表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/8

ガラスの靴は何処や?

 肉体と魂の“えにし”を断ち切り、死に至らしめる。

 それが俺の魔術特性の本質。

 

 何人も逃れ得ぬ、言葉通り、必殺の剣。

 

 だが、断ち切ったはずの、縁が、仮初かりそめのモノだったら?

 

 ―――何のことはない、俺は最初から偽物ファルスを相手してたわけだ。


 

 犠牲者シンデレラは、魔女ビスに魔法をかけられ、舞踏会バトルに出席した。


 

 だったら、断ち切るべきは命ではなく。操り人形の糸マリオネットストリングスだ!

 

 「呪剣想起シュヴェアト・シェイプフング


 「また、それ?

  いくら領域内だからって、大盤振る舞いしすぎじゃないの?

 

 「民を導く燈篭剣(カリブルヌス)

 

 かつて遣った魔剣ダインスレイフと異なり、禍々しさではなく、荘厳な雰囲気を持つ王剣エクスキャリバーが現れる。

 

 「え?!」

 「この類の剣は、性に合わないからあまり使いたく無かったんだがな……」


 肩をすくめ、全身で気だるさを表し、剣を構えないまま軽口を叩く。

 あからさまな挑発だったが、ビスはそれに反応する。

 

 「さっきのとは、また別の意味で危険なようね」

 

 「無知蒙昧で、ただ流されるだけの民草を導くのが王の役目

  ―――あくびが出るほど、面白味の無い特性を持った剣。それが、コレだ」

 

 「似合わないわね」

 

 「ああ、自覚している。

  ―――だが、似合わないのはお互い様だ」

 

 迫り来る灰色の土槍を、剣で撫でるように切り払う。

 命無きモノを相手取るなら、こういった“普通”の剣の方が向いている。

 

 次々と繰り出される、槍の逆雨を剣で切り払い、僅かな隙間を掻い潜りビスに立ち向かう。

 

 態度は余裕だが、繰り出される攻撃に粗が見えてきた。

 なんとなく察しているのだろう―――“こいつで切られたら終わり”だと。

 

 「せいっ!」

 

 剣を水平に薙ぐように踊らせ、正面から切り込む。

 当然のように障壁に弾かれるが、その反動をくるりとした流れで、ニ撃目と繋ぐ。

 それもまた障壁に捌かれるが、気にすることなく三撃目、四撃目へと繋ぎ続ける。

 

 こういった連撃は体力を削る悪手だが、相手は魔力も削る。

 トータルで見れば、十分有効だ。

 

 ビス……いや、シンデレラに武術の心得は無い。

 だからこそ、こうやって接近戦インファイトを挑まれても、障壁で防ぐことしか出来無い。

 

 さらに、こうやって意図的に緩急を付け、虚撃フェイントを織り交ぜれば、その防ぐことすらままならなくなる。

 

 そして、生じさせた隙に、決定的打となる一撃を与えようと、一歩踏み込む。

 

 「これで終わりだ」

 「ええ、あなたがね!」

 

 それを向こうも狙っていたのか、足元から迎え撃つように腹部目掛けて土槍が飛び出してくる。

 

 ―――やってくれる。

 

 踏み込みに合わせられては、回避のしようが無い。

 だが、それくらいの抵抗は想定済。

 

 障壁で正面から受け止める。

 勢いを敢えて逸らさず、衝撃を受け止めたまま、大幅に弾き飛ばされる。

 

 また、仕切りなおしか? 否。

 

 飛ばされた空中で体勢を立て直し、二条の線を地面に描いて勢いを殺して着地。

 そのまま、何事もないように立ち上がった俺の手に、剣は無い。

 

 剣は、ビスの腹部を正面から貫いていた。

 

 「え・・? あ・・・?」


 何のことはない。弾かれる寸前に、踏み込んだ勢いのまま剣を手放しただけだ。

 魔力で生み出された、一時的な作り物であろうと実体化マテリアライズされていれば、物理法則。

 慣性の法則に縛られるのを利用した訳だ。

 

 「……………」

 

 何か言おうと口を僅かに歪めさせるが、それは言葉とならず、ぐらりと身体を傾がせ、ビスは倒れた。

 

 「民を導く燈篭剣(カリブルヌス)

  ―――その真価は、“支配力ヘルシャフト”」

  

 倒せないなら、殺せないなら――――その身柄を抑えれば良い。

 そして、さほど殺傷力の高くない王剣であろうと、俺の魔術特性が加われば、必殺の一撃となる。

 

 シンデレラの魔法を、王剣の支配で上書きする。

 さすがに強固な幻想だけあって、逆支配にまでは至らないが、中和ニュートラライズは出来た。

 

 「許可する」

 

 守護天使を解放。こんどこそ、その魂の咀嚼する様を見届ける。

 

 魔術師同士の領地争い。そのもっともポピュラーな手法が、自分の手駒を送り込むことだ。

 使い魔なり、部下なり、“人形”なりなら、敵地に踏み込む危険を最小限に出来るのだから、当たり前といえば当たり前だ。

 

 だが、手駒は所詮格下。送りつけた所で返り討ちに合うのが関の山だ。

 そのため、ポピュラーな手段では有るが、実際には余り使われることのない手でもある。

 

 しかし、ビスの場合は違う。

 魔術特性によって―――シンデレラの魔法によって、その手駒を術者自身と同格まで引き上げ。

 最適手ローリスクハイリターンを可能とする、恐るべき能力だった。

 

 「呪剣想起シュヴェアト・シェイプフング

 

 だからこそ、止めを刺す。

 

 哀れるべき犠牲者シンデレラは仕留めたが、肝心の魔女を―――灰の魔術師を仕留めていない。

 放置すれば、再び新しい手駒が送られてくる。

 

 しかも、こちらの特性や戦法に合わせた、確実に勝てるような手駒を……。

 

 故に、ここで仕留める。

 

 「突き通す報復の十字剣アンスウエラー

 

 歪な十字を描く異質な魔剣を手に取る。


 これは、むくい。

 領地を侵す、侵略者への怨嗟。

 民を害され、己を滅ぼさんとする者への応答アンサラー

 

 シンデレラに纏わりついた魔力の残滓。

 連なる見えざる術者の現身。

 

 それ穿ち貫く白刃……。

 

 「天に唾せし者に裁きを(フラガラッハ)!」

 

 呪術の基本 “呪い返し”

 

 それを行うに相応しき幻想を持つ剣。それがコイツだ。

 

 袈裟斬りに振り下ろした白刃は、操り人形の糸を辿り“操者”を切り裂いた。


 ――――

 ―――

 ――

 

 「朝のニュースです。

  本日未明。……区の風俗店経営者の……が~遺体で発見されました

  発見したのは同居人の……で、遺体の損壊は激しく、大きな刃物のようなもので切られた跡が有るため

  警察は殺人事件であるとして捜査を開始しました。

  密室で起きた凄惨な事件に、辺りは騒然となっているとのことです。

  

  それでは、次のニュースです。

  

  愛国を掲げ、新たに結成された新党についての話題です。

  現場の………」

  

 「やーねえ。隣町じゃない。

  ぶっそうな事件ね、みなとも寄り道なんかしないで、暗くなる前に帰ってきなさいよ」

  

 「……ああ、分かった」

 

 反呪対策の羊(スケープゴート)じゃないなら、これで終了だと、食事を止め、ため息ついて立ち上がる。

 

 「てきとうに返事しないの! ちゃんと聞きなさい!」

 「行ってきます」

 

 「あ、ちょ!? まだ話は終わって―――」

 

 さすが師匠。反応に違和感が無い。だが、人形遊びの趣味はないので、相手もそこそこに、カバンを掴むと言葉を返さず玄関に向かう。

 

 「まったくもう……反抗期かしら?」

 

 呟かれた一言に苦笑を浮かべ、靴を履く。

 

 やるべき事は山積みだ。

 

 ビスの言っていた、哲学者の石の捜索と回収。

 雑用を任せる“使い魔(ファミリア)”の制作。

 使った呪剣の後始末に、その反動リバウンドの処理。

 撃退した、灰の魔術師の縁者の動向監視

 期末テストの対策と予習。

 

 ――――学生と言う身分が煩わしい。

 

 だが、身を守るための擬態としては優秀なので、捨てるにはまだ早い。

 

 それに、ようやく“自由”になれたのだ。

 思うがままに――――“魔術師ウィザード”として生きるにはやるべき事をやるしかない。


 さあ、始めよう。


 思うままがままに、世界を蹂躙するために

 遊び場(テリトリー)を広げるために

 

 まだ見ぬ異界の、扉を開くために―――聖約エイメン

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ