもっておりまして……ですが、それより、妻としての役目をですね、果たすことを拒絶してきたのです」

 

 ガタンっと音を立てて、イノックエルが立ち上がる。

 と、同時に怒鳴った。

 

「それは、貴様が、誘わなかったからだろう!」

「ご静粛に、ブレインバーグ公爵様。国王陛下の前ですよ」

 

 うっと呻き、イノックエルが、イスに腰を落とす。

 イノックエルに向ける重臣たちの目も、冷たくなっていた。

 審議の場に身内が呼ばれないのは、当事者でもないのに口を挟んでくるからだ。

 きっと「口は挟まない」とでも言って、立ち合いを許可させたのだろう。

 その約束を破ったがために、周囲からは非難のまなざしを向けられている。

 

(いい(ざま)だな、イノックエル。こんな、みっともない姿を(さら)して、体裁を取り繕うこともできはしないぞ)

 

 クリフォードは、自分が優位にあることで、気が大きくなっていた。

 実際、イノックエルの言ったことは当たっているのだが、当事者でない者の言葉は、審議に影響を与えない。

 

「事実は、どうなのですか?」

「彼女が14歳の頃には、誘いませんでした。まだ幼く、心身ともに準備が整っていないのだろうと、私なりに配慮をしたのです。しかし、16歳になっても変わることはなく、18歳になった今でさえ、彼女は私を拒み続けています」

 

 重臣たちが、ざわめく。

 彼女の容姿を見て、イノックエルの言葉は、あながち間違いではないのだろうと思っていた者もいたはずだ。

 が、彼女の態度が、クリフォードの発言の信憑性を高めている。

 

(お前は、いつも、うつむいているからな。思った通りだ)

 

 シェルニティは、屋敷にいる時と変わらず、うつむいていた。

 その姿は、まるでクリフォードの言葉に、うなだれているかのように見える。

 彼の言葉が「事実」だ、との印象を持たせるには十分だった。

 でなければ、顔を上げ、憤慨した様子くらいは見せる、と重臣らは思っている。

 

 彼らは、シェルニティを知らないので。

 

 そして、クリフォードの予測した通り、きっと彼女はうなずくことしかしない。

 内容に間違いがあろうがなかろうが、シェルニティが反論しないと知っていた。

 

「それでも、彼女は18歳でしょう? 時間がないとは思えませんが? それに、先ごろ、侯爵様は側室を迎えられたとか?」

「宰相様のお考えは、ごもっともです。後継ぎの件だけであれば、まだ時間は残されておりますし、側室との間に子が成せれば、問題はございません」

「にもかかわらず、審議の申し立てをしたのは、より重大な問題を、かかえているからですね」

 

 クリフォードは、わざと悲痛な表情を作ってみせる。

 宰相は、その「より重大な問題」を知っているのだ。

 だからこそ、審議が受け入れられている。

 

「これは、侯爵様より提出されたものにございます、皆様」

 

 クリフォードが送った封書の中身が、王族を始め、重臣たちにも配られた。

 一気に、場がざわめく。

 そして、イノックエルは顔面蒼白になっていた。

 

「私を拒み続けておきながら、彼女は、不義をはたらいていたのです」

 

 配られたのは、模画(かたが)と呼ばれる魔術で撮られた「写真」だ。

 シェルニティと平民の男が映っている。

 2人で馬に乗っているものもあれば、手を繋いでいるものもあった。

 とはいえ、それだけでは「不義」とまでは言えなかっただろう。

 

「けしからんっ!!」

 

 ばんっ!と、大きな音と声に、一同が、そちらを見る。

 国王がイスの肘置きを、繰り返し叩いていた。

 そして、怒鳴っている。

 

「このような不逞(ふてい)、許されるはずがなかろう!!」

 

 激昂している国王に、重臣たちは動揺していた。

 王族は、立ち合いはしても、審議の裁定には関わらない。

 これは、明確に法によって制限されている。

 が、それで重臣たちが、国王の顔色を窺わない、ということにはならないのだ。

 

「確かに、これは不義ですな」

「侯爵が、申し立てるのも無理はない」

「己の夫を遠ざけ、平民の男と不義をはたらくなどと、貞淑さに欠けている」

 

 口々に、重臣たちが、シェルニティを責め始めた。

 国王は、写真を見つめ、まだ肘置きを叩いている。

 その1枚だけは「不義」とされてもしかたのないものなのだ。

 

 シェルニティの体を男が抱き締めていた。

 そして、今にも口づけしそうな雰囲気が、写真からでも伝わってくる。

 2人が「親密」なのは間違いない。

 

(こんな女でも、平民であれば、相手にするのだな。貴族の女というだけで、十分だったのかもしれないが)

 

 場は、クリフォード優勢に大きく傾いていた。

 そこに宰相の声が響く。

 

「それでは、裁定をくだします。皆様?」

 

 全員が、重々しくうなずいた。

 つまり「婚姻の解消」が認められた、ということだ。

 クリフォードの心に、優越感が沸き上がってくる。

 小さく体を丸め、縮こまっているイノックエルを見て、鼻で笑った。

 

(どうだ。私ではなく、お前のほうが、もう私と目を合わせられないだろう)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ