表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

お伽話と現実の格差社会

死に損ない(アンデット)に非ず>


 うつ伏せに倒れた、ビスに近づく。

 その瞬間。ビスの体は青白い炎に包まれ。文字道理――――“灰”になった。

 

 警報を鳴らす第六感に従い、後ろも見ずに飛び下がる。


 「あはははははっ!! 死んだと思った?

  殺せたと思った? はい、せ~かい! ワタシは死にました~あっははは!!」

  

 それと同時に、飛び退く前に居た場所を飲み込む紅蓮の炎が上がった。

 

 「……抵抗レジストではないな。

  そうだ、お前は確かに死んだ。確かに――――殺した。それに間違いは無い」

  

 ビスの周囲に燃え上がった業火は、瞬く間に鎮火。

 そして、地面に残った黒々とした焦げ跡の中心地に、ビスは悠然と佇んでいた。

 

 「まったく。まさかのまさかよね。

  このワタシが、本当に切り札を切らされるなんて……」

  

 「だとしたら、守護天使ダイモンに食われる前に、復活したのか?

  ――――バカな。ありえない」

  

 だが、現実にビスは蘇った。

 そう“黄泉帰った”

  

 どんなに格上の魔術師であろうと“殺された”なら、敵の守護天使に食われることを、避ける方法は無い。

  

 死の間際に、なんらかの手段を仕掛けて、死そのものを回避する方法はある。

 だが、手応えは有った。確実に殺した。本人ビスも肯定している。

  

 ならば、なぜ魂を収奪されず、復活できたのか……

  

 ――――灰から蘇る。

  

 ああ、そうか。

 そう言えば、そういった特性を持った幻獣が居た。

  

 なるほど。これがビスの――――

  

 「灰かぶり姫(シンデレラ)

   それがワタシの魔術特性。素敵でしょ?」

  

 そっちかよ!!


 

<ガラスの靴は何処やら> 

  

 「――――不死鳥じゃないのか?」

 

 「無粋ねぇ。派手な焼き鳥なんかといっしょにしないで欲しいわ」

 

 「“不死”じゃないなら、殺せば、殺せるってことだ」

 

 「ええ、でも無駄よ?」

 

 「どうかな? 試しに百回殺すとしよう。

  ――――無駄と言うなら、百回生き返えってみせろ!!」

  

 嘲るような笑みを浮かべ翻した外套の裏側には、先ほどと同じ仕掛けが施されたナイフが束となり連なっている。

 それらは、僅かに顔を顰めたビスに向け放たれ、のた打ち回る蛇の如く無軌道な軌跡を描き襲いかかる。

 

 「冗談は止めて、ワタシはMじゃないんだから、死ぬほど痛いのはお断りよ」

 

 「俺はSだのMだの偏執的な趣味はない。

  嬲るような無駄なことはゴメンだ――――痛いのが嫌なら、大人しく1回目で死ねば良い」

  

 十指に繋いだ糸を繰り、ナイフを縦横無尽走らせる。

 死角の内外問わず、四方八方から襲い来るナイフを、ビスは全方位に貼った障壁で弾き返そうとするが、その内の一本が障壁を破り、ビスの左腕を掠めた。

 

 「ひとつ」

 

 「くっ…直前で魔力を込めたのね。やってくれるわ」


 単なる物理攻撃なら、それを弾くための障壁にさほど力を込める必要はない。

 だが、それに魔力が宿っていたなら話は別だ。

 

 魔力を伴う攻撃を全方位で防ぐのは難しい。

 そのため、魔力の流れを察知して、ピンポイントで障壁貼る必要がある。

 

 だが、俺のこの戦法はそれを逆手に取った凶悪なモノだ。

 

 「死に誘う短剣群舞(ダンスマカブル)

 

 十指で糸を操るのは、言うほど容易い事ではない。

 一本ならともかく、これだけの数を同時に操るなど、神業に近い。

 

 故に、どうしても起動が直線的、かつ、単調にならざるを得ない。

 

 「甘いわよ、魔力が流れてるなら死角からの攻撃されても……!?」

 

 だが、そこに魔術が加わるなら話は別だ。

 重力や慣性を無視した、複雑な軌道を自在に描くことも難しくはない。

 

 しかし、魔力を通せば察知され、死角からの攻撃も、数も余り意味を成さない。

 これだけでは、効率的な攻撃とは言えない。


 ――――そう、だから、ひと工夫。

 

 「……え?」

 

 糸に魔力を通した。縦横無尽飛び回り、視覚の内外を無視した連続攻撃。

 それに隠して、魔力を介在させず。慎重に隙を狙い撃つ攻撃。


 「ふたつ」

 

 魔力有りと無しを織り交ぜた連続攻撃。

 しかも、どちらも掠っただけで、即死する致命の一撃だ。

 

 「みっつ」

 「よっつ」

 「いつつ」

 「むっつ」

 「ななつ」

 「やっつ」

 「ここの――――面倒だ。略!」

 

 「……あ…・・」

 

 魔力で固めた釣り糸で身体を捕縛、そこを残ったナイフで、滅多斬りした。

 

 「誤差はあるだろうが、これで凡そ100回だ」

 

 傷の一つ一つはさほど深くないが、全身余すところ無く切り刻まれたビスは、声も無く再び地に伏した。

 

 ――――だが、再び青い炎が吹き出し灰となり、紅蓮の火柱が立ち上がる。

 

 吹き出した炎に焼かれ、釣り糸が燃える。

 これで、死に誘う短剣群舞(ダンスマカブル)は使えなくなった。

 

 「妖猫より、遥かにしぶとい女だな」

 

 「ひどいわね。花の乙女を捕まえて……ふふふっ」

 

 しかも、これだけ刻んだのに、平然と復活してきた。

 

 俺の魔術特性は、相手の命脈。魂と魄。つまり魂と肉体の繋がりを強制的に“断ち切る”ことで成立している。

 だからこそ、肉体を持った“生きているモノ”なら、何であろうとぶち殺せる。

 

 皮膚を“切った”と言う事実を、命を“断った”と言う結果にすり替える。我ながら反則的な力だ。

 

 だが、こいつには通じない。

 いや、違う。通じている。望みどおりの効果を上げている。

 

 ただ、結果が伴っていないだけだ。

 

 完全に死んだ状態からの復活事態は、そこまで難しくはない。

 守護天使の介入が無ければ――――だが。

 

 逆に言うなら、守護天使が介入できる状況下でそれをやってのけるのは、比喩ではなく、まさに神の御業の領域だ。

 

 『灰かぶり姫(シンデレラ)

 

 魔術名と同じく、魔術特性の名乗りは、言霊に関わるため虚偽である可能性は低い。

 ならば、能力もまた、それから推察できるはずだ。

 

 鼠の御者にカボチャの馬車

 十二時の鐘

 魔女と魔法

 意地悪な姉と継母

 王子様とパーティー

 ガラスの靴

 火炙り刑

 

 ――――ダメだ。復活に結びつく、言霊ワードを思いつかない。

 

 「さあさあ、今度はこちらの番よ!」

 

 「チッ」

 

 ビスの周囲に濃密な魔力が展開される。

 それに伴う魔力風に煽られ、ビスの服がヒラヒラと揺れる。

 

 ――――ヒラヒラと揺れる?

 

 ビスの姿は、最初の時と変わらない。

 けばけばしく、ちゃらちゃらとした水商売風の衣装を着ている。

 

 そう、埃や土に、血や汗に塗れてもいなければ、切り刻まれてもない。

 

 “戦い始める前と、全く変わらない”

 

 幻覚? 幻影?

 

 ――――否。

 

 幻覚や幻影の類なら、看破できなくとも、相応の波動が生じるので、それが使われてるかどうかくらいは分かる。

 魔術の中で、幻覚や幻影が子供騙し扱いされてる理由だ。

 

 ならば久遠エーヴィヒカイトのような自動修復?

 

 ――――それも否。

 

 自動修復の可能性は低い。

 なぜなら、酷い破損―――灰となった状態からの修復は不可能だからだ。

 そう、無から有を作り出すことは不可能だ。

 

 ただし、魔力を対価に混沌ケイオスから引き出すことで、物質を実体化することは可能だ。

 

 つまり――――。

  

 「あなたは“剣”なのよね?

  だったら、こういうのはどうかしら?」

 

 ビスが手を振りかざす。

 それの呼応するように紅蓮の炎が地を走る。

 

 俺の足元まで伸びてきた火線は、そこで形を変え銀に輝く槍となって襲いかかる。

 

 「クッ!?」

 

 身を捻り、穂先を辛くも回避する。

 だが、周囲に散開するように散った火線全てから、同じように槍が飛び出してくる。

 

 「そらそら、今度は、あなたが踊る番よ!」


 なるほど。

 やがり、そういう事か―――ようやく分かった。

 

 だから不利を承知で、平然と乗り込んできたわけだ。

 やれやれ、無駄な労力を使わされた。


 こいつの能力は“変化メタモルフォーゼ


 ただし、ただの変化じゃない。

 事象を飲み込んだ、完璧な変化。


 本質そのものを変じさせた、夢幻の殻(ファンタズムフォース)


 こいつ(ビス)魔女(ソーサレス)なのに、特性はシンデレラ。


 何のことはない、答えは最初から見えていた。

 カラクリは分かった。


 ―――さて、どうやって破るとしようか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ