表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

“♬3異変! 再会と再開”


【異変を感じる ショウタ(現代海曹長)】


どこかしら、いつもと違う?! 子供らしからぬ自分に違和感を覚えていた。



なんとなく、小さい頃の記憶?!今は幼稚園児なんだが、懐かしくもどかしく感じていた。誰にも言えない日々が続いた。



自分はショウタなのか・・・? 魂の記憶では 現代?



そのモヤモヤが晴れぬまま 過ごした。



【しず香先生の問いかけ】

『今日から生活発表会の合唱の始めます。どの楽器をするのかを決めますよ~』



『はぁーーーーい!!!』



役割楽器等を決める為

しず香先生は、1人づつ希望を聞いてる。



『ショウタくんは~なにがやりたい?!お歌?太鼓?シンバル? 何がやってみたい?!』



中身は、音大卒の現代 外見【ショウタ】は 『なんでもいい・・・よ』と 素っ気く返事した。



専攻はトロンボーンだが、そんなのが幼児楽器に有るわけがない。



しかし現代は、どんな楽器も1通り出来る音楽的才能を持ち主であり歌唱力も海上音楽隊でも、ずば抜けた存在であった。



『う・・・・・た・・ 』言いかけそうになり口を止めた。



『じゃー沢山の太鼓のあるこれはドラムはどう?!』



『うん!それやりたいやるやる!!!!』 ショウタなのか? 現代なのか?

心が音楽隊の魂を呼びおこす。



『じゃ~叩き方とかは、後で教えるからトントン叩いてみておいて~』

しず香先生は、他の幼児役割を決めるのにウロウロしていた。




【現代 ドラムに座り軽くリズムを刻む・・・】

『キッズドラムかぁ 子供体型でまだ、慣れないが楽しいかも・・・』

派手もならない程度で、叩いく 現代。



軽快なドラム捌き それを アユミちゃんが見ていた。



【おどおどしく近寄り伺う アユミちゃん】


『もしかして 海曹長・・・なのですか?』


小さい声で、囁くように聞く。。



【目を丸くするショウタ(現代)】

『んっ・・・・・・・』



『林です。2等海曹 林 晶紀です! 』




『えっ・・・。』





現代は言葉を失った。

動揺のあまりにスティックを落としてしまう。



『林・・・なのか?!』 何故・・・? どうして・・・?



林は、いつも現代が何気なくドラムを練習的に叩くフレーズを

憶えており、その音で現代と確信した。(アユミちゃん)だった。



『はい・・・あそこにいる トモユキ君は 香田君です。』

キャッキャと走り回り遊びまわるトモユキ君を指さした。 



えっ・・・。


このような状況、自分だけかと思っていたが、あの時 搬送された数名のメンバー?



【林 が語り始める】


『私も何がなんだかわからなくて・・・戸惑っていました。ずっとなんとなく違和感があって大人なのか?幼児なのか・・・と。



その時、トモユキ君 (同期の香田君)が、話しかけてきて

今の様な状況を知ったんです。 信じられませんけど・・・・それとコウセイ君は(隊の辻元)があちらです。』



鼻を垂らした小僧 辻元がこっちを見ていた・・・



林が、耳打で経緯をトモユキ君(辻元)に、告げるとキリッした態度に変わった。



『現代海曹長 辻元であります!!!』


※ハナタレだな( ̄ii ̄)・・・・・



胸に詰まってモヤモヤしたものが、取れたように自分は、現代海曹長である事を悟った。







そんな事があるのか? 信じられない現実。



でも、実際起こっているのは、事実だ・・・。




あの落雷で搬送された隊員は、既に意識が無く、誰が搬送されとかは解らない・・・まして、このような現象に展開しているなんて予想だもしていなかった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ