外の景色は 4
昨夜、シェルニティが帰ったことを、クリフォードは喜ばなかった。
わかっていたことなので、彼女は、なんとも思っていない。
リリアンナが、庇ってくれたことのほうが驚きだ。
シェルニティと視線は合わせられないようだが、それでも、彼女は、いい人なのだろうと思う。
(なんだか、ここは窮屈ね。食事も、美味しいかどうか、わからなくなったわ)
元々、出されたものを食べていただけだ。
美味しいとか不味いとか、たいして気に留めてもいなかった。
食事は、空腹を満たすものでしかないと受け止めていたからかもしれない。
けれど、美味しいと思える食事を知ってしまうと、どうにも屋敷での食事が味気なく感じられてしまう。
(彼は、偏食家だと言っていたわね。この屋敷の食事は、彼の口に合うかしら)
おそらく、合わない、という感じがする。
貴族的な話しかたは嫌いだ、と言っていたのも思い出した。
とすると、彼は、貴族全般を良く思っていないのだろう。
偏見があるとも言っていたし。
(私には良くしてくれたけれど。なにか嫌なことを、されたことがあるのかもしれないわ。貴族は、平民を区別しなければならないのだもの)
貴族教育では、そう教わっている。
社会的秩序を保つために「威厳」を示さなければならないのだという。
それを「区別」だと、シェルニティは聞かされていた。
(でも、彼は、とても紳士だったし、区別する必要がある?)
確かに、不躾とも言えることを問われた、ような気もする。
夫との関係について踏み込んだ内容だった。
が、彼は、あとから「不躾だった」と口にしている。
シェルニティに偏見をぶつけたことにも、謝罪の意思を示してくれた。
そして、彼女と、常に視線を交えて話してくれたのだ。
シェルニティの言葉に耳を傾け、都度、返事をくれてもいる。
周りにいる、どんな男性より「紳士」だった。
うなずくことくらいしか許してくれない夫より、ずっと。
(彼女がいるし、旦那様が私を呼ぶことはないわよね?)
夫が、リリアンナに夢中なのは、明白だ。
まだ昼前だが、きっとベッドの中にいるに違いない。
呼ばなければ、メイドもこの部屋には来ないとわかっている。
シェルニティは、書き物机に歩みより、紙に羽ペンで短い文章を書きつけた。
それを、扉の下から半分だけ差し出しておく。
(これで、昼食にも夕食にも呼ばれないはず)
紙には「体調が優れないので、食事はいりません」とだけ。
2度と帰らないと思っていたシェルニティの帰宅を、喜んだ勤め人はいない。
彼に言われた通り伝えると、なぜか御者は顔色を蒼褪めさせていた。
それほど、自分が帰ったのが嫌だったのだろう、とシェルニティは思っている。
(だから、彼は馬車を使わないほうがいいと言ったのね。御者が嫌がるから)
納得して、彼女は出かける準備をした。
彼に合わせて民服を着たいところだが、生憎、持ち合わせがない。
しかたがないので、フリルやレースのない、いたってシンプルな室内用のドレスに着替える。
そして、部屋の奥にある扉を開いた。
城塞を屋敷としているレックスモアならではの造り。
2階であっても、裏階段があるのだ。
彼女の部屋は、城全体からすると、端っこにあった。
クリフォードの部屋とも離れている。
裏庭にも近いため、そうっと出て行けば、誰にも見咎められる心配はない。
シェルニティは、一応、周りを気にしつつ、裏庭に出た。
そこから、彼がアリスで送ってくれた場所まで、一気に走る。
部屋にいる生活を長く続けていたので、すぐに息切れがした。
なのに、気分もいいし、気持ちがいいと感じる。
(ここなら、笛を吹いても大丈夫)
彼のくれた小さな笛を口にして、思いきり吹いた。
が、音は出ない。
彼からも「音は出ない」と言われていたけれども。
(昨日の今日で呼び出すなんて、図々しいと思われたかしら)
音の出ない笛を渡したのは、自分を納得させるためだけだったのだろうか。
屋敷に戻らないと言われても困る、と思ったのかもしれない。
その気のない女性をあしらう手段に、そういうものがある、との知識はあった。
もしそうなら、彼が来ないことも考えられる。
(とても、そういう人には感じられなかったけれど……迷惑をかけたのは事実だし、我儘を言ってしまったのだわ)
大きな落胆に、シェルニティはうつむいた。
その足元に影が落ちて来る。
「ずいぶんと待たせてしまったようだ」
パッと顔を上げると、アリスに乗った彼がいた。
胸が、ほわっと暖かくなる。
自分をあしらうために笛を渡したのではなかったのだ。
「だが、文句はアリスに言ってくれたまえ。こいつは、夜になると放蕩三昧して、たいてい昼過ぎまで、眠り呆けているものでね」
言いながら、彼が、ひょいとアリスの背から降り立つ。
シェルニティは、アリスの顔を両手でつつみ、顔を近づけた。
「まあ、そうなの、アリス?」
ブル…と、アリスが不満げに鼻を鳴らしたので、思わず笑う。
と、不意に腕を掴まれ、体を後ろに引かれた。
見上げると、不機嫌そうな彼の顔が見える。
「あまり顔を近づけると、頬を、べろりとやられるよ?」
「かまわないわ。だって、アリスは、こんなに美男子なのだもの」
「きみのハンカチが、馬の涎に嘆いて身投げをしたくなるかもしれないだろう?」
「私は困らないけれど、魚が逃げてしまってはいけないわね」
「そうとも」
カッカッと、アリスが、また不満そうに蹄を鳴らした。
それを無視して、彼は、シェルニティを抱き上げる。
昨夜と同じように、アリスの背に乗せられた。
「いい子ね、アリス」
ちゅ…と、軽くアリスのたてがみに口づける。
とたん、アリスが耳を、ぴくぴくっとさせた。
動物の習性は、よくわからないが、喜んでいる気がする。
もう1度、と思った彼女の体が、彼に引き寄せられた。
「勘違いしてはいけないよ、きみ。アリスは“いい子”ではない。甘やかして調子に乗せると、もっと“悪い子”になるに決まっている」
「厳し過ぎるのじゃないかしら?」
「若馬には躾が肝心なのさ」
言うと、彼が手綱を少し引く。
すぐにアリスが走り出した。
昨日よりも、ずっと速い。
「ほらね。アリスは、とても“悪い子”だ」
「でも、すごく気持ちがいいわ。風に乗っているみたい」
彼に腰を抱えられながら、シェルニティは流れる景色に見惚れる。
本当に、自分が風になったようだった。
どこまででも行けると、感じられる。
部屋の中に閉じこもっていた時間が、今さらに、もったいないと思えた。
「本当に……外って、こんなにも広いのね」
「広いよ。きみが、一生分、寝返りを打っても、転がり落ちないくらいには」
シェルニティは、笑う。
彼といると、次々に、新しい世界を見ることができるのだ。