表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/80

外の景色は 3

 

「めっずらしー」

 

 声にも、彼は驚かない。

 声の主がいることは、すでに知っていたからだ。

 そして、どうせ、なにか言われるだろうと予測もしていた。

 

「ずいぶんと、彼女に懐いていたようだね。きみの、あの姿のほうが、よほどめずらしいのじゃないかい、アリス」

 

 彼は、自分の座るべきソファに、先に座っていた青年へと肩をすくめてみせる。

 相手は、両膝を左右に開き、体の前で両足首を組んで座っていた。

 その足首を両手で握って、少し前かがみになっている。

 まさに、前のめり、といったふうだ。

 

 ブルーグレイの髪と瞳。

 青年の名は、アリスタス・ウィリュアートン。

 

 今年で27歳になった。

 アリスが産まれた時からのつきあいだ。

 アリスは、魔術とは違う、特殊な能力を持っている。

 アリスの知っている、どんな生き物にも姿を変えることができるのだ。

 

 アリスは5歳の頃から、すでに、その「変転」という能力を自在に使っている。

 蝶になったり、蛇になったり。

 

「アンタが、ひでーこと言っても、あの()が、オレを褒めてくれたからサ」

「酷いことなど言った覚えはないな。すべて事実だ」

 

 最も気に入っているのは烏のようだが、馬になったりもするのだ。

 彼女とともに乗った馬は、変転したアリスだった。

 

「オレが、始終、オンナの尻を追っかけてるみたく言ってたけど、オレは、オレに気があるオンナの尻しか追っかけてねーよ」

「追いかけているのは事実じゃないか」

「そーだけど! 言いかたってもんがあるだろ? 呼びつけといて、あれはない。初対面のオンナの前で、あんまりじゃんか」

「そうかい」

 

 彼は、アリスの軽口を受け流す。

 つきあっていると、軽口の「掛け合い」が終わらないからだ。

 アリスが、キツネのように尖った目を、さらに細めて笑う。

 爽やかな雰囲気は消え、意地悪な顔つきになっていた。

 

「妬いちゃった?」

「理由がないね」

「そーかなあ。オレを呼んでまで、送ってくなんて、相当じゃねーか? しかも、次の約束までしちゃってサ」

「ああでも言わなければ、彼女が1人で森に入ってきそうだったからだよ」

「へえ」

 

 意味有りげに含み笑いをされても、彼は相手にせずにいる。

 実のところ、彼自身、なぜ次の約束をしたか、明確な答えを持っていないのだ。

 

「きみは、昔から、生意気なガキだったが、これ以上、無駄口をきくなら、尻尾の毛に火がつくのを覚悟したまえ」

「わぁかった。降参!」

 

 アリスが、両手を足首から離して、上げてみせる。

 彼は、よろしいとばかりに、軽くうなずいた。

 とたん、ひょいっと、アリスはソファから立ち上がる。

 入れ替わりに、彼がソファへと座った。

 その彼の正面に、アリスが立つ。

 

「すっげえ可愛い子だったよなー。それに、あの髪。なかなかいないぜ?」

「きみときたら、どうしようもないね。目端が利くようになった代わりに、教養や礼儀は、どこかに落としてきたらしい」

「ああ、そーいうのは、リカにくれてやったんだ」

「まったく気の毒さね」

 

 アリスには、リカラスという名の、双子の弟がいる。

 が、リカは「変転」の能力を授からなかったのだ。

 2人とも魔術を使えないが、変転の能力を持つアリスは好き放題。

 対して、リカは、いつも屋敷に置き去り。

 

「いいんだよ、リカは。あいつはウィリュアートンの当主。仕事すんのは当然」

「きみたちは、2人で一人前だと、わかっているだろう?」

「まぁね、わかってんだけどね」

 

 ウィリュアートンは、由緒ある家柄で、大派閥の公爵家。

 代々、男の子が少ない家系でもある。

 そのため、後継ぎ問題で、常に危機に瀕していた。

 そんな中、前当主は、双子の男の子を授かったのだ。

 

 性格は、正反対と言える。

 アリスは自由奔放、リカは堅物。

 足して割るのが、ちょうどいい。

 

「ていうか、話をすり替えようったって、そうはいかねーぞ」

「わかっていることを、いちいち言う必要があるのかい?」

 

 アリスは、礼儀を軽んじてはいるが、非常に頭の回転が速かった。

 それは、堅物のリカが、どれほど必死に努力しても追いつけないほどの、大きな差がある。

 だからこそ、2人で一人前なのだ。

 

 ここロズウェルドでは、いつ頃からか、ウィリュアートンの当主が宰相をするのが慣例となっている。

 22歳の若さでリカは、この国の宰相を任じられた。

 そこから5年、アリスはリカに、必要に応じて、都度、耳打ちをしている。

 

 ならば、アリスが当主となり、宰相をすればいいのだろうが、そうはいかない。

 アリスには「礼儀」の素質が、まったくないからだ。

 口の利きかたから、些細な「貴族的」様式美もわきまえてはいなかった。

 それでは、貴族で構成されている重臣を動かすことはできない。

 この国の(まつりごと)を正しく調整し、平穏を保つためには、ウィリュアートンの「双子」が必要なのだ。

 

「オレは、笛を吹かれたら踊るだけサ」

「わかっているじゃないか」

 

 彼女に渡した笛は、特殊な魔術道具だった。

 音は鳴らないが、呼んでいることが、彼とアリスには伝わる。

 

「ま、オレは“放蕩”な馬だから、いいけどね」

 

 呼ばれたら、馬となり、彼とともに、彼女を迎えに行くことになると、アリスはわかっているのだ。

 いちいち言わなくても。

 

「あの娘、レックスモアの奥様なんだよな?」

「そのようだね」

「その割には、貴族令嬢らしくなくね?」

「そうだね」

「聞いてると、なんか幽閉されてるみたく感じたんだけど、どう思う?」

 

 アリスの言うことは、彼も感じていた。

 屋敷の切り盛りはしていないし、客が来ても、挨拶をするどころか、部屋に閉じこもっているという。

 でなければ「叱られる」から、だ。

 

「それと、婚姻してんのに、嫁に手を出さねーなんて有り得るのか?」

 

 彼女を家に連れて来ると決めたあと、彼は、アリスを呼んでいる。

 話をすっかり聞かれてしまっていても、しかたがない。

 さりとて、アリスが他言をするとは思っていなかった。

 アリスも、女性関係はともかく、人と関わるのを好まないのだ。

 貴族とのつきあいは、完全にリカに任せている。

 

「レックスモアの当主って、目ぇ腐れてんじゃねーの? あんな可愛い……」

「アリス」

「わぁかってるってば! アンタのお気に入りの尻……は、さわっちまったけど、あン時、オレは馬で、乗せたのはアンタなんだから不可抗力だぜ?! ま、すげえ気持ちよか……」

「アリス!」

「手は出さねーよ。でも、頬っぺた、舐めるくらいはいいだろ? あの娘だって、喜んでたじゃん? そのくらいの役得がねーと、オレ、やる気になんねーもん」

 

 彼は、大きく溜め息をつく。

 本当に、アリスには「礼儀」の素質が皆無。

 王族であり、かつて宰相もしていた、ユージーン・ガルベリー編纂の「民言葉の字引き」と、その後に出された「民言葉の字引き その2」にしか、アリスは興味を持たなかったらしい。

 民言葉の字引きには、貴族言葉にはない、様々な表現方法が記されている。

 表現を豊かにしているのは確かだが、俗語的な部分も少なくなかった。

 そのため、公のものとしては扱われないのだ。

 

「きみの尾に火をつけるかどうかは、検討の余地を残しておくとして、ひとつだけ訂正しておく。彼女は、私の“お気に入り”ではない。彼女は、人妻だ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ